本日もお越しいただきありがとうございます。

Photoshopでシャープネス処理をする手順の一例

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 デジカメで撮影した写真はそのままではシャープさが足りないので、たいていシャープにする処理をします。
 シャープにする処理は、撮影したままのデータに施してもうまくいきません。
 ここではAdobe® Photoshop®でシャープネス処理をする手順の一例をご紹介します。

スポンサーリンク

シャープネス処理の中身

シャープネス処理すると、輪郭に線のようなものが描かれる

 おおまかな雰囲気でいうと、写真などをシャープにするには、写っているものや人の輪郭にフィルター処理によって線を描きます。
 シャープネスをかけるフィルター処理をすると、結果的に輪郭の部分に線のようなものが描かれ、輪郭がクッキリ見えるようになります。

 線がまともに見えるとおかしな写真になるので、まともには見えない程度に加減して描きます。

輪郭の線の太さは写真の出力条件、画像データのサイズの関係で決める

 輪郭を強調するために描かれる線のようなものの太さは、いくつかの条件で決めます。

 インクジェットプリンターで印刷するか、オフセット印刷するか、WEBサイトに掲載してパソコン画面での鑑賞用か、など、最終出力の方法でも太さを変えます。

 最終出力するときの画像のサイズによっても、太さを変えます。
 画像サイズは出力サイズと解像度で変わります。よって、出力サイズと解像度で決まる画像データの絶対的なサイズによって、輪郭の線の太さを変えます。

画像データのサイズが決まらないとシャープネス処理はできない

 上記の説明のように、画像データのサイズが決まって初めてシャープネス処理ができます。

 よって、まだ出力サイズが決まっていない、撮影したままの写真のデータにシャープネス処理をすることはできません。

 するとしたら、一応少し弱めにシャープをかけておく、という感じになります。

Photoshopによるシャープネス処理の手順

 シャープネス処理の手順、方法は、最終出力の種類によって異なります。

最終的にプリンターで印刷する場合のシャープネス処理の手順

手順1 最終出力のサイズを決める

 プリンターで印刷するときのサイズを決めます。

 例えばL判で印刷する、A4判で印刷する、幅150mmくらいで印刷する、などと決めます。

手順2 画像データのサイズを変更する

 Photoshopの「画像解像度」で、画像データの解像度と出力サイズを指定し、画像データのサイズを変更します。

  • 縦横比維持マーク 縦横比維持の状態にする
  • 幅・高さ 幅か高さのいずれかにmmなどで出力サイズを指定
  • 解像度 200〜300ppiくらい
  • 再サンプル チェックする
  • 再サンプルの方法 「バイキュービック法(滑らかなグラデーション)」にする
     「バイキュービック法-滑らか」「バイキュービック法-シャープ」「自動」などもありますが、これから自分でシャープネス処理をするので「バイキュービック法(滑らかなグラデーション)」が一番無難です。他のものを選ぶとサイズ変更処理と同時にシャープさに関する処理をPhotoshopが勝手に施してしまったりするので、自分でシャープネス処理をするときにやりにくくなります。

画像サイズの変更

手順3 アンシャープマスクなどをかける

 最終出力サイズに合わせてサイズ変更した画像データにシャープネス処理をします。

 画像の表示サイズを50%、25%など、Photoshop上できれいに表示される拡大率にします。
これ以外の表示サイズにすると、プリンターで印刷したときのサイズとかけ離れ過ぎてシャープネスの強さを確認しにくくなります。また、中途半端な表示サイズでもシャープネスの強さが正確にプレビューされません。

 [ フィルター > シャープ > アンシャープマスク ]アンシャープマスクのダイアログを表示します。

 プレビューを入り切りして確認しながら、シャープネスの強さを調整します。

  •  たいていは80〜300%くらいで調整
     輪郭強調用の線の濃さを決めるような雰囲気です。
  • 半径 たいていは0.8〜10pixelくらいで調整
     輪郭強調用の線の太さを決めるような雰囲気です。
    とてもボケた写真なら細い線を描いても輪郭が強調されないので太い線で強調する必要があります。
    ただし、線を太く描けば当然ながら線が見えてきてしまいます。
  • しきい値 たいていは0〜10レベルくらいで調整
     どの輪郭を強調してどの輪郭は強調しないかを決めるような雰囲気です。
    しきい値を大きくすると明確な輪郭は強調される一方、白い服と白い壁の境目など明確でない輪郭は強調されなくなります。
    しきい値を小さくすると、明確でない輪郭も強調されます。例えばしきい値を0にすると画像のノイズや肌の荒れまで全部強調されてきます。

アンシャープマスク

 プリンターで印刷する場合なら、アンシャープマスクでシャープネス処理するとうまくいくことが多いです。

 スマートシャープが好きな人はスマートシャープを使っても良いでしょう。

最終的にオフセット印刷する場合のシャープネス処理の手順

手順1 最終出力のサイズを決める

 オフセット印刷するときのサイズを決めます。

 例えばレイアウトソフトで幅150mmくらいで配置する、などと決めます。

手順2 画像データのサイズを変更する

 Photoshopの「画像解像度」で、画像データの解像度と出力サイズを指定し、画像データのサイズを変更します。

  • 縦横比維持マーク 縦横比維持の状態にする
  • 幅・高さ 幅か高さのいずれかにmmなどで出力サイズを指定
  • 解像度 350ppiくらい
  • 再サンプル チェックする
  • 再サンプルの方法 「バイキュービック法(滑らかなグラデーション)」にする
     「バイキュービック法-滑らか」「バイキュービック法-シャープ」「自動」などもありますが、これから自分でシャープネス処理をするので「バイキュービック法(滑らかなグラデーション)」が一番無難です。他のものを選ぶとサイズ変更処理と同時にシャープさに関する処理をPhotoshopが勝手に施してしまったりするので、自分でシャープネス処理をするときにやりにくくなります。

手順3 アンシャープマスクなどをかける

 最終出力サイズに合わせてサイズ変更した画像データにシャープネス処理をします。

 [ フィルター > シャープ > アンシャープマスク ]アンシャープマスクのダイアログを表示します。

 画像の表示サイズを50%、25%など、Photoshop上できれいに表示される拡大率にします。
あまり大きすぎるか小さいすぎる表示サイズにすると、印刷したときのサイズとかけ離れ過ぎてシャープネスの強さを確認しにくくなります。また、中途半端な表示サイズでもシャープネスの強さが正確にプレビューされません。

 プレビューを入り切りして確認しながら、シャープネスの強さを調整します。

  •  たいていは80〜300%くらいで調整
     輪郭強調用の線の濃さを決めるような雰囲気です。
  • 半径 たいていは0.8〜10pixelくらいで調整
     輪郭強調用の線の太さを決めるような雰囲気です。
    とてもボケた写真なら細い線を描いても輪郭が強調されないので太い線で強調する必要があります。
    ただし、線を太く描けば当然ながら線が見えてきてしまいます。
  • しきい値 たいていは0〜10レベルくらいで調整
     どの輪郭を強調してどの輪郭は強調しないかを決めるような雰囲気です。
    しきい値を大きくすると明確な輪郭は強調される一方、白い服と白い壁の境目など明確でない輪郭は強調されなくなります。
    しきい値を小さくすると、明確でない輪郭も強調されます。例えばしきい値を0にすると画像のノイズや肌の荒れまで全部強調されてきます。

アンシャープマスク

ウェブサイトに掲載したりパソコン画面で鑑賞したりする場合のシャープネス処理の手順

手順1 表示サイズを決める

 画面に表示するときのサイズを決めます。

 例えば幅1000pxで表示する、などと決めます。

手順2 画像データのサイズを変更する

 Photoshopの「画像解像度」で、画像データの解像度と出力サイズを指定し、画像データのサイズを変更します。

  • 解像度 72ppiか92ppiか100ppi前後くらい
     パソコン画面で表示するだけなら解像度はどんな数字でもあまり関係ありません。
  • 縦横比維持マーク 縦横比維持の状態にする
  • 幅・高さ 幅か高さのいずれかにpixelで出力サイズを指定
  • 再サンプル チェックする
  • 再サンプルの方法 「バイキュービック法(滑らかなグラデーション)」にする
     「バイキュービック法-滑らか」「バイキュービック法-シャープ」「自動」などもありますが、これから自分でシャープネス処理をするので「バイキュービック法(滑らかなグラデーション)」が一番無難です。他のものを選ぶとサイズ変更処理と同時にシャープさに関する処理をPhotoshopが勝手に施してしまったりするので、自分でシャープネス処理をするときにやりにくくなります。

画像サイズの変更

手順3 スマートシャープをかける

 最終出力サイズに合わせてサイズ変更した画像データにシャープネス処理をします。

 [ フィルター > シャープ > スマートシャープ ]スマートシャープのダイアログを表示します。

 画像の表示サイズを100%にします。
 100%で画面に表示する前提なので、100%にします。

 プレビューを入り切りして確認しながら、シャープネスの強さを調整します。

  • 除去: ぼかし(レンズ)にします。
  • 量: 50〜500%の間くらいで調整します
     輪郭強調用の線の濃さを決めるような雰囲気です。
  • 半径: 0.1〜20pxの間くらいで調整します
     輪郭強調用の線の太さを決めるような雰囲気です。
    とてもボケた写真なら細い線を描いても輪郭が強調されないので太い線で強調する必要があります。
    ただし、線を太く描けば当然ながら線が見えてきてしまいます。
  • ノイズを軽減: 0〜50%の間くらいで調整します
     シャープ処理をするとただのノイズや肌の荒れなど目立たせたくないものまで目立ってしまうので、この調整で防ぎます。

スマートシャープの画面

スマートシャープ前

スマートシャープ後

 以上、Adobe® Photoshop®でシャープネス処理をする手順の一例をご紹介しました。

参考記事

フォトレタッチ入門 第1回 基本〜フォトレタッチ作業の流れ〜
フォトレタッチには、不要物を消去する、明るさを調整する、色を調整する、など色々な作業があります。  これらの作業をどのような順番で進めると良いのか迷うかもしれません。  ここではフォトレタッチの作業の流れの一例を紹介します。 フォトレタッチ...
フォトレタッチの手順 PhotoshopとCamera Rawを使用して
デジカメで撮影したJPG画像を、Adobe® Photoshop®とCamera Rawを使ってフォトレタッチをする手順をご紹介します。 Photoshop 1.元画像のカラープロファイルの確認 元画像をPhotoshopで開く  (1)撮...
Lightroom Classicだけで現像とフォトレタッチをする方法
デジカメで写真を撮影して、自分で現像とレタッチをして完成させる場合、Adobe® Photoshop®があれば一通りの作業ができます。  PhotoshopのプラグインのCameraRawで現像して、Photoshopでフォトレタッチをする...
Photoshop Elementsでデジカメ写真の色調補正・明るさ調整をする方法 詳しい使い方
ここでは、Adobe® Photoshop® elementsを使用し、デジカメで撮影した写真を調整する手順の一例をご紹介します。  この記事では、元々コントラストがちょうどよく撮影されている写真をレタッチする場合を取り上げます。 より簡単...