Adobe® Illustrator®上のオブジェクトのプロファイルの条件により、書き出したPDF上のリンク画像の色は様々に変わります。
ここでは、イラストレーターのCMYKドキュメントからPDF/X-4の規格のPDFを書き出したとき、カラープロファイルがどう扱われリンク画像の色はどのように変わるかを見てみます。
事前のお断り Acrobatのバージョン等で表示は異なるかもしれない
書き出し結果のPDFをAcrobatで開いたときの表示のされ方は、Acrobatのバージョン等により異なるかもしれません。
私の経験上、おそらく若干異なります。
ご了承ください。
前提条件
ここでの説明では、前提条件として以下のようにしておきます。
イラストレーターのカラー設定
イラストレーターのカラー設定は「プリプレス用-日本2」にしました。
その結果、プロファイル関連の主な設定は以下のようになります。
- 作業用スペース – RGB
- Adobe RGB
- 作業用スペース – CMYK
- Japan Color 2001 Coated
- カラーマネジメントポリシー – RGB
- 埋め込まれたプロファイルを保持
- カラーマネジメントポリシー – CMYK
- カラー値を保持(リンクされたプロファイルを無視)
イラストレーターのカラー設定
イラストレーターのドキュメントのプロファイル
イラストレーターのドキュメントは、ドキュメントのプロファイルとしてJapan Color 2001 Coatedを指定して作成しておきました。
イラストレータードキュメントのプロファイル
Acrobatのカラー設定
Acrobatの環境設定にあるカラーマネジメントの設定は「プリプレス用 – 日本2」にしておきました。
Acrobatの環境設定のカラーマネジメントの設定
PDF/X-4を書き出したとき、画像のプロファイルはどうなるか
1.Illustratorでドキュメントを開く
画像データをリンクで配置した、CMYKのIllustratorドキュメントを開きます。
AdobeRGB埋込のリンク画像については何も聞かれない
RGBの作業用スペースであるAdobeRGBと同じAdobeRGB埋込のリンク画像については、作業用スペースとプロファイルが一致しているので何も聞かれません。
何も聞かれずに、RGBのカラーマネジメントポリシー「埋め込まれたプロファイルを保持」に従って自動的にリンク画像の埋込プロファイルが保持されてドキュメントが開かれます。
埋込プロファイルが保持されて開かれるので、正常な色で表示されます。
イラストレーターのCMYKドキュメント上のAdobeRGBプロファイル埋込のリンク画像
sRGB埋込のリンク画像は作業用スペースとの不一致について聞かれる
イラストレーターのRGBの作業用スペースはAdobeRGBになっています。
開こうとしているCMYKドキュメントにsRGB埋込の画像がリンクされている場合、埋込プロファイルのsRGBが作業用スペースのAdobeRGBと一致していないため、「埋め込まれたプロファイルの不一致」の画面が表示されます。
リンク画像に関するプロファイルの不一致を知らせる画面
イラストレーターのカラー設定で、RGBのカラーマネジメントポリシーを「埋め込まれたプロファイルを保持」に設定してあります。
そのため、「埋め込まれたプロファイルの不一致」の画面でははじめから「作業用スペースの代わりに埋め込みプロファイルを使用する」が選択されています。
そのままOKをクリックすれば、埋め込みプロファイルが保持されてドキュメントが開かれます。
埋込プロファイルが保持されて開かれるので、正常な色で表示されます。
イラストレーターのCMYKドキュメント上のsRGBプロファイル埋込のリンク画像
プロファイル埋込のないRGBのリンク画像については何も聞かれない
プロファイル埋込のないRGBのリンク画像については、何も聞かれません。
そのままドキュメントが開かれ、RGBのリンク画像にはRGBの作業用スペースであるAdobeRGBが適用されて表示されます。
AdobeRGBが適用された結果、AdobeRGBで作成されたプロファイル埋込なしのリンク画像は正常な色に、sRGBで作成されたプロファイル埋込なしのリンク画像は異常な色に表示されます。
イラストレーターのCMYKドキュメント上のプロファイル埋込のないRGBのリンク画像
