本日もお越しいただきありがとうございます。

モニターのキャリブレーションに必要な道具の紹介 2025年版

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 モニターのカラーマネジメントを行うにはモニターのキャリブレーションをします。
 モニターのキャリブレーション用のツールは色々あります。
 モニターキャリブレーション専用の製品や、プリンタープロファイル作成ツールなどとセットになっている製品もあります。
 「カラーマネジメントモニター」などの名前のハードウェアキャリブレーションが可能なモニターもあります。

 ここではモニターのカラーマネジメントをするために必要な機器の例を紹介します。

  1. 機器などを買うときの参考情報
    1. 武装勢力や児童労働と関わりのある原料
    2. 使用後の壊れた製品の回収
  2. ハードウェア・キャリブレーションとソフトウェア・キャリブレーション
  3. 普通のモニターの色を、簡単にコントロールしたい場合
    1. Calibrite「Display 123」
    2. Calibrite「Display SL」
    3. datacolor「Spyder」
    4. datacolor「SpyderX Pro」
    5. Calibrite「ColorChecker Display」(i1 Display Studioの後継機)
  4. 今あるディスプレイと、今あるプロジェクターの表示を簡単にコントロールしたい場合
    1. Calibrite「Display SL」
    2. datacolor「Spyder Pro」
    3. Calibrite「ColorChecker Display」(i1 Display Studioの後継機)
  5. 今あるディスプレイと、今あるプロジェクターの表示を、業務用に細かくコントロールしたい場合
    1. Calibrite「Display Pro HL」
    2. datacolor Spyder Pro
    3. datacolor Spyder X2 Elite(SpyderX Eliteの後継機のような機種)
    4. Calibrite「ColorChecker Display Pro」(i1 Display Proの後継機)
  6. 動画を扱う業務などに対応した上位機種のモニターキャリブレーションツール
    1. Calibrite「Display Plus HL」
    2. datacolor Spyder Pro
    3. datacolor「Spyder X2 Ultra」
    4. Calibrite「ColorChecker Display Plus」(i1 Display Pro Plusの後継機)
  7. その他、業務向けのカラーマネジメントツール
    1. MYIRO-1
  8. モニターキャリブレーションツールの機能比較
    1. Calibrite社の製品の機能比較
    2. datacolorの製品の機能比較
  9. モニターキャリブレーション機能を含む総合的なカラーマネジメントツール
    1. Calibrite ColorChecker Studio
    2. datacolor Spyder X2 PhotoStudio
    3. datacolor Spyder X2 PrintStudio
    4. X-Rite i1 Publish Pro 3
    5. X-Rite i1 Publish Pro 3 Plus
  10. 販売や生産を終了したモニターキャリブレーションツール
    1. X-Rite「i1Display Studio」(販売終了)
    2. X-Rite「i1Display Pro」(販売終了)
    3. datacolor SpyderX Elite(販売終了)
    4. X-Rite「i1Display Pro Plus」(販売終了)
    5. X-Rite i1 Photo Pro 3(生産終了)
    6. X-Rite i1Photo Pro 3 Plus(生産終了)
  11. ハードウェア・キャリブレーションができるモニター カラーマネジメントモニター
    1. EIZO ColorEdge CS2400R
    2. EIZO ColorEdge CS2400S
    3. EIZO ColorEdge CS2731
    4. EIZO ColorEdge CS2740
    5. EIZO ColorEdge CG2420-Z
    6. EIZO ColorEdge CG2400S
    7. EIZO ColorEdge CG2700S
    8. その他
スポンサーリンク

機器などを買うときの参考情報

 物の製造には深刻な国際問題も関係しています。
 機器を使用する私たちユーザーもそれらの国際問題の当事者の一人です。
 物を買う場合は社会的責任を果たしているメーカーや店の製品を選んで、やりがいのある仕事や創作活動をしましょう。

武装勢力や児童労働と関わりのある原料

 報道によれば、電子機器などの製造に必要な鉱物には武装勢力の資金源になっている鉱山で生産されたり児童労働につながっているものがあります。

 紛争や児童労働などに関わりのない鉱物を使用しているかどうか、製造メーカーがきちんと管理された道筋で原料を調達しているかどうかなどを確認してみましょう。
 「メーカー名 + 紛争鉱物」などで検索すると、メーカーの公式サイト内の原料調達に関する取り組みや調査結果の報告のページなどが見つかります。
 詳しく取り組みや結果を報告しているメーカーもあれば、報告などはほとんど公開していないメーカーもあります。

参考

紛争下の性暴力の構造と日本の取り組み
コンゴでは1996年以降紛争が続き、累計で600万人の犠牲者が出てきました。特にコンゴ東部では、豊富な鉱物資源を資金源として100組織を超える武装勢力が闘争を続け、住民に対する人権侵害を行っています。その人権侵害の一環として、組織的な性暴力が行われています。本シンポジウムでは、コンゴ東部で性暴力被害者への医療に取り組むデ二・ムクウェゲ医師を講師として招き、コンゴ東部における紛争下の性暴力の実態についてお話しいただきます。平和と正義の実現のためにわたしたちに何ができるのか、考えてみませんか。
デニ・ムクウェゲ医師来日講演会:平和・正義の実現と女性の人権(日本語字幕表示可能)
コンゴでは1996年から紛争が続き、死者600万人、難民・国内避難民400万人を数え、何十万人という女性が性暴力被害に遭ってきました。ムクウェゲ医師が運営するコンゴ東部のパンジ病院には毎日平均10人の被害者が運び込まれています。被害者への支援は、医療ケア、精神ケア、経済支援、法的支援の4つの柱が重要ですが、問題の根本的解決に向け特に「不処罰の課題」に取り組む必要性を医師は強く訴えました。
コンゴ民主共和国:スマートフォンの裏に児童労働 : アムネスティ日本 AMNESTY
アップル、サムソン、ソニーなど著名なエレクトロニクス企業は、児童労働など不当に採掘されたコバルトが自社の製品に使われていないかどうかを認識していない。アムネスティ・インターナショナルとアフリウォッチは1月19日、調査報告書の中で明らかにした…

参考書籍

 以下の本で先進国から他の貧困国へ環境汚染その他の被害が押し付けられ外部化されていることなどが説明されていました。

人新世の「資本論」 (集英社新書)

