本日もお越しいただきありがとうございます。

壊れた・不要になったPC用モニターの処分方法

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

イメージ

 壊れた、または不要になったパソコンのモニターは法律に従って処分します。
 メーカーが倒産した古いモニターも法律に従って処分します。
 パソコンのモニターの適正な廃棄・処分方法についてみてみます。

スポンサーリンク

機器類の廃棄まで責任を持って仕事や創作活動をする

 機器類の処分の依頼先を間違えると、国際法に違反して海外へ輸出され、適切に再資源化されないまま深刻な環境汚染や健康被害を引き起こしたりする恐れがあります。

 また、機器類に含まれる金属類などは人権問題や環境問題がからんでいるものが多く、再資源化して大切に使わなければなりません。

 機器類の廃棄まで法令に従って責任を持ってやりがいのある仕事や創作活動をしましょう。

参考書籍

人新世の「資本論」 (集英社新書)

楽天ブックス Amazon

楽天市場 Amazon

参考リンク

ノーベル平和賞が問いかける紛争鉱物と日本の関係 コンゴの人権危機と日本の消費者とのつながりを研究する|東京大学
国連の職員が『世界のレイプの中心地』と呼んだコンゴの人権危機について、一般市民が自分たちの生活と関わっているかもしれないことを意識し、危機の終結もしくは緩和に向けて動くためにはどうすればよいでしょうか?東京大学政策ビジョン研究センターの華井和代講師は常にこのような問題意識を持ってきました。華井先生はコンゴの鉱物取引、特にタンタル、スズ、タングステン、金の取引に関与する数多くのステークホルダー間のつながりについて研究しています。これらの鉱物はコンゴ国内の武装勢力や軍による紛争や鉱山地域に住む人々への暴力と関係しています。
スポンサーリンク

まだ使えるモニターは中古買取に出す

 まだ使えるモニターは信頼できる中古買取店に買取を依頼し、また誰かに使ってもらいましょう。
 そうすると新品を1台作らずに済むので環境負荷を減らせます。

参考リンク

売りたい | 中古品の買取・販売ならハードオフ(楽器・家電・家具など取扱商品多数のリサイクルショップ)
楽器・家電・家具などの中古品を売りたい方へ、買取に関するご案内ページです。ハードオフでは、すぐに現金と交換できる店頭買取、アプリ・webによる宅配買取・ご自宅までお伺いする出張買取の3つの買取の仕組みがございます。ご自宅に眠っている、売るか...
ノートPC・デスクトップ・モニターの買取・査定|パソコンを売るならBOOKOFF
BOOKOFFでは、パソコン買取強化中です。東芝、Panasonic、富士通、NEC等のパソコン買取ならお任せください。
買取総合サービスラクウル
買取総合サービスラクウル。アイテムを箱に入れて送るだけ。集荷も査定も無料のあんしん買取。
パソコン(PC)通販のパソコン工房【公式】 | パソコン工房 インターネット通販
パソコン、MacBook、スマートフォン、デジタル品の買取ならパソコン工房にお任せください。宅配買取はもちろん、全国のパソコン工房とグッドウィル店舗で、あなたの買取ご依頼をお待ちしております!
売りたい-パソコン・PCパーツ・iPhone買取はドスパラ買取!簡単店頭買取・自宅で完結宅配買取-
パソコンやPCパーツ、iPhone・Androidなどスマートフォンの高価買取ならドスパラへお任せください。豊富な経験と専門知識を持つスタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。秋葉原の老舗パソコンショップによる驚きの高額買取!買取価格がすぐわ...
【高価買取中】ゲーミングモニター宅配買取|ネットオフ家電買取
ゲーミングモニター 高価買取ページです。ゲーミングモニター の買取ならネットオフ家電買取にお任せください。安心の上場企業グループが運営!ゲーミングモニター 買取は送料無料の宅配買取でお送りください!
ツクモ買取センター
ご不要なパソコン・PCパーツなどがございましたら、ぜひお気軽にご来店ください!お近くにツクモの店舗が無い方や、日中のご来店が難しい方には配送買取サービスもございます。自分のパーツやパソコンがいくらになるのか知りたい方にはネットで買取査定いた...
スポンサーリンク

パソコンのモニターは基本的に製造メーカーへ回収依頼する

 パソコンのディスプレイは資源有効利用促進法のPCリサイクルの対象に含まれています。
 よって、パソコンのディスプレイを廃棄する場合はパソコンと同じ流れでメーカーなどに回収を申し込みます。

 法律に従ったパソコンの回収について一般社団法人パソコン3R推進協会のウェブサイトに説明があります。

参考リンク

PC3R : : 一般社団法人 パソコン3R推進協会
パソコン3R推進協会

家庭用と事業用では手続き方法が異なるので注意

 パソコンやモニターの回収の扱いは家庭用と事業用で異なります。

 パソコン3R推進協会やメーカーのウェブサイトで家庭用、事業用それぞれについて説明があります。

パソコンのモニターの処分方法(家庭系PCの例)

