少し本格的に写真などを扱う場合、高演色性の照明を使う必要が出てきます。
ところが、家庭で使える高演色性LED照明はまだあまりまりません。
ここでは、まだ少ない家庭用の高演色性LED照明の一例「美ルック」を紹介します。
一般家庭の天井照明としてより入手しやすいLEDシーリングライトを紹介した以下の記事もご参照ください。

機器などを買うときの参考情報
電子機器の製造には深刻な国際問題も関係しています。
機器を使用する私たちユーザーもそれらの国際問題の当事者の一人です。
物を買う場合は社会的責任を果たしているメーカーや店の製品を選んで、やりがいのある仕事や創作活動をしましょう。
武装勢力や児童労働と関わりのある原料
報道によれば、電子機器などの製造に必要な鉱物には武装勢力の資金源になっている鉱山で生産されたり児童労働につながっているものがあります。
紛争や児童労働などに関わりのない鉱物を使用しているかどうか、製造メーカーがきちんと管理された道筋で原料を調達しているかどうかなどを確認してみましょう。
「メーカー名 + 紛争鉱物」などで検索すると、メーカーの公式サイト内の原料調達に関する取り組みや調査結果の報告のページなどが見つかります。
詳しく取り組みや結果を報告しているメーカーもあれば、報告などはほとんど公開していないメーカーもあります。
参考



参考書籍
以下の本で先進国から他の貧困国へ環境汚染その他の被害が押し付けられ外部化されていることが説明されていました。
使用後の壊れた製品の回収
壊れたパソコンのモニターなどは法律に従ってPCリサイクルや小型家電リサイクルに、その他の壊れた電子機器なら法律に従って小型家電リサイクルに出したりして再資源化します。
パソコンやモニターの場合なら「メーカー名 + PCリサイクル」などで検索すると各メーカーの回収・再資源化の申込や回収率の報告書などのページが見つかります。
分かりやすくていねいに説明しているメーカーもあれば、そうでもないメーカーもあります。
照明が蛍光灯からLEDに変わり、色評価用照明が若干手に入りにくい状況にある
今までは色評価用蛍光灯を使えば済んだ
蛍光灯の時代は、写真や印刷物を扱うための照明としては「色評価用」として販売されている、色温度5000K・平均演色評価数Ra97・演色性AAA、といったことが明記された蛍光管を使えばすみました。
このような蛍光管は一般の人でもある程度手に入れやすいものでした。
LED時代になった現在は一般向けの色評価用照明があまりない
ところが現在は照明が蛍光灯からほぼLEDに切り替わりました。
そこで、写真などを扱うのにふさわしいLED照明を部屋につけたいとみなさん思うわけですが、今のところ、一般向けに販売されている色評価用LED照明は多くはありません。
地球温暖化で大変な事態になろうとしているので消費電力の低いLEDを選択した方が良い
蛍光灯は今までに製造されているものがかろうじて手に入る状況です。
しかし、蛍光灯とLEDでは消費電力に格段に差があります。
地球温暖化が進み、すでにグリーンランドの氷の消失ペースが以前の何倍も速くなるなど、とんでもない事態がおきている今日、できるだけ早くLEDに切り替えたくなります。
参考リンク

企業向けの色評価用高演色LED照明はある
企業向けの色評価用高演色LED照明は、いくつかのメーカーで製造されています。
しかし、これは主に企業向けであり、価格の点やロットの点から、個人で買うのはハードルが高い傾向があります。
参考記事

パナソニックの「美ルック」は高演色性のLED照明
パナソニックの「美ルック」という製品があります。
これは、カタログによれば平均演色評価数Ra95ということで、昼白色(色温度5000K)の製品も出ています。
スペックとしては写真を観察するのに使える内容です。
写真などを見るために必要な演色性を確保した照明を家庭に付けたい場合、「美ルック」は良い選択肢でしょう。
ただ、私が探した限りでは、「美ルック」は小めのライトしかないようです。
多くの方が欲しいであろう、6畳や8畳の部屋の天井の中央の引っ掛けシーリングに取り付けて部屋全体を照らすような一般的なシーリングライトなどが、あまり見つかりませんでした。
メーカーのページ
机用なら有名なZ-80proなど
机用の色評価用LED照明なら、有名なZ-80pro2など、山田照明のLED照明があり、手に入りやすいです。
参考記事

参考記事

以上、高演色性LED照明「美ルック」をご紹介しました。
参考記事




