高演色LEDランプは店に行ってすぐ買える製品が少ないです。
そのような中、ネット通販等でも比較的入手しやすいエコリカ®の高演色LEDランプを紹介します。
機器などを買うときの参考情報
電子機器の製造には深刻な国際問題も関係しています。
機器を使用する私たちユーザーもそれらの国際問題の当事者の一人です。
物を買う場合は社会的責任を果たしているメーカーや店の製品を選んで、やりがいのある仕事や創作活動をしましょう。
武装勢力や児童労働と関わりのある原料
報道によれば、電子機器などの製造に必要な鉱物には武装勢力の資金源になっている鉱山で生産されたり児童労働につながっているものがあります。
紛争や児童労働などに関わりのない鉱物を使用しているかどうか、製造メーカーがきちんと管理された道筋で原料を調達しているかどうかなどを確認してみましょう。
「メーカー名 + 紛争鉱物」などで検索すると、メーカーの公式サイト内の原料調達に関する取り組みや調査結果の報告のページなどが見つかります。
詳しく取り組みや結果を報告しているメーカーもあれば、報告などはほとんど公開していないメーカーもあります。
参考



参考書籍
以下の本で先進国から他の貧困国へ環境汚染その他の被害が押し付けられ外部化されていることなどが説明されていました。
使用後の壊れた製品の回収
壊れたパソコンのモニターなどは法律に従ってPCリサイクルや小型家電リサイクルに、その他の壊れた電子機器なら法律に従って小型家電リサイクルに出したりして再資源化します。
パソコンやモニターの場合なら「メーカー名 + PCリサイクル」などで検索すると各メーカーの回収・再資源化の申込や回収率の報告書などのページが見つかります。
分かりやすくていねいに説明しているメーカーもあれば、そうでもないメーカーもあります。
色温度5000Kの高演色LEDランプ
印刷物や写真を扱うときは、色温度5000K前後の照明を使う場合が多いです。
エコリカの高演色LEDで、5000K 昼白色相当の直管LEDランプがあります。
ネット通販等でも見つかりやすいです。
20形直管LEDランプ 昼白色相当 ECL-LD2EGN-L3A2
20形 昼白色相当 ECL-LD2EGN-L3A2 の主な仕様
- 色温度 5000K
- 平均演色評価数 Ra97(実力平均値であり保証値ではありません。)
- 口金 G13
- 消費電力 7.5W
メーカーのウェブサイト

40形直管LEDランプ 昼白色相当 ECL-LD4EGN-L3A2
40形 昼白色相当 ECL-LD4EGN-L3A2 の主な仕様
- 色温度 5000K
- 平均演色評価数 Ra97(実力平均値であり保証値ではありません。)
- 口金 G13
- 消費電力 18W
メーカーのウェブサイト

主な仕様をみてみる
色温度 5000K
色温度5000Kということです。
印刷物や写真を扱うときは色温度5000Kの照明を仕様する場合が多いので、印刷物や写真を扱うなら5000Kが無難です。
参考記事

平均演色評価数 Ra97
平均演色評価数については「Ra97(実力平均値であり保証値ではありません。)」と書いてあります。
例えば印刷物を見て色を評価する場合、Ra95以上の照明を仕様することが推奨されています。
よって、Ra97なら十分でしょう。
なお、平均演色評価数だけでは演色性を十分に評価することはできません。
エコリカの高演色直管LEDは、公式サイトによれば特殊演色評価数でも良い結果を示すように作られており、赤の再現性なども高いということです。
口金 G13
口金がG13ということで、直管蛍光灯と同じ形です。
しかし、たとえ形が同じでも直管蛍光灯用の機器にそのままつけることはできません。
口金がG13の、LED用の機器に取り付けて使用します。
もし直管蛍光灯用の機器に取り付けたい場合は、電気店に工事を依頼する必要があります。
色温度6500Kの高演色LEDランプ
印刷業界では原稿の観察条件として色温度5000Kを基準とする推奨規格を作っています。
一方、特に観察条件について定めていない場合は、一般的に色温度6500Kの照明を使用する場合が多いです。
エコリカの高演色LEDで、6500K 昼光色相当の直管LEDランプがあります。
20形直管LEDランプ 昼光色相当 ECL-LD2EGD-L3A2
20形直管LEDランプ 昼光色相当 ECL-LD2EGD-L3A2はネット通販でも少し見つかり、比較的入手しやすいです。
ECL-LD2EGD-L3A2の主な仕様
- 色温度 6500K
- 平均演色評価数 Ra97(実力平均値であり保証値ではありません。)
- 口金 G13
- 消費電力 7.5W
メーカーのウェブサイト

40形直管LEDランプ 昼光色相当 ECL-LD4EGD-L3A2
40形直管LEDランプ 昼光色相当 ECL-LD4EGD-L3A2はネット通販でも少し見つかり、比較的入手しやすいです。
ECL-LD4EGD-L3A2の主な仕様
- 色温度 6500K
- 平均演色評価数 Ra97(実力平均値であり保証値ではありません。)
- 口金 G13
- 消費電力 18W
メーカーのウェブサイト

主な仕様をみてみる
色温度 6500K
色温度6500Kということです。
色温度について何も条件が示されていない場合は、色温度6500Kの照明を使用する場合が多いので、特に基準が決められていない場合は6500Kが無難です。
平均演色評価数 Ra97
平均演色評価数は「Ra97(実力平均値であり保証値ではありません。)」と書かれています。
例えば印刷物を見て色を評価する場合、Ra95以上の照明を使用することが推奨されています。
よって、Ra97なら十分でしょう。
なお、平均演色評価数だけでは演色性を十分に評価することはできません。
エコリカの高演色直管LEDは、公式サイトによれば特殊演色評価数でも良い結果を示すように作られており、赤の再現性なども高いということです。
参考記事

口金 G13
口金がG13ということで、直管蛍光灯と同じ形です。
しかし、たとえ形が同じでも直管蛍光灯用の機器にそのままつけることはできません。
口金がG13の、LED用の機器に取り付けて仕様します。
もし直管蛍光灯用の機器に取り付けたい場合は、電気店に工事を依頼する必要があります。
参考記事