1.「PCリサイクリマーク」を確認

 パソコンのモニターを購入したら「PCリサイクルマーク」が貼られていることを確認します。
 「PCリサイクルマーク」が貼ってあればメーカーが無償で回収・リサイクルします。

 2003年10月より前に製造されたパソコンやモニターなどはPCリサイクルマークが貼られていないため、有料でPCリサイクルに出します。

 2003年10月以降に製造されたパソコンやモニターで「PCリサイクルマーク」が貼られていなければ製造メーカーへ問い合わせます。

モニターの購入後に「PCリサイクルマーク」を申し込んで貼るケースもある

 パソコンのモニターを購入した時点では「PCリサイクルマーク」が貼られておらず、メーカーのサイトから「PCリサイクルマーク」を申し込んで送ってもらい、自分で貼らなければならないケースもあります。

 パソコンのモニターを買ったら「PCリサイクルマーク」を確認し、貼られていなければすぐメーカーのサイトを確認して「PCリサイクルマーク」を送ってもらいましょう。

2.メーカーかパソコン3R推進協会に回収を申し込む

 モニターのメーカーかパソコン3R推進協会にパソコンの回収を申し込みます。

参考リンク

リサイクルの手順 :: PC3R
家庭系PCリサイクル・使用済みとなったパソコンを回収・リサイクルする仕組みです。

メーカーに回収を申し込む

 基本的に、モニターのメーカーに回収を申し込みます。

 パソコン3R推進協会ウェブサイトの以下のページに、各メーカーの回収窓口へのリンクが掲載されています。

参考リンク

メーカー受付窓口一覧 :: PC3R
家庭系PCリサイクル・使用済みとなったパソコンを回収・リサイクルする仕組みです。

 各メーカーのPCリサイクルの説明のページに、申し込み、エコゆうパック伝票の送付、荷造り、発送、再資源化の流れの説明が載っているので、説明に従って回収に出します。

 メーカーによっては「一般社団法人パソコン3R推進協会」の回収申し込みページへのリンクが載せてあり、そちらから申し込むようになっているところもあります。

メーカーが倒産した場合はパソコン3R推進協会に回収を申し込む

 メーカーの倒産などでパソコン3R推進協会の「メーカー窓口一覧」のページにメーカー名が載っていない場合は、「メーカー窓口一覧」のページにある「リストにメーカー名が見当たらない場合」のリンクへ進んで説明に従って回収申し込みをします。

 取り扱いメーカーが変わったパソコンは変更後のメーカーの窓口で回収申し込みをし、メーカーが倒産や事業撤退した場合などはパソコン3R推進協会に回収申し込みするよう案内が載っています。

参考リンク

メーカー受付窓口一覧 :: PC3R
家庭系PCリサイクル・使用済みとなったパソコンを回収・リサイクルする仕組みです。

3.伝票を貼って発送する

 PCリサイクルの回収の申し込み後に伝票が送られてきたら、荷造りし、伝票を貼り、郵便局の集荷を頼むか郵便局に持ち込んで発送します。

 郵便局の集荷を頼めるのでマイカーなどを所有していなくても大丈夫です。

古いモニター、すでにメーカーが存在しないモニターも法律に従って回収に出す

 古いモニターはPCリサイクルマークがなく、メーカーが倒産して無くなっていればメーカー回収にも出せませんが、その場合も法律に従って回収に出します。

以下のようなPCリサイクルマークのないパソコン用モニターも法律に従って回収に出す

  • 古いモニター
  • 製造メーカーがよく分からないモニター
  • 製造メーカーがすでに倒産したモニター
  • など。

「パソコン3R推進協会」に回収を申し込める

 メーカーに回収依頼ができないパソコン用モニターなどは「パソコン3R推進協会」が有料で回収を行なっており「パソコン3R推進協会」のサイトから回収を申し込めます。

参考リンク

リネットジャパンに回収を申し込める

 リネットジャパンにモニターの回収を申し込めます。
 こちらはおそくらPCリサイクルの枠組みではなく小型家電リサイクル法に基づく回収だと思われます。

パソコンのモニターの処分方法(事業系PCの例)

 事業用のパソコン用モニターは家庭用とは別の流れで回収に出します。
 パソコン3R推進協会のサイトや各メーカーのPCリサイクルの案内ページに、事業用のパソコン用モニターの回収方法の説明が載っています。

参考リンク

事業系PCリサイクル :: PC3R
事業系PCリサイクル・使用済みとなったパソコンを回収・リサイクルする仕組みです。