JapanColor2001Coated埋込のリンク画像については何も聞かれない
CMYKの作業用スペースであるJapan Color 2001 Coatedと同じJapan Color 2001 Coated埋込のリンク画像については、作業用スペースと画像の埋込プロファイルが一致しているので何も聞かれません。
何も聞かれずに、CMYKのカラーマネジメントポリシー「カラー値を保持(リンクされたプロファイルを無視)」に従って自動的にリンク画像の埋込プロファイルが無視されてドキュメントが開かれます。
埋込プロファイルが無視された上で、作業用スペースのJapan Color 2001 Coatedが適用された状態になるので、正常な色で表示されます。
イラストレーターのCMYKドキュメント上のJapan Color 2001 Coated埋込のリンク画像
JapanColor2001Coated以外のCMYKプロファイル埋込みのリンク画像は作業用スペースとの不一致について聞かれる
この説明では、イラストレーターのCMYKの作業用スペースはJapan Color 2001 Coatedになっています。
開こうとしているCMYKドキュメントにJapan Color 2001 Coated以外のプロファイルが埋め込まれた画像がリンクされている場合、埋込プロファイルが作業用スペースのJapan Color 2001 Coatedと一致していないため、「埋め込まれたプロファイルの不一致」の画面が表示されます。
例えば、Japan Color 2001 Uncoated埋込のリンク画像があった場合、以下のようになります。
CMYKリンク画像に関する「埋め込まれたプロファイルの不一致」
イラストレーターのカラー設定で、CMYKのカラーマネジメントポリシーを「カラー値を保持(リンクされたプロファイルを無視)」に設定してあります。
そのため、「埋め込まれたプロファイルの不一致」の画面でははじめから「埋め込まれたプロファイルを破棄(カラーマネジメントをしない)」が選択されています。
そのままOKをクリックすれば、埋め込みプロファイルが破棄されて、リンク画像のCMYK値が保持されてドキュメントが開かれます。
Japan Color 2001 Uncoatedで作成された画像に対し、イラストレーターのドキュメントプロファイルであるJapan Color 2001 Coatedが指定された状態で表示されるため、異常な色で表示されます。
イラストレーターのCMYKドキュメント上のJapan Color 2001 Uncoated埋込のリンク画像
プロファイル埋込のないCMYKのリンク画像については何も聞かれない
プロファイル埋込のないCMYKのリンク画像については、何も聞かれません。
そのままドキュメントが開かれ、CMYKのリンク画像にはドキュメントのプロファイルであるJapan Color 2001 Coatedが指定された状態で表示されます。
Japan Color 2001 Coatedが指定された結果、Japan Color 2001 Coatedで作成されたプロファイル埋込なしのリンク画像は正常な色になります。
イラストレーターのCMYKドキュメント上の、Japan Color 2001 Coatedで作成されたプロファイル埋込なしのリンク画像
Japan Color 2001 Coated以外のCMYKカラースペースで作成されたプロファイル埋込なしのリンク画像は、作成されたときのカラースペースとは別のプロファイルであるJapan Color 2001 Coatedが指定されるため、異常な色に表示されます。
イラストレーターのCMYKドキュメント上の、Japan Color 2001 Uncoatedで作成されたプロファイル埋込なしのリンク画像
2.PDF/X-4を書き出す
PDF/X-4を書き出します。
ここでは、「Adobe PDFを保存」のダイアログでプリセットの「[PDF/X-4:2008(日本)]を選びます。
「Adobe PDFを保存」ダイアログのプロファイルの扱いに関する設定欄
その結果、カラープロファイルの扱いに関しては以下のようになります。
- カラー変換
- 変換しない
- プロファイルの埋込
- すべてのRGBおよびタグ付きソースCMYKプロファイルを含める
- 出力インテントのプロファイル
- ドキュメントCMYK – Japan Color 2001 Coated
AdobeