本日もお越しいただきありがとうございます。

トンボがないPDFにAcrobatでトンボを追加する方法

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

ページトップのイメージ画像

 仕上がり寸法ぴったりのPDFが手元にあり、トンボを付け足したいケースは結構あるでしょう。

 ここでは仕上がり寸法で作ってあるPDFをAdobe® Acrobat®で開いてトンボを付ける方法をご紹介します。

スポンサーリンク

PDFに無理やりトンボを付けて使うかどうかは状況による

 自分が印刷所の前工程の部署で働いていて、オフセット印刷用ではないPDFを渡され、そのPDFで何とか印刷へ進めるように指示を受け、営業担当の人に確認すると取引先からオフセット印刷用のデータを入れ直してもらうことは無理な状況らしく、社内に対応方法を相談できる相手もいない状況で、自分がいくらか知識と経験があり、自分が処理したPDFファイルから印刷用の版を出力したときにどのような版が出力されるかをパソコン上で再現して確認したりできる技能を身に付けているなら、PDFにトンボを付けたりCMYKに変換するなどして次の部署へ進めることもあるかもしれません。

 一方、オフセット印刷用のデータを扱う業務の知識も経験もそれほど多いわけでなく、他に相談できる相手がいるようなら、無理やりトンボを付けて使うのは避けて、相談した方が良いでしょう。
 営業部の人に問い合わせれば「取引先に連絡すればオフセット印刷用に塗り足しもトンボも付けて書き出したデータをもらえるのでそのPDFは使わずに待って下さい」と言われ、再入稿されたPDFを使って問題なく進むという結果になるかもしれません。

 元のソフトからPDF/X-1aやPDF/X-4を書き出してもらえる状況であるにも関わらず印刷用でないPDFを無理やり使うとかえってまずいでしょう。

 このページでは仕上がり寸法ぴったりでトンボがないPDFにトンボを付けてみますが、このような作業を行うかどうかは状況によります。

トンボを付けたいPDFファイル

 何かのソフトでA4判サイズで作った下図のようなチラシのPDFがあるとします。

ワープロソフト等で作ったチラシ

ワープロソフト等で作ったチラシ

PDFをAcrobatで開いてトンボを付ける手順の例

 以下のように、AcrobatでPDFを開き、PDFドキュメントのサイズ関連の設定を変えてトンボを付ける場所を作り、トンボなどを追加できます。

前処理

 トンボを付けたいならたいていはCMYKのデータに付けるでしょう。

 RGBのデータをCMYKにするとしたら、トンボを付ける前にAcrobatからPDF/X-1aで保存するか、Acorbatの色の変換機能ですべてCMYKに変換しておくなどします。

ページサイズを変更

 「印刷工程」の「ページボックスを設定」に進みます。

 今回の例はA4判のチラシなので、トンボを入れるために一回り大きいB4判サイズに変更します。
 「ページサイズを変更」の「固定サイズ」の「ページサイズ」で「B4」を指定し、OKをクリックしてページサイズを変更します。

ページサイズを変更

ページサイズを変更

「裁ち落としサイズ」で塗り足しを設定する

 再び「印刷工程」の「ページボックスを設定」に進みます。

 「適用先」に「裁ち落としサイズ」を選び、「裁ち落とし領域のサイズ」がA4判に塗り足し3mmを加えたサイズである216×303mmになるように上下左右の寸法を入力します。

「ページボックスを設定」で塗り足しの設定

「ページボックスを設定」で塗り足しの設定

 OKをクリックします。

トンボを追加する

 「印刷工程」の「トンボを追加」に進みます。
 付けたいトンボになるよう設定します。
 「トンボをレイヤーに埋め込む」のチェックは外します。
 OKをクリックするとトンボが追加されます。

「トンボを追加」

「トンボを追加」

トンボを付けた結果

トンボを付けた結果

 以上でトンボがつきました。

あとは必要な処理をする

 裁ち落としの部分があるデータなら塗り足しを付けるなどの処理も必要です。

 このページの例のチラシのようなものなら背景の平網だけ「オブジェクトの編集」機能を使ってIllustratorで開き、上下左右を3mm伸ばして上書き保存することで塗り足しを付けられます。

 写真の裁ち落としなら、「オブジェクトの編集」機能を使って写真をPhotoshopで開き、裁ち落としになる方向へカンバスサイズを3mm広げ、広げた部分を「コンテンツに応じた塗りつぶし」などを使って写真を付け足す、といった作業で対応できます。

 以上、仕上がり寸法ぴったりでトンボがないPDFにトンボを追加する方法をご紹介しました。

参考記事

PDFのトンボを削除して仕上がりサイズにする方法
トンボが付いたPDFを、トンボを削除して仕上がり寸法ぴったりのサイズのPDFにしたい場合もあるでしょう。  このページではAdobe® Acrobat®またはMacの「プレビュー」を使ってトンボ付きのPDFのトンボを削除してみます。 Acr...
コート紙の印刷用のPDFを上質紙用に変換する方法
Illustratorでレイアウトデータを作り、細かいことは考慮せずに単純に印刷用のPDFを書き出すと、コート紙の印刷に適したPDFになる場合が多いです。  このPDFをそのまま上質紙に印刷すると、コート紙に印刷したときより暗くなり色も変わ...
CMYKのPDFデータを、CMYK値を変えずに画像に変換する方法
画像データやPDFデータを処理する仕事をしていると、PDFを画像に変換しなければならない場合がよくあります。  PDFを画像化するとき、適当に画像化するとRGB値やCMYK値が変わってしまうこともあります。  ここでは、CMYKのPDFデー...
RGBのPDFドキュメント全体をCMYKにプロファイル変換する方法
RGBのPDFファイルをCMYKに変換しなければならない場合がたまにあります。  作成元のアプリケーションソフトでCMYKで作成してから書き出すに越したことはありませんが、PDFファイルの作成元がお客様の取引先の取引先、というようなことにな...
2色印刷の版下PDF 特色インクの印刷の色をシミュレーションする方法
2色印刷用のPDFデータは、たいていCMYK版を使用したデータで完成させるので、CMYKインクの色をしています。  ところが実際の2色印刷ではプロセス4色以外の特色インクを使うことが多いので、CMYKのPDFデータを特色インクで印刷したとき...

参考

ヒグマの生態の解説の他に、ヒグマと人間社会の関わりについての内容が豊富で、ヒグマと人間の共存のための具体的な方法や北海道における過去の人身事故の事例、猟師や行政機関の職員と事故現場を視察したりヒグマの棲息地を調査したりした様子等々が詳しく多数書かれています。後半ではアイヌ民族とヒグマの関わり方などについても詳しく書かれています。
「行動から人身事故事例まで半世紀の研究成果を集大成 あらゆる動物の行動には必ず目的と理由がある。ヒグマ の生態を正しく知るには、ヒグマ に関するあらゆる事象、生活状態を繰り返し検証することである。ヒグマの実像を知ることができれば、人間とヒグマのトラブルを避ける方策も見出せるし、ヒグマを極力殺さず共存していけると考えられる--」

楽天市場 Amazon