カラーマネジメントの理屈や、カラーマネジメント技術の土台になっている色の理屈などに関する記事です。
ジャパンカラー(Japan Color)とはどのようなものか
印刷に関する作業をしていると頻繁にジャパンカラー®(Japan Color®)という言葉が出てきます。 日本のオフセット印刷の印刷色の標準であるといったような説明があっても、関連業界の人でなければ分かりにくいです。 ここではジャパンカラ...
sRGBとは、現在カメラやモニター等で共通で使われている標準色空間
sRGBは国際的な標準色空間です。 デジカメやパソコンなどの色を扱う機器は、初心者向けの設定で使うとたいていの場合sRGB色空間で色を扱うように作られています。 ここでは、sRGBとはどのようなものか大雑把に雰囲気をご紹介します。 ※正...
カラーマネジメント全体の理屈の説明 細かいことは省略して分かりやすく 〜カラーマネジメント入門 第0回〜
デジカメで写真を撮ったり、スキャナーで写真をスキャニングし、モニターで見て、パソコンで操作して、プリンターで印刷する、といった作業を問題なく進めるには、おおまかにでもカラーマネジメントの知識が必要です。ややこしい要素は省略して、カラーマネジメント全体の理屈の雰囲気をおおまかにご説明します。
RGB・CMYKの原色は決まっていない カラーマネジメント理解のヒント
カラーマネジメントの理屈はややこしいので、説明を読んだり聞いたりしてもなかなか理解できないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。 ここでは、カラーマネジメントの理解のヒントとして、RGB・CMYKの原色の色は決まっていないということをご...
カラーマネジメント技術を秩序立てて正確に理解する方法。
モニターのキャリブレーションなどについて、おおまかな説明がネット上にたくさんあります。 一方、秩序立ててカラーマネジメントについて知りたい場合、ネット上の情報では足りません。 ここでは、カラーマネジメントシステムについて秩序立てて正確な...
カラーマネジメントモニターの選び方とキャリブレーションの理屈
写真のレタッチや印刷用レイアウトデータの作成など色を正確に扱う必要のある作業ではキャリブレーションされたモニターが必要です。 ここでは、モニターキャリブレーションのおおまかな理屈と、フォトレタッチ用途のカラーマネジメントモニターの選び方の...
物の色を見るときの観察条件 印刷学会の推奨規格の入手方法
プリントした写真や、ディスプレイの表示などの色は、条件によって変わります。 そのため人と色について情報交換する場合は観察条件を決めます。 ここでは日本印刷学会が制定した観察条件の規格についてご紹介します。 特に定めがない場合は、D65の...
夕暮れ時の写真で無理やりホワイトバランスをとると変な色になる理由
デジカメにはホワイトバランスの機能が付いていて、照明の色が違っても白いものは白く写るように処理してくれます。 また、カメラで撮影したデータをパソコンで開いて、グレーターゲットなど無彩色の場所を使ってホワイトバランスをとることもできます。 ...
プリンタープロファイルはなぜ必要か、使わず出力するとどうなるか
プリンターでまともな色で印刷するためには、プリンターのプロファイルを使用して印刷します。 プリンタードライバーに色管理を任せて印刷する場合も、自分でプロファイルを設定していないだけで内部ではプリンターのプロファイルを使うのと同じ意味合いの...
RGB・CMYKの色を決める方法 〜カラーマネジメント入門 第3回〜
単純にRGB・CMYKの値だけで表す色は明確に決まっていないということを知ることは、カラーマネジメントを理解するための重要な鍵です。 RGB・CMYKの色はカラープロファイルとセットにして明確にすることができます。 ここでは、RGB・C...
RGB・CMYKの色は決まっていない L*a*b*の色は決まっている 〜カラーマネジメント入門 第4回〜
RGB・CMYKで表す色は一つに決まっておらず、どういう色で表現するかはディスプレイやプリンターなどのデバイスの自由です。 しかし、L*a*b*など、デバイスに関係なく色を明確に表現する方法もあります。 ここではRGB・CMYKの色は一...
AdobeRGBのデータを扱えるか? 決め手はモニターではなくソフトの方
AdobeRGBの色域を表示可能なディスプレイがなければAdobeRGBのデータは扱えないという誤解も多く見られます。 ここでは、AdobeRGBのデータを扱えるかどうかの決め手はディスプレイの色域ではなく、データを扱うソフトウェアの方で...
コート紙と上質紙で印刷結果はどのくらい違うか
CMYKで作った同じ印刷用のデータを同じ印刷機で印刷する場合でも、使用する用紙が異なれば印刷結果も異なります。 ここではコート紙と上質紙に印刷する場合でどのくらい色が異なるか、おおまかな雰囲気をみてみます。 用紙が異なれば、インクののり方...
AdobeRGBデータの利点 ディスプレイの色域と無関係にメリットあり
AdobeRGBの色域を表示可能なディスプレイを持っていなければ、AdobeRGBのデータを扱っても意味がないという誤解が意外と多く見られます。 ここでは、ディスプレイの色域がsRGB程度でも、AdobeRGBのデータを扱うことにはメリッ...