本日もお越しいただきありがとうございます。

デバイスインディペンデントカラーとはどういうものか 簡単な説明

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 カラーマネジメントシステムでは、デバイスインディペンデントカラーで色を受け渡しします。
 そう言われても、デバイスインディペンデントカラーデバイスディペンデントカラーの違いが分かりにくいかもしれません。
 ここでは、デバイスインディペンデントカラーデバイスディペンデントカラーの違いの雰囲気を、ごく簡単にご説明します。

スポンサーリンク

「色」だと分かりにくいので、「大きさ」に例えてみる

デバイスディペンデントカラー「RGB」「CMYK」 大きさ「手のひらサイズ」

 機器に依存する色であるデバイスディペンデントカラーの「RGB」は、同じRGB値でもディスプレイが変われば色も変わります。

 機器に依存する色であるデバイスディペンデントカラーの「CMYK」は、同じCMYK値でもプリンターが変われば色も変わります。

 人の手の大きさに依存する表現の「手のひらサイズ」は、同じ「手のひらサイズ」でも人が変われば大きさも変わります。
 手が大きい人も小さい人もいるためです。

デバイスインディペンデントカラー「L*a*b*」 大きさ「10cm×15cm」

 機器に依存しない色であるデバイスインディペンデントカラーの「L*a*b*」は、ディスプレイが変わっても表示されている色が同じL*a*b*値であれば、同じ色です。

 機器に依存しない色であるデバイスインディペンデントカラーの「L*a*b*」は、プリンターが変わっても出力結果の色が同じL*a*b*値であれば、同じ色です。

 人の手の大きさに依存しない表現である「cm」は、同じ「10cm×15cm」なら人が変わっても同じ大きさです。

 以上、デバイスインディペンデントカラーデバイスディペンデントカラーの違いの雰囲気を、ごく簡単にご説明しました。

参考記事

カラーマネジメント全体の理屈の説明 細かいことは省略して分かりやすく 〜カラーマネジメント入門 第0回〜
デジカメで写真を撮ったり、スキャナーで写真をスキャニングし、モニターで見て、パソコンで操作して、プリンターで印刷する、といった作業を問題なく進めるには、おおまかにでもカラーマネジメントの知識が必要です。ややこしい要素は省略して、カラーマネジメント全体の理屈の雰囲気をおおまかにご説明します。
RGB・CMYKの原色は決まっていない カラーマネジメント理解のヒント
カラーマネジメントの理屈はややこしいので、説明を読んだり聞いたりしてもなかなか理解できないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。  ここでは、カラーマネジメントの理解のヒントとして、RGB・CMYKの原色の色は決まっていないということをご...