本日もお越しいただきありがとうございます。

RGB・CMYKの原色は決まっていない カラーマネジメント理解のヒント

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

ページトップのイメージ画像

 カラーマネジメントの理屈はややこしいので、説明を読んだり聞いたりしてもなかなか理解できないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
 ここでは、カラーマネジメントの理解のヒントとして、RGB・CMYKの原色の色は決まっていないということをご説明します。

スポンサーリンク

RGB・CMYKの原色は決まっていないということの説明

カラーマネジメトの理解のポイントの一つ 「原色の色は決まっていない」

 カラーマネジメントを理解するためのポイントの一つが原色の色は決まっていないということです。
 このことを知るとカラーマネジメントの仕組みが理解しやすいです。

 RGBなら、R255の色、G255の色、B255の色は、それぞれ赤っぽい、緑っぽい、青っぽい、とまでは決まっていても、それ以上正確には決まっていません。

 CMYKなら、C100の色、M100の色、Y100の色、K100の色は、それぞれシアンっぽい、マゼンタっぽい、イエローっぽい、黒っぽい、とまでは決まっていても、それ以上正確には決まっていません。

原色が決まっていないので、原色以外の色も決まっていない

 RGB・CMYKの原色の色が決まっていなければ、当然ながらRGB、CMYKの原色の割合で表される原色以外の色も決まっていないということになります。

「CMYKの色は正確に決まっているのではないか。その証拠にCMYKカラーチャートが販売されている」という疑問について

 デザイナーの人などが使うCMYKのカラーチャートがあります。
 それを見ると、確かにCMYKの各掛け合わせの平網の色は明確に決まっています。

 カラーチャートのCMYKの色は何の色なのかというと、印刷するときの条件を何らかの条件に決めて印刷したときの色です。

 カラーチャートのどこかを探すと、印刷条件が示されていると思います。
 あくまでその印刷条件におけるCMYKの印刷結果の色が、そのカラーチャートに掲載されている色だということです。

※もしどこにも印刷条件が書かれていないCMYKカラーチャートがあったら、不親切なカラーチャートだということで、あまりシビアな作業では使えません。

 そのCMYKカラーチャートと異なる印刷条件、例えば異なる用紙、インク、ドットゲインなどで印刷すると、カラーチャートに掲載されている色とは異なる色に印刷されます。

カラーチャートの例

楽天市場 Amazon

楽天市場 Amazon

参考記事

CMYKカラーチャートの選び方と、カラーチャートの例
グラフィックデザインの仕事などで、CMYKカラーチャートをよく使います。 しかし、CMYKの色は決まっているわけではなく、同じCMYK値でも印刷条件次第で色は変わります。 そのため、CMYKカラーチャートを使う場合、自分の用途にあったものを...

色が決まっていなければ、何色で表すかは表す人の自由

 RGB(255,0,0)の色は出力する機器によってまちまちです。

 鮮やかさが自慢のディスプレイでRGB(255,0,0)を表示するととても派手な真っ赤に表示されるかもしれません。
 一方、目に優しい自然な表示が自慢のディスプレイなら、同じRGB(255,0,0)でも少し落ち着いた色に表示されるかもしれません。

 M100の色も、出力する機器やメディアによってまちまちです。

 広色域が自慢のプリンターならM100はとても派手なマゼンタで印刷されるかもしれません。

 色域は狭いけれども安さ勝負のプリンターなら、同じM100はもっと沈んだ色で印刷されるかもしれません。

RGB・CMYKの色を決める方法もある

 RGB・CMYKで表した色が決まっていなければ、人とデータをやり取りしたり機器から機器へデータを渡したりするときに不便です。

 そこで、R255の色はこういう色、M100の色はこういう色、と確定させる方法もあります。

 画像データの場合なら、画像にカラープロファイルを埋め込む、などの方法で色を確定できます。

 以上、RGB・CMYKの原色の色は決まっていないということをご紹介しました。

参考記事

RGB・CMYKの色を決める方法 〜カラーマネジメント入門 第3回〜
単純にRGB・CMYKの値だけで表す色は明確に決まっていないということを知ることは、カラーマネジメントを理解するための重要な鍵です。 RGB・CMYKの色はカラープロファイルとセットにして明確にすることができます。 ここでは、RGB・CMY...
カラーマネジメント全体の理屈の説明 細かいことは省略して分かりやすく 〜カラーマネジメント入門 第0回〜
デジカメで写真を撮ったり、スキャナーで写真をスキャニングし、モニターで見て、パソコンで操作して、プリンターで印刷する、といった作業を問題なく進めるには、おおまかにでもカラーマネジメントの知識が必要です。ややこしい要素は省略して、カラーマネジメント全体の理屈の雰囲気をおおまかにご説明します。
ディスプレイとプリンター、色が正しくないのはどちらか 判断する方法
ディスプレイ表示の色と、プリンター出力の色が異なる場合、見ただけではディスプレイとプリンターのどちらの色が不正確なのかは分かりません。 実際にはディスプレイの色が不正確である場合に、プリンターの色が不正確だと思い込んで解決策を考えても当然な...