本日もお越しいただきありがとうございます。

カメラプロファイルを自作して適用したい時 必要なツールの一例

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
【国内正規品】COLORCHECKER PASSPORT PHOTO 2(カラーチェッカー パスポート フォト 2)

 写真をRawで撮影して現像するとき、自分で作ったカメラプロファイルを適用します。するとスタート時点の色が適正な色になるので、現像作業がしやすいです。
 ここでは、カメラプロファイルを自作してRawデータに適用するのに必要なツール類の一例をご紹介します。

スポンサーリンク

カメラプロファイルの作成、適用に必要なツール類の一例

必要なもの1 カラーターゲット

 カメラプロファイルの作成のためには、撮影するときと同じ環境でカラーターゲットを撮影します。

Calibrite ColorChecker Passport Photo 2

 カラーターゲットの中では、CalibriteのColorChecker Passport Photo 2が手頃です。

【国内正規品】COLORCHECKER PASSPORT PHOTO 2(カラーチェッカー パスポート フォト 2)

楽天市場 Amazon

メーカーのページ

Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and content creators.

Calibrite ColorChecker Classic

 「ColorChecker Passport Photo 2」よりサイズの大きいカラーターゲット「ColorChecker Classic」もあります。

【国内正規品】COLORCHECKER CLASSIC(カラーチェッカー クラシック)

楽天市場 Amazon

メーカーのページ

Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and content creators.

ColorChecker Digital SG

 「ColorChecker Passport Photo 2」「ColorChecker Classic」よりパッチ数の多い「ColorChecker Digital SG」もあります。
 一般的には、カラーターゲットのパッチ数はある程度多い方が精度の高いカメラプロファイルを作成できる可能性が高いです。

calibrite ColorChecker Digital SG CCDSG

楽天市場 Amazon

メーカーのページ

Welcome to Calibrite
We are dedicated to providing the very best solutions for photographers, filmmakers, designers and content creators.

必要なもの2 カメラプロファイル作成用のソフト

 カラーターゲットを撮影したデータをもとに、カメラプロファイル作成用のソフトを使ってカメラプロファイルを作成します。
 Calibriteのカメラプロファイル作成用のソフト「ColorChecker Camera Calibration」は「ColorChecker Passport」などのカラーターゲットに付属しています。

必要なもの3 カメラプロファイルを作成したり、Rawに適用したりするRaw現像ソフト

 カメラプロファイル作成時にカラーターゲットを撮影したRawデータを操作するためにRaw現像ソフトが必要です。
 また、完成したカメラプロファイルを実際に適用してRaw現像するにもRaw現像ソフトが必要です。

 Calibriteの「ColorChecker Passport Photo 2」「Calibrite ColorChecker Classic」「ColorChecker Digital SG」などのカラーターゲットと以下のソフトがあれば、カメラプロファイルの作成、適用ができます。

  • Adobe® Photoshop®(に付属のプラグイン「Camera Raw」)
  • Adobe® Photoshop® Lightroom®
  • Adobe® Photoshop® Elements(に付属のプラグイン「Camera Raw」)

【アドビ公式】Adobe Photoshop Elements 2025 (最新) 写真/画像編集ソフト|通常版|Windows|Mac対応|3年版|画像 写真 編集 AI 動画|オンラインコード版

楽天市場 Amazon

【Adobe公式】Creative Cloud フォトプラン(Photoshop + Lightroom )| 生成AI Firefly搭載 写真画像編集ソフト(最新)| 12ヵ月 | オンラインコード版 Win / Mac / iPad / アプリ対応 | 8K 4K 画像 写真 イラスト デザイン フォント アドビ フォトショ

datacolorのカラーターゲットは仕組みが少し異なる

 datacolorの「Spyder CHECKR」「Spyder Checkr 24」などのカラーターゲットを使ってカメラのカラーマネジメントができます。
 datacolorのカラーターゲットを使ったカラーマネジメントでは Camera Raw や Lightroom Classic などのプリセットを作って適用します。Calibriteのツールのようにカメラプロファイルを作って現像ソフトのカメラプロファイル適用欄でプロファイルを適用する方法とは異なります。

参考記事

datacolor SpyderCHECKR24の使い方 現像ソフト用のプリセットの作成
datacolorの SpyderCHECKR24は写真撮影などでホワイトバランスや露出調整、色の基準等に使用できるカラーターゲットです。 SpyderCHECKRを使ってCameraRawやLightroom Classicで使用できるプ...

 以上、カメラプロファイルを自作してRawデータに適用するのに必要なツール類の一例でした。

参考記事

商品写真を簡易的に本来の色に近づける方法 カラーターゲットを使って
最近は撮影所に依頼せず、自分で商品撮影をするケースも多いでしょう。 そのような場合、目印なしにカメラ任せで撮影するとカメラが自動で調整や演出をしてくれます。その結果、商品の本来の色では撮影されません。 ここでは、カラーターゲットを使って商品...
商品写真を実物と同じ色に撮影し現像する方法
色が重要な商品なら、商品写真と実物の色に大きく差があると支障が出ます。 根拠のあるワークフローで色を管理しながら商品を撮影して現像する手順の一例をあげてみます。全体のおおまかな流れ このページでは以下のような流れで作業をしてみます。本番の撮...
カメラ撮影をカラーマネジメントするために必要な道具の紹介
カメラ撮影のカラーマネジメントに必要なツールの一例をあげてみます。カメラもある程度カラーマネジメントできる デジタルカメラでの写真撮影もある程度まではカラーマネジメントできます。予め色彩値が分かっているカラーターゲットを利用してカメラプロフ...
カラーマネジメント全体の理屈の説明 細かいことは省略して分かりやすく 〜カラーマネジメント入門 第0回〜
デジカメで写真を撮ったり、スキャナーで写真をスキャニングし、モニターで見て、パソコンで操作して、プリンターで印刷する、といった作業を問題なく進めるには、おおまかにでもカラーマネジメントの知識が必要です。ややこしい要素は省略して、カラーマネジメント全体の理屈の雰囲気をおおまかにご説明します。