楽天ブックス Amazon

持続社会への環境論 -「入会地の悲劇」を超えて

Amazon 楽天ブックス

使用後の壊れた製品の回収

 壊れたパソコンのモニターなどは法律に従ってPCリサイクルや小型家電リサイクルに、その他の壊れた電子機器なら法律に従って小型家電リサイクルに出したりして再資源化します。

 「メーカー名 + PCリサイクル」などで検索すると各メーカーの回収・再資源化の申込や回収率の報告書などのページが見つかります。
 分かりやすくていねいに説明しているメーカーもあれば、そうでもないメーカーもあります。

スポンサーリンク

ハードウェア・キャリブレーションとソフトウェア・キャリブレーション

 EIZO®のカラーマネジメントモニターなどのようにハードウェア・キャリブレーションができるモニターはモニターの内部で表示特性を細かく調整できます。

 一般的なモニターではハードウェア・キャリブレーションはできませんが、パソコンから出力される映像を補正することでキャリブレーションを行うソフトウェア・キャリブレーションはできます。

スポンサーリンク

普通のモニターの色を、簡単にコントロールしたい場合

 普通の一般的なパソコンのモニターをキャリブレーションできる初級者向きのツールの一例として以下のようなものがあります。

Calibrite「Display 123」

 Calibrite®Display 123」は初級者向きの簡易的なモニターキャリブレーションツールです。
 詳しくない人でもできるだけ簡単にキャリブレーションを行えるようになっているため、設定項目などがわずかしかありません。

Calibrite Display 123 – ユーザーフレンドリーなモニターキャリブレーションデバイスにより、真のカラーを楽な精度で保証します

楽天市場 Amazon

メーカーのページ

Display 123 – Calibrite – Japan
あなたのモニターをより良い色に...より簡単に 簡単にモニターの色を調整 モニターの色をいつも正しく 編集作業やゲームをする時も、洋服のショッピングや家の内装を考える時も、いつも正しい色で見るために ワークステーション毎に2台のモニターをサポート 簡単な操作を求めるユーザーに理想的なモデル ネイティブ・ブライトネス、もしくはフォト・ブライトネスを選択 USB-C接続

参考記事

モニターの色を調整する機器 Calibrite Display 123
モニターの色を調整するための機器で、初級者向きの簡易的な機種にCalibrite®「Display 123」があります。モニターの色を調整する一般的な手順 パソコンのディスプレイなどで正確な色を表示できるようにするため、モニターを調整してキ...
モニターキャリブレーションツール Calibrite Display 123 の使い方の例
モニターキャリブレーションツール Calibrite Display 123 の使い方の例です。Calibrite Display 123 はモニターを調整する道具 Calibrite の Display 123 はモニターキャリブレーショ...

Calibrite「Display SL」

 Calibrite 「Display SL」は初級者向きのモニターキャリブレーションツールです。
 「ColorChecker Display」より後に発売された製品です。

calibrite Display SL (CCDISSL)

楽天市場 Amazon

 輝度60、80、100、120、140、160、250cd/m2から選べます。

 白色点の色D50、D55、D65、D75から選べます。モニターの色温度を5000KくらいにしたければD50を、6500KくらいにしたければD65を選びます。

 ガンマ2.2にしか設定できないようです。

 趣味の創作活動などの用途では「Display SL」で問題ない場合が多いと思います。

メーカーのページ

Display SL – Calibrite – Japan
ディスプレイ キャリブレーションを簡単に 現行LCDに対応した先進のSLセンサー。 業界標準の設定で静止画・動画編集に推奨。 MacとWindowsに対応した使いやすく強力なCalibrite PROFILERソフトウェア。 USB-C接続(USB-Aアダプタ付属)。 同じコンピューターに接続された複数のディスプレイをキャリブレーション。 トラベル&ストレージポーチは、あなたのデバイスを埃やダメージから守ります。

参考記事

モニターキャリブレーションツールCalibrite「Display SL」はどのような機器か
Calibriteの初級者向きモニターキャリブレーションツールに「Display SL」という機種あります。「Display SL」の仕様などをみてみます。
モニターキャリブレーションツール Display SL の使い方の例
Calibrite Display SL でモニターキャリブレーションを行う手順の例です。Calibrite Display SLは初級者向きモニターキャリブレーションツール Calibrite Display SLは初級者向きモニターキャ...

datacolor「Spyder」

 datacolor「Spyder」は初級者向きのモニターキャリブレーションツールです。
 「SpyderX Pro」より新しい機種です。

Datacolor Spyder 2024年版 モニターキャリブレーション ツール カラーマネジメント SP2024 【国内正規品】

楽天市場 Amazon

 輝度の目標は60、80、90、100、120、140、160、180、250cd/m2に設定できます。

 白色点の色の目標は色温度で5000K、5800K、6500K、7500Kに設定できます。

 ガンマ1.8、2.0、2.2、2.4、2.6のどれかに設定できます。

 ごく一般的な写真やグラフィックの静止画の作業なら「Spyder」で問題ない場合が多いでしょう。

メーカーのページ

spyder
Datacolor Spyder は、お使いの編集モニターにシンプルで正確なディスプレイカラーキャリブレーションを提供します。

参考記事

datacolor Spyderとは、モニターを正確に調整するツール 初級者向き
初級者向けのモニターキャリブレーションツール datacolor Spyder の主な仕様などを確認してみました。datacolor Spyder はモニターキャリブレーションツール datacolor Spyder は初級者向けのモニター...

datacolor「SpyderX Pro」

 datacolor「SpyderX Pro」は初級者向きのモニターキャリブレーションツールです。
 「Spyder」より前からある機種です。

【国内正規品】Datacolor SpyderX Pro ディスプレイキャリブレーションツール SXP100

楽天市場 Amazon

 輝度の目標はあまり自由に設定できるようにはなっていないようです。初期値は120cd/m2になっています。輝度の調整が必要なければ省略することもできます。
 多少変則的な方法を用いて120cd/m2以外の輝度に調整することも一応可能です。

 白色点の色は色温度で5000K、5800K、6500Kから選べます。

 ガンマ1.8、2.0、2.2、2.4のどれかに設定できます。

 趣味の創作活動などの用途では「SpyderX Pro」で問題ない場合が多いと思います。

メーカーのページ

SpyderXpro
写真用モニターのカラーキャリブレーションツール。 シングルモニター(ノートパソコン、デスクトップ)に最適です。 (モニター間の連続性を重視する場合は、Spyder X2 EliteまたはUltraを選択してください。)

参考記事

SpyderX Proとは、モニターを正確に調整するツール 初級者向き
ディスプレイ表示を正確にするために、モニターキャリブレーションツールが必要です。 ここでは一般的な用途に十分な内容の、datacolor「SpyderX Pro」はどのようなキャリブレーションツールなのかみてみます。「Spyder」が発売さ...

Calibrite「ColorChecker Display」(i1 Display Studioの後継機)

 Calibrite「ColorChecker Display」は初級者向きのモニターキャリブレーションソフトです。Calibrite「Display SL」より以前に発売された製品です。
 「ColorChecker Display」はX-Rite®「i1 Display Studio」の後継機です。

【国内正規品】COLORCHECKER DISPLAY (カラーチェッカー ディスプレイ)

 輝度60、80、90、100、120、140、160、250cd/m2から選択するか、環境光を測定して設定できます。

 白色点の色D50、D55、D65、D75から選択できます。

 ガンマ2.2、sRGBと同じガンマ、その他カスタム設定、が可能です。

 趣味の創作活動などの用途では「ColorChecker Display」で問題ない場合が多いと思います。

メーカーのページ

ColorChecker Display – Calibrite – Japan
高度なモニターキャリブレーションを簡単に実現 新しい Calibrite PROFILER ソフトウェアと互換性があります。クリックによる簡単な3ステップでディスプレイを補正! カラーチェッカー ディスプレイ X-Rite i1 Display Studio (EODISSTU)の後継…

参考記事

colorchecker DISPLAYとはモニターを正確に調整する初級者向けツール
ディスプレイ表示を正確にするために、モニターキャリブレーションを使います。 簡易的なモニターキャリブレーションツールにCalibrite「colorchecker DISPLAY」があります。 ここでは、Calibrite「colorche...

今あるディスプレイと、今あるプロジェクターの表示を簡単にコントロールしたい場合

 普通の一般的なパソコンのモニターをキャリブレーションできる初級者向きのモニターキャリブレーションツールでプロジェクターのキャリブレーションも可能な製品に以下のようなものがあります。

Calibrite「Display SL」

 Calibrite 「Display SL」は初級者向きのモニターキャリブレーションツールです。「ColorChecker Display」より後に発売された製品です。
 液晶ディスプレイなどのほかプロジェクターのキャリブレーションもできます。

calibrite Display SL (CCDISSL)

楽天市場 Amazon

 輝度60、80、100、120、140、160、250cd/m2から選べます。

 白色点の色D50、D55、D65、D75から選べます。モニターの色温度を5000KくらいにしたければD50を、6500KくらいにしたければD65を選びます。

 ガンマ2.2にしか設定できないようです。

 趣味の用途では「Display SL」で問題ない場合が多いのではないでしょうか。

メーカーのページ

Display SL – Calibrite – Japan
ディスプレイ キャリブレーションを簡単に 現行LCDに対応した先進のSLセンサー。 業界標準の設定で静止画・動画編集に推奨。 MacとWindowsに対応した使いやすく強力なCalibrite PROFILERソフトウェア。 USB-C接続(USB-Aアダプタ付属)。 同じコンピューターに接続された複数のディスプレイをキャリブレーション。 トラベル&ストレージポーチは、あなたのデバイスを埃やダメージから守ります。

参考記事

モニターキャリブレーションツールCalibrite「Display SL」はどのような機器か
Calibriteの初級者向きモニターキャリブレーションツールに「Display SL」という機種あります。「Display SL」の仕様などをみてみます。
モニターキャリブレーションツール Display SL の使い方の例
Calibrite Display SL でモニターキャリブレーションを行う手順の例です。Calibrite Display SLは初級者向きモニターキャリブレーションツール Calibrite Display SLは初級者向きモニターキャ...

datacolor「Spyder Pro」

 datacolor「Spyder Pro」は中上級者向きのモニターキャリブレーションツールです。
 キャリブレーション目標を細かく自由に設定できます。
 輝度を2000cd/m2まで測定でき、初級者向きの機種よりも高輝度のモニターもキャリブレーションできます。(室内で使う一般的なパソコンならせいぜい200cd/m2まで測定できれば問題ありません。)

 プロジェクターのキャリブレーションもできます。

 「SpyderX Pro」「Spyder X2 Elite」「Spyder X2 Ultra」より新しい機種です。

Datacolor Spyder Pro 2024年版 モニターキャリブレーション ツール カラーマネジメント SP2024PRO 【国内正規品】

楽天市場 Amazon

メーカーのページ

spyderpro
写真やビデオコンテンツにリアルな色彩をもたらします。Datacolor SpyderPro は、高輝度モニターのキャリブレーションなどの強化された機能により、編集モニターの高度で正確なディスプレイカラーキャリブレーションを実現します。

参考記事

中上級者向きモニターキャリブレーションツールSpyder Proの主な仕様など
中上級者向けのモニターキャリブレーションツール datacolor Spyder Pro の主な仕様などを確認してみました。datacolor Spyder Pro はモニターキャリブレーションツール datacolor Spyder Pr...

Calibrite「ColorChecker Display」(i1 Display Studioの後継機)

 Calibrite「ColorChecker Display」は初級者向きのモニターキャリブレーションソフトです。Calibrite「Display SL」より以前に発売された製品です。
 「ColorChecker Display」はX-Rite「i1 Display Studio」の後継機です。

 液晶ディスプレイなどのほかプロジェクターのキャリブレーションもできます。

【国内正規品】COLORCHECKER DISPLAY (カラーチェッカー ディスプレイ)

 輝度60、80、90、100、120、140、160、250cd/m2から選択するか、環境光を測定して設定できます。

 白色点の色D50、D55、D65、D75から選択できます。

 ガンマ2.2、sRGBと同じガンマ、その他カスタム設定、が可能です。

 趣味の用途では「ColorChecker Display」で問題ない場合が多いのではないでしょうか。

メーカーのページ

ColorChecker Display – Calibrite – Japan
高度なモニターキャリブレーションを簡単に実現 新しい Calibrite PROFILER ソフトウェアと互換性があります。クリックによる簡単な3ステップでディスプレイを補正! カラーチェッカー ディスプレイ X-Rite i1 Display Studio (EODISSTU)の後継…

参考記事

colorchecker DISPLAYとはモニターを正確に調整する初級者向けツール
ディスプレイ表示を正確にするために、モニターキャリブレーションを使います。 簡易的なモニターキャリブレーションツールにCalibrite「colorchecker DISPLAY」があります。 ここでは、Calibrite「colorche...

今あるディスプレイと、今あるプロジェクターの表示を、業務用に細かくコントロールしたい場合

 普通の一般的なパソコンのモニターをキャリブレーションできる中上級者向きのモニターキャリブレーションツールでプロジェクターのキャリブレーションも可能な製品に以下のようなものがあります。

Calibrite「Display Pro HL」

 Calibrite 「Display Pro HL」は初級者から上級者向きのモニターキャリブレーションツールです。
 Calibrite「ColorChecker Display Pro」より後に発売された製品です。

 液晶ディスプレイなどの他にプロジェクターのキャリブレーションもできます。

calibrite Display Pro HL (CCDIS3HL)

楽天市場 Amazon

 輝度40〜3000cd/m2の範囲で自由に設定できます。環境光などの測定値に合わせて設定することもできます。

 白色点の色D50、D55、D65、D75から選択したり、色温度[K]の数値で指定したり、xy、uvの数値で指定したり、環境光などの測定値に合わせて設定したりできます。

 ガンマ数値で自由に設定できます。

 Calibrite「Display Pro HL」を使って業務で使うモニターを用途に合わせて細かく調整できます。

メーカーのページ

Display Pro HL – Calibrite – Japan
完成度を求めるクリエイターのためのプロフェッショナルなキャリブレーション 最大 3,000 nit の測定が可能なキャリブレーション デバイスの新基準。 高度なHL(高輝度)センサーにより、現在および将来の超高輝度ディスプレイ技術において、より高い色精度を実現。 LCD、mini-LED、OLED(有機EL)、Apple XDRパネルを正確に測定。 最高画質の静止画編集やデザイン用途に推奨。 Calibrite PROFILER ソフトウェアが付属、ホワイトポイントやガンマ、プロファイル検証、ユニフォーミティ(均一性)チェック機能などの完全にカスタマイズ可能な機能を備え、Mac および Windows OSに対応。

参考記事

モニターキャリブレーションツールCalibrite「Display Pro HL」はどのような機器か
Calibriteの初級者〜上級者向きのモニターキャリブレーションツールに「Display Pro HL」という機種あります。「Display Pro HL」の仕様などをみてみます。

datacolor Spyder Pro

 datacolor「Spyder Pro」は中上級者向きのモニターキャリブレーションツールです。
 キャリブレーション目標を細かく自由に設定できます。
 輝度を2000cd/m2まで測定でき、初級者向きの機種よりも高輝度のモニターもキャリブレーションできます。
 プロジェクターのキャリブレーションもできます。

 「SpyderX Pro」「Spyder X2 Elite」「Spyder X2 Ultra」より新しい機種です。

Datacolor Spyder Pro 2024年版 モニターキャリブレーション ツール カラーマネジメント SP2024PRO 【国内正規品】

楽天市場 Amazon

メーカーのページ

spyderpro
写真やビデオコンテンツにリアルな色彩をもたらします。Datacolor SpyderPro は、高輝度モニターのキャリブレーションなどの強化された機能により、編集モニターの高度で正確なディスプレイカラーキャリブレーションを実現します。

参考記事

中上級者向きモニターキャリブレーションツールSpyder Proの主な仕様など
中上級者向けのモニターキャリブレーションツール datacolor Spyder Pro の主な仕様などを確認してみました。datacolor Spyder Pro はモニターキャリブレーションツール datacolor Spyder Pr...

datacolor Spyder X2 Elite(SpyderX Eliteの後継機のような機種)

 datacolor Spyder X2 Eliteは初級者から上級者向きのモニターキャリブレーションツールです。
 datacolor「Spyder Pro」より前に発売された機種です。

 メーカーの説明によれば液晶ディスプレイなどの他にプロジェクターのキャリブレーションもできます。
 メーカーの説明によれば、輝度、白色点の色、ガンマを自由に設定できるようです。

【国内正規品】Datacolor Spyder X2 Elite ディスプレイキャリブレーションツール SXE200

楽天市場 Amazon

メーカーのページ

SpyderX2elite
初心者からプロフェッショナルまで幅広く対応可能なディスプレイモニター用のカラーキャリブレーションツールです。標準から高度なキャリブレーションを必要とする 写真家、写真/ビデオ制作者、デジタルデザイナー、コンテンツ制作者、1台または複数のコンピューターで複数のディスプレイを使用される方、スタジオやセットワークスペースでの使用に最適です。

参考記事

Spyder X2 Eliteとは 初級ー上級者向きモニターキャリブレーションツール
ディスプレイ表示を正確にするために、モニターキャリブレーションツールが必要です。 datacolor「Spyder X2 Elite」は「SpyderX Pro」よりもう少し細かい目標設定が可能で多機能になっているモニターキャリブレーション...

Calibrite「ColorChecker Display Pro」(i1 Display Proの後継機)

 Calibrite「ColorChecker Display Pro」は初級者から上級者向きのモニターキャリブレーションツールです。Calibrite「Display Pro HL」より以前に発売された製品です。
 「ColorChecker Display Pro」はX-Rite「i1 Display Pro」の後継機です。

 液晶ディスプレイなどのほかプロジェクターのキャリブレーションもできます。

【国内正規品】COLORCHECKER DISPLAY PRO(カラーチェッカー ディスプレイ プロ)

 輝度数値で自由に設定できます。
 他のディスプレイの輝度の測定値に合わせることもできます。
 観察照明下の用紙の明るさの測定値に合わせることもできます。

 白色点の色D50、D55、D65、D75から選択したり、色温度[K]の数値で指定したり、xy、uvで色度の数値を指定したり、環境光の測定値に合わせたり、観察照明下の用紙の色の測定値に合わせたり、他のディスプレイの白色点の色の測定値に合わせて設定することもできます。

 ガンマ数値で自由に設定できます。

 「ColorChecker Display Pro」を使って業務で使うモニターを用途に合わせて細かく調整できます。

メーカーのページ

ColorChecker Display Pro – Calibrite – Japan
写真家とクリエイター向け、プロ仕様のモニターキャリブレーション 使いやすいソフトウェアでプロ品質のモニタープロファイラー。 写真家、デザイナー、コンテンツ制作者など、高いレベルのディテールが求められる方に最適です。 簡単で高度なユーザーレベルのインターフェース。 す…

参考記事

Calibrite「ColorChecker Display Pro」とは中上級者向きモニターキャリブレーションツール
中・上級者向きのモニターキャリブレーションツールにCalibrite「colorchecker DISPLAY Pro」があります。 ここでは、「ColorChecker Display Pro(カラーチェッカーディスプレイプロ)」はどのよ...
ColorChecker Display Proの使い方 詳細モードによるモニターキャリブレーションの方法
モニターキャリブレーションツールとして有名なものにCalibrite® ColorChecker Display Proがあります。 ColorChecker Display Proはi1 Display Proの後継機です。 ここでは、C...

動画を扱う業務などに対応した上位機種のモニターキャリブレーションツール

 印刷用やWeb用の写真など一般的な画像データを扱う作業なら上記のモニターキャリブレーションツールがあればほとんど問題ありません。

 この他に、動画を扱う業務などに対応した上位機種のモニターキャリブレーションツールがあります。

Calibrite「Display Plus HL」

 Calibrite「Display Plus HL」は中上級者向きのモニターキャリブレーションツールです。
 Calibrite「ColorChecker Display Plus」より後に発売された製品です。

 下位の機種と比べると、映像の業界向けのプリセットがある、測定可能な輝度の最大値が大きい、などの違いがあります。

メーカーのページ

Display Plus HL – Calibrite – Japan
ハイレベルを求めるクリエイティブ向けの最新のディスプレイ技術による正確なキャリブレーション。 10,000nitまで測定できる唯一のキャリブレーション デバイス。 高度なHL(高輝度)センサーにより、現在および将来の超高輝度ディスプレイ技術において、より高い色精度を実現。 Apple XDRパネルや超高輝度ディスプレイを含む、LCD、ミニLED、OLED(有機EL)を正確に測定。 動画編集、最高画質の静止画編集、デザイン用途に推奨。 Calibrite PROFILER ソフトウェアが付属、ホワイトポイントやガンマ、プロファイル検証、ユニフォーミティ(均一性)チェック機能などの完全にカスタマイズ可能な機能を備え、Mac および Windows OSに対応。

参考記事

モニターキャリブレーションツールCalibrite「Display Plus HL」はどのような機器か
Calibriteの中級者〜上級者向きのモニターキャリブレーションツールに「Display Plus HL」という機種あります。「Display Plus HL」の仕様などをみてみます。

datacolor Spyder Pro

 datacolor「Spyder Pro」は中上級者向きのモニターキャリブレーションツールです。
 キャリブレーション目標を細かく自由に設定できます。
 輝度を2000cd/m2まで測定でき、初級者向きの機種よりも高輝度のモニターもキャリブレーションできます。
 プロジェクターのキャリブレーションもできます。

 「SpyderX Pro」「Spyder X2 Elite」「Spyder X2 Ultra」より新しい機種です。

Datacolor Spyder Pro 2024年版 モニターキャリブレーション ツール カラーマネジメント SP2024PRO 【国内正規品】

楽天市場 Amazon

メーカーのページ

spyderpro
写真やビデオコンテンツにリアルな色彩をもたらします。Datacolor SpyderPro は、高輝度モニターのキャリブレーションなどの強化された機能により、編集モニターの高度で正確なディスプレイカラーキャリブレーションを実現します。

参考記事

中上級者向きモニターキャリブレーションツールSpyder Proの主な仕様など
中上級者向けのモニターキャリブレーションツール datacolor Spyder Pro の主な仕様などを確認してみました。datacolor Spyder Pro はモニターキャリブレーションツール datacolor Spyder Pr...

datacolor「Spyder X2 Ultra」

 datacolor「Spyder X2 Ultra」は中上級者向きのモニターキャリブレーションツールです。
 下位の機種と比べると、映像の業界向けのプリセットがある、測定可能な輝度の最大値が大きい、などの違いがあります。

 「Spyder Pro」より前に発売された機種です。

【国内正規品】Datacolor Spyder X2 Ultra ハイエンド ディスプレイキャリブレーションツール SXU200

楽天市場 Amazon

メーカーのページ

SpyderX2ultra
ディスプレイモニター用のカラーキャリブレーションツールです。 写真家、ビデオグラファー、デジタルデザイナー、コンテンツクリエイター、HDRコンテンツ制作者/HDR、高輝度モニターを使用されている方、高度なキャリブレーションを必要とし、1台または複数のコンピューターで複数のディスプレイを使用されている方、テザー撮影、パソコンに接続した明るいモニターが必要な屋外撮影、ロケ撮影(写真・ビデオ)風景撮影、屋外ポートレート、スタジオ内に最適です。

Calibrite「ColorChecker Display Plus」(i1 Display Pro Plusの後継機)

 Calibrite「ColorChecker Display Plus」は中級者から上級者向きのモニターキャリブレーションツールです。
 X-Rite「i1Display Pro Plus」の後継機です。

COLORCHECKER DISPLAY PLUS(カラーチェッカー ディスプレイ プラス)

 下位の機種と比べると、映像の業界向けのプリセットがある、測定可能な輝度の最大値が大きい、などの違いがあります。

メーカーのページ

ColorChecker Display Plus – Calibrite – Japan
写真家や映像制作者に最適なプロ仕様キャリブレーションツール 新しい Calibrite PROFILER ソフトウェアと互換性があります。クリックによる簡単な3ステップでディスプレイを補正! カラーチェッカー ディスプレイ プラス X-Rite i1 Display Pro Plus (EODIS3…

その他、業務向けのカラーマネジメントツール

 上記のモニターキャリブレーションツールは個人で購入したい場合でも手に入りやすいです。
 一方、以下のような完全に業務向けと思われるモニターキャリブレーションが可能なカラーマネジメントツールもあります。

MYIRO-1

 MYIRO-1はモニターキャリブレーションが可能なツールです。
 価格や詳細についてはコニカミノルタなどに問い合わせる必要があります。

メーカーのページ

MYIRO-1 ハンドヘルド分光光度計 | MYIRO
MYIRO-1は、品質管理およびプロファイリングのための柔軟性と正確さをもたらす、最初の無線LAN分光光度計です。

モニターキャリブレーションツールの機能比較

Calibrite社の製品の機能比較

 Calibrite公式サイトの「学習センター Learning アーカイブ」のページに「比較表-デバイス」という表がありす。この表で各キャリブレーションツールの機能の違いが分かります。

参考リンク

学習センター Learning アーカイブ – Calibrite – Japan
ラーニング センター カラーマネジメントを初めて学ぶ方にも、リフレッシュしたい方にも、新しいスキルを身につけたい方にも、教育用のビデオや記事をご紹介しています。 学び、刺激を受けてください。

datacolorの製品の機能比較

 datacolor公式の以下のページにSpyder、Spyder Proの比較表があります。

spyderpro
写真やビデオコンテンツにリアルな色彩をもたらします。Datacolor SpyderPro は、高輝度モニターのキャリブレーションなどの強化された機能により、編集モニターの高度で正確なディスプレイカラーキャリブレーションを実現します。

 datacolor公式の以下のページにSpyderX2を含む各製品の比較表があります。

スパイダーモニターキャリブレーション
Spyder キャリブレーターは、さまざまなモニターの種類やブランドで使用できる多用途性に加え、機器バッグに放り込むだけのポータブル性と堅牢性を備えているため、モニターのキャリブレーションが簡単になり、ディスプレイの色の精度を確保できます。

モニターキャリブレーション機能を含む総合的なカラーマネジメントツール

 モニター、プリンター、カメラ、スキャナーなどのカラーマネジメント機能一式が含まれている製品があります。
 そのような総合的なカラーマネジメントツールにはたいていモニターキャリブレーション機能も含まれています。

 以下はモニターキャリブレーション機能を含む総合的なカラーマネジメントツールの一例です。

Calibrite ColorChecker Studio

【国内正規品】COLORCHECKER STUDIO(カラーチェッカー スタジオ)

楽天市場 Amazon

メーカーのページ

ColorChecker Studio – Calibrite – Japan
撮影から出力まで、プロ仕様の一気通貫型キャリブレーションツール プロフェッショナルなキャプチャからプリントキャリブレーション X-Rite i1Studio(EOSTUDIO)の後継機。使いやすいソフトウェアインターフェースを備えたオールインワンソリューション。

参考記事

ColorChecker Studioはプリンター・モニター・カメラ等の色管理ツール 初級-上級者向き
プリンターメーカー純正紙以外の用紙を使ってパソコン画面とプリンター出力のカラーマッチングを行うような場合、ディスプレイやプリンターのプロファイルを自分で作る必要が出てきます。 プリンターのカラープロファイルを作成するためのツールとして、Ca...
Calibrite ColorChecker Studioによるモニターキャリブレーションの方法、手順の一例
Calibrite® ColorChecker Studioは写真関連の作業におけるカラーマネジメントを一通りできる道具です。 モニターキャリブレーションもできます。 ここではColorChecker Studioでモニターキャリブレーショ...

datacolor Spyder X2 PhotoStudio

 datacolor Spyder X2 PhotoStudioはカメラのカラーマネジメント用のSpyder Checkrと、モニターキャリブレーションツールSpyder X2 Ultra、その他写真撮影用のツールがセットになった製品です。

【国内正規品】 Datacolor Spyder X2 フォト スタジオ キット 高精度色管理ツール SX2CP100

Amazon 楽天市場

メーカーのページ

SpyderX2Photostudio
Datacolor ® Spyder X2 PhotoStudio は、写真家向けの究極のカラー管理ツールキット。あらゆる照明条件下で、撮影から編集までのワークフローで正確に色管理するための必需品がセットになっています。

datacolor Spyder X2 PrintStudio

 Datacolor Spyder X2 PrintStudio はプリンタープロファイル作成ツールSpyderPrintとモニターキャリブレーションツールSpyder X2 Ultraなどがセットになった製品です。

【国内正規品】 Datacolor Spyder X2 プリント スタジオ キット 撮影から印刷までの正確な色彩・画像管理ツール SX2SR100

Amazon 楽天市場

メーカーのページ

SpyderX2Printstudio
Datacolor ® Spyder X2 PrintStudioは、撮影から編集、プリントまでをフォローするオールインワン写真ワークフローソリューションです。

X-Rite i1 Publish Pro 3

 X-Rite「i1 Publish Pro 3」はオフセット印刷のカラープロファイルなども作成できるカラーマネジメントツールです。

楽天市場 Amazon

メーカーのページ

キャリブレーション・プロファイル作成 i1Publish Pro 3|X-Rite
i1Publish Pro 3(アイワン パブリッシュ プロスリー)はカメラ、ディスプレイ、デジタルプロジェクター、スキャナー、プリンター用のカスタムプロファイルを迅速に作成し、撮影から現像までカラー精度を確保します。

X-Rite i1 Publish Pro 3 Plus

 X-Rite「i1 Publish Pro 3 Plus」は「i1 Publish Pro 3」と同じようなカラーマネジメントツールで、測色器がより広い用途に対応している製品です。

メーカーのページ

販売や生産を終了したモニターキャリブレーションツール

X-Rite「i1Display Studio」(販売終了)

 X-Rite「i1Display Studio」は初級者向きのモニターキャリブレーションツールです。Calibrite「ColorChecker Display」が発売される以前に発売されていた製品です。

 液晶ディスプレイなどのほかプロジェクターのキャリブレーションもできます。

 輝度60、80、90、100、120、140、160、250cd/m2から選択するか、環境光を測定して設定できます。

 白色点の色D50、D55、D65、D75、測定値、などを目標にできます。

 ガンマ2.2、sRGBなどから選択できます。

 趣味の用途では「i1Display Studio」で問題ない場合が多いのではないでしょうか。

メーカーのページ

参考記事

【旧製品】i1 Display Studioとはモニターを正確に調整する初級者向けツール
ディスプレイ表示を正確にするために、モニターキャリブレーションを使います。 簡易的なモニターキャリブレーションツールとして有名なColorMunki SmileとColorMunki Displayは生産終了になりました。 現在、i1Dis...

X-Rite「i1Display Pro」(販売終了)

 X-Rite「i1Display Pro」は中級者から上級者向きのモニターキャリブレーションツールです。Calibrite「ColorChecker Display Pro」が発売される以前に発売されていた製品です。
 液晶ディスプレイなどの他にプロジェクターのキャリブレーションもできます。

 輝度数値で自由に設定できます。
 環境光の測定値他のディスプレイの輝度の測定値、観察照明下の用紙の明るさの測定値に合わせることもできます。

 白色点の色D50、D55、D65、D75から選択したり、数値で自由に設定できます。
 色温度[K]の数値で指定したり、xyで色度の数値を指定したり、観察照明下の用紙の色の測定値に合わせたり、他のディスプレイの白色点の色の測定値に合わせて設定したりできます。

 ガンマ数値で自由に設定できます。

 「i1Display Pro」を使って業務で使うモニターを用途に合わせて細かく調整できます。

メーカーのページ

参考記事

【旧製品】i1 Display Proとは中上級者向きモニターキャリブレーションツール
ディスプレイ表示を正確にするために、ディスプレイのキャリブレーション用のツールとして一番有名な「i1Display Pro(アイワン・ディスプレイプロ)」を使ってみようと思う方は多いでしょう。 ここでは、x-Rite®「i1Display ...
i1 Display Proでモニターをキャリブレーションする方法 簡易モードで
価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Proがあります。 ここでは、i1Display Proの使い方、モニターをキャリブレーションする実際の手順をご紹介します。i1Display Proを購入する X-R...
i1 Display Proの使い方 詳細モードによるモニターキャリブレーションの方法
価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Proがあります。 ここでは、i1Display Proの使い方、モニターを詳細モードでキャリブレーションする実際の手順をご紹介します。i1Display Proを購入...

datacolor SpyderX Elite(販売終了)

 datacolor「SpyderX Elite」は上級者にも向いているモニターキャリブレーションツールです。
 datacolor Spyder X2 Eliteより前に発売されていた製品です。
 液晶ディスプレイなどの他にプロジェクターのキャリブレーション機能も付いています。

 SpyderX Eliteはdatacolorのモニターキャリブレーションツールの中で一番上位の機種だった製品です。
 一番上位の機種ということで、ある程度複雑なことができます。

 輝度は80、90、100、120cd/m2などキリの良い数値を選択したり、数値で自由に設定できます。

 白色点の色色温度[K]xy色度の数値で自由に設定できます。

 ガンマは数値を入力して自由に設定できます。

参考記事

【旧製品】SpyderX Eliteとは 中上級者向きモニターキャリブレーションツール
ディスプレイ表示を正確にするために、モニターキャリブレーションツールが必要です。 ここではSpyderX Proよりもう少し細かい目標設定が可能で多機能になっているdatacolor「SpyderX Elite」はどのようなキャリブレーショ...
SpyderX Eliteの使い方 基本的なモニターキャリブレーションの手順の一例
datacolorのモニターキャリブレーションツールで「SpyderX Pro」より複雑なキャリブレーションを行える機種として「SpyderX Elite」があります。 ここでは「SpyderX Elite」を使って、基本的なモニターキャリ...

X-Rite「i1Display Pro Plus」(販売終了)

 X-Rite「i1Display Pro Plus」はCalibrite「ColorChecker Display Plus」の前に発売されていた製品です。

メーカーのページ

X-Rite i1 Photo Pro 3(生産終了)

 X-Rite「i1 Photo Pro 3」は生産終了になってしまいました。

メーカーのページ

X-Rite i1Photo Pro 3 Plus(生産終了)

 X-Rite「i1Photo Pro 3 Plus」は生産終了になってしまいました。

メーカーのページ

ハードウェア・キャリブレーションができるモニター カラーマネジメントモニター

 一般的な普通の液晶モニターなどもモニター自体の調整機能で明るさ、色合い、コントラストなどをいくらか調整できます。
 一方、カラーマネジメントモニター、カラーマネジメントディスプレイなどの名前が付いているハードウェア・キャリブレーションが可能なモニターはできる限り画質を落とさずに白色点の輝度、色、ガンマなどの表示特性を細かく調整できるようになっています。

 以下はハードウェア・キャリブレーションをできるモニターの一例です。

EIZO ColorEdge CS2400R

 EIZO® ColorEdge® CS2400Rは色域がsRGBカバー率100%のカラーマネジメントモニターです。
 一般的な写真などを扱う作業ならCS2400Rでたいてい問題ありません。

 CS2400Rは外付けの測色器を使用するカラーマネジメントモニターです。
 キャリブレーションを行うためにはモニター本体の他に対応する測色器が必要です。
 オプションの別売り測色器も販売されています。

CS2400R本体

icon icon

CS2400Rの別売測色器

icon icon

EIZOダイレクト icon Amazon

 CS400R本体と測色器のセット販売もあります。

CS400R本体+測色器 セット

icon iconicon icon

icon iconicon icon

メーカーのページ

ColorEdge CS2400R | EIZO株式会社
写真・イラスト・Web制作に。70W給電対応でテレワークも快適なColorEdgeベーシックモデル

参考記事

カラーマネジメントモニター EIZO ColorEdge CS2400R
ColorEdge® CS2400RはEIZO®のカラーマネジメントモニターです。 現在販売されているカラーマネジメントモニターの中では、価格の面で比較的手が届きやすい製品です。 CS2400Rはどのようなディスプレイか、おおまかにまとめて...

EIZO ColorEdge CS2400S

 EIZO ColorEdge CS2400Sは色域がAdobeRGBカバー率99%のカラーマネジメントモニターです。

 CS2400Sは外付けの測色器を使用するカラーマネジメントモニターです。
 キャリブレーションを行うためにはモニター本体の他に対応する測色器が必要です。
 オプションの別売り測色器も販売されています。

CS2400S本体

icon icon

EIZOダイレクト icon Amazon

CS2400S対応の別売測色器

icon icon

EIZOダイレクト icon Amazon

 CS2400Sと測色器のセット販売もあります。

CS2400S+測色器 セット

icon iconicon icon

icon iconicon icon

メーカーのページ

ColorEdge CS2400S | EIZO株式会社
写真・デザイン・イラストに 70W給電対応USB Type-C搭載のクリエイター向けスタンダードモデル

EIZO ColorEdge CS2731

 EIZO ColorEdge CS2731 は色域がAdobeRGBカバー率99%、サイズが27.0型のカラーマネジメントモニターです。

 CS2731は外付けの測色器を使用するカラーマネジメントモニターです。
 キャリブレーションを行うためにはモニター本体の他に対応する測色器が必要です。
 オプションの別売り測色器も販売されています。

CS2731本体

EIZOダイレクト icon 楽天市場 Amazon

CS2731対応の別売測色器

icon icon

EIZOダイレクト icon Amazon

CS2731+測色器 セット

icon iconicon icon

メーカーのページ

ColorEdge CS2731 | EIZO株式会社
60W給電対応USB Type-C搭載 27型スタンダードモデル

EIZO ColorEdge CS2740

 EIZO ColorEdge CS2740 はAdobe RGBカバー率99%、26.9型、解像度が4K UHD(3840×2160)のカラーマネジメントモニターです。

 CS2740は外付けの測色器を使用するカラーマネジメントモニターです。
 キャリブレーションを行うためにはモニター本体の他に対応する測色器が必要です。
 オプションの別売り測色器も販売されています。

CS2740本体

EIZOダイレクト icon 楽天市場 Amazon

CS2740対応の別売測色器

icon icon

EIZOダイレクト icon Amazon

CS2740+測色器 セット

icon iconicon icon

メーカーのページ

ColorEdge CS2740 | EIZO株式会社
写真・動画・デザイン すべてのクリエイターに 27型・4K UHDモデル

参考記事

ColorEdge CS2740の仕様 フォトレタッチに十分 動画編集にも
AdobeRGBをほぼカバーし、A3ノビ実寸とツールパレットを並べて表示でき、解像度がUHDの27型カラーマネジメントモニターにEIZO®のColorEdge® CS2740があります。 このディスプレイはフォトレタッチ作業をするにも十分で...

EIZO ColorEdge CG2420-Z

 EIZO ColorEdge CG2420-Z はAdobe RGBカバー率99%、24.1型、測色器内蔵のカラーマネジメントモニターです。

 測色器内蔵なので本体だけでキャリブレーション作業ができます。

icon icon

楽天市場 EIZOダイレクト icon

メーカーのページ

ColorEdge CG2420-Z | EIZO株式会社
プロフォト・印刷・デザイン 色にこだわるすべてのクリエイターへ プロフェッショナルモデル

参考記事

カラーマネジメントモニター EIZO ColorEdge CG2420-Z
AdobeRGBをほぼカバーし、測色器内蔵の24型のカラーマネジメントモニターにEIZO® ColorEdge® CG2420-Zがあります。 フォトレタッチ用途の側面から、CG2420-Zの主な仕様についてみてみます。機器などを買うときの...

EIZO ColorEdge CG2400S

 EIZO ColorEdge CG2400SはAdobe RGBカバー率99%、24.1型、測色器内蔵のカラーマネジメントモニターです。

 一般的な写真などの静止画を扱う機能についてはCG2420-Zと仕様がほぼ似ています。
 さらにHDR映像を扱えるなど、CG2420-Zと比べて映像を扱う作業に必要な機能が加わっています。

 測色器内蔵なので本体だけでキャリブレーション作業ができます。

CG2400S本体

icon icon

メーカーのページ

ColorEdge CG2400S | EIZO株式会社
フォト・映像・デザイン・印刷 色にこだわるクリエイターへ コンパクトなプロ向けモデル

EIZO ColorEdge CG2700S

 EIZO ColorEdge CG2700S はAdobe RGBカバー率99%、27.0型、解像度がWQHD(2560×1440)、測色器内蔵のカラーマネジメントモニターです。

 HDR映像を扱えるなど、映像関連の業務向きです。一般的な写真などの静止画を扱う作業でも使えます。
 測色器内蔵なので本体だけでキャリブレーション作業ができます。

CG2700S本体

icon icon

EIZOダイレクト icon 楽天市場

メーカーのページ

ColorEdge CG2700S | EIZO株式会社
クリエイターに機動力を WQHD HDR対応のプロフェッショナルモデル登場

参考記事

カラーマネジメントモニター EIZO ColorEdge CG2700S
AdobeRGBをほぼカバーし、静止画の他に映像制作の作業も想定している測色器内蔵の27型のカラーマネジメントモニターにEIZO® ColorEdge® CG2700Sがあります。 フォトレタッチ用途の面からCG2700Sの主な仕様について...

その他

 その他、ハードウェアキャリブレーションが可能な映像関連業界向けのモニターなどがいくらかあります。

参考リンク

ColorEdge CS2740-X | EIZO株式会社
先進のHDR映像制作に 27型4Kモニター
ColorEdge CG2700X | EIZO株式会社
クリエイターに機動力を 4K HDR対応のプロフェッショナルモデル登場
ColorEdge CG319X | EIZO株式会社
プロが唸る、新・HDR対応4K登場
8M-B32C1|カラーマネジメントディスプレイ:シャープ
シャープの液晶ディスプレイ、8M-B32C1の製品紹介ページです。

 以上、ディスプレイのカラーマネジメントをしたい場合に必要な機器の例でした。

参考記事

カラーマネジメント全体の理屈の説明 細かいことは省略して分かりやすく 〜カラーマネジメント入門 第0回〜
デジカメで写真を撮ったり、スキャナーで写真をスキャニングし、モニターで見て、パソコンで操作して、プリンターで印刷する、といった作業を問題なく進めるには、おおまかにでもカラーマネジメントの知識が必要です。ややこしい要素は省略して、カラーマネジメント全体の理屈の雰囲気をおおまかにご説明します。
モニターとプリンターの色を合わせるために、最低限何が必要なのか
いいプリンターを買ったがパソコン画面と色が違い過ぎる、 カラーマネジメント対応のAdobe®のソフトを使用しているがモニターとプリンター出力の色が違い過ぎる、 カラーマネジメントディスプレイを購入したがプリンター出力と色が全然合わない、 そ...
初めてのモニターのキャリブレーション 方法や道具の紹介
パソコン画面とプリンターの印刷結果の色を合わせたりするため、機器のカラーマネジメントをします。 モニターのカラーマネジメントを行なうため、モニターのキャリブレーションをします。 モニターのキャリブレーションの方法にはいくつかあり、初心者の人...
カラーマネジメントモニターのキャリブレーションの方法、手順の一例
カラーマネジメントモニターのキャリブレーション作業の一例として、EIZO® ColorEdge®を専用キャリブレーションソフトColorNavigator7でキャリブレーションしてみます。使う機器 EIZOのカラーマネジメントモニター Co...
カラーマネジメントモニターの選び方と、機種の例(理屈は省略して)2025年版
カラーマネジメントモニターの選び方と具体的な機種の例を紹介します。機器などを買うときの参考情報 物の製造には深刻な国際問題も関係しています。 機器を使用する私たちユーザーもそれらの国際問題の当事者の一人です。 物を買う場合は社会的責任を果た...
キャリブレーションの理屈とカラーマネジメントモニターの選び方 2025年版
モニターキャリブレーションのおおまかな理屈の雰囲気と、ハードウェア・キャリブレーションが可能なカラーマネジメントモニターの選び方の一例を紹介します。※モニターの詳しい理屈は専門書に少しありますが、難しいです。より詳しくはディスプレイを作って...