本日もお越しいただきありがとうございます。

カラーマネジメントモニターのsRGBモードなどをキャリブレーションする方法

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

イメージ画像

 カラーマネジメントモニターは詳細なキャリブレーション目標を自分で決めてハードウェアキャリレーションを行えます。
 そのような自分で自由に目標を決めて使う方法の他に、カラーマネジメントモニターには「sRGBモード」のような設定が用意されている場合も多いです。

 ここではEIZO® ColorEdge®に初めから用意されている「sRGBモード」などを、専用キャリブレーションソフト「ColorNavigator7」でキャリブレーションしてみます。

スポンサーリンク

使う機器

 EIZOのカラーマネジメントモニター ColorEdge をキャリブレーションします。

 キャリブレーションソフトはColorEdgeをキャリブレーションするための専用ソフト ColorNavigator7 を使います。

 キャリブレーションを行うには測色器が必要です。カラーセンサー内蔵でない機種なら外付けの測色器を用意します。EIZOから発売されているカラーセンサーや、CalibriteやdatacolorやX-Riteの測色器などが使えます。

キャリブレーション作業

1 カラーモードの選択など

 ColorNavigator7を起動し、「カラーモード」で「sRGB STD」か、他の「STD」と書いてあるカラーモードのどれかを選択します。

※「sRGB」モードのように「STD」と書いてあるカラーモードは全て同じ調整状態の上に乗っており、「STD」と書いてあるカラーモードのうちのいずれかをキャリブレーションすると「STD」のカラーモードの土台がキャリブレーションされ、「STD」と書いてある全てのカラーモードが調整されることになります。

「STD」と書いてあるカラーモードのいずれかを選択

「STD」と書いてあるカラーモードのいずれかを選択

 「キャリブレーション」に進みます。

2 測色器 カラーセンサー の選択など

 EX4などのEIZOのカラーセンサー、その他X-Rite、Calibrite、datacolorなどのColorNavigator7に対応している測色器をパソコンに接続し、「測定器」の欄で使用する測色器を選択します。

使用する測色器を選択

使用する測色器を選択

 「測定器」欄で測色器を選択すると、その測色器の操作方法が表示されます。表示される内容は使用する測色器によって異なります。
 測色器自体のキャリブレーションの操作手順が表示された場合は、説明に従って測色器のキャリブレーションをします。

 以下はdatacolorのSpyderXを使用する場合の例です。

測色器を選択し、表示される説明に従って測色器を操作

測色器を選択し、表示される説明に従って測色器を操作

 右矢印をクリックして次へ進みます。

3 測色器をモニターに設置

 測色器の設置方法の説明が表示されるので、説明通りに測色器をモニター上に設置します。

モニターに表示された、測色器の設置位置などの説明(SpyderXの場合の例)

モニターに表示された、測色器の設置位置などの説明(SpyderXの場合の例)

4 キャリブレーション作業の実行

 「実行」をクリックすると自動でキャリブレーション作業が進みます。

「実行」をクリック

「実行」をクリック

キャリブレーション作業が自動で進む

キャリブレーション作業が自動で進む

5 キャリブレーション作業の完了

 キャリブレーションが完了します。

キャリブレーションの完了画面

キャリブレーションの完了画面

 「完了」をクリックします。
 調整した日時が記録されました。

「sRGB」モードを選択した例。調整日時が記録された。

「sRGB」モードを選択した例。調整日時が記録された。

「STD」と書いてあるすべてのカラーモードがキャリブレーションされた

 ここまでの例ではsRGBモードを選んでキャリブレーションを行ないました。

 sRGBモードと同じく「STD」と書いてある「User3」というカラーモードを選んでみると、sRGBモードと全く同じ調整日時が表示されています。
 「STD」と表示されたカラーモードはすべて同じ土台を使っている表示設定であるため、1つをキャリブレーションすると共通の土台の部分がキャリブレーションされることになるので、すべての「STD」のカラーモードで同じ調整日時が表示されることになります。

他の「STD」のカラーモードもすべて同じ調整日時が表示されている

他の「STD」のカラーモードもすべて同じ調整日時が表示されている

「ADV」と書いてあるカラーモードは影響を受けていない

 「STD」ではなく「ADV」と書いてあるカラーモードは他のカラーモードの影響を受けずにキャリブレーションできるカラーモードです。
 そのため先ほど「STD」と書かれたカラーモードに対してキャリブレーションを行ないましたが、「ADV」のカラーモードは影響を受けていません。

sRGBモードなども設定の中身を変更できる

 例えば「sRGBモード」は初めから用意されている表示モードですが、自分で設定内容を変えることもできます。

 sRGBモードを選び、「編集」に進むと、輝度やその他の項目の設定画面が表示され、内容を変更できます。

sRGBモードの「編集」に進むと設定内容を変更できる

sRGBモードの「編集」に進むと設定内容を変更できる

 以上、EIZO® ColorEdge®に初めから用意されている「sRGBモード」などを、専用キャリブレーションソフト「ColorNavigator7」でキャリブレーションしてみました。

参考記事

カラーマネジメントモニターのキャリブレーションの方法、手順の一例
カラーマネジメントモニターのキャリブレーション作業の一例として、EIZO® ColorEdge®を専用キャリブレーションソフトColorNavigator7でキャリブレーションしてみます。 使う機器  EIZOのカラーマネジメントモニター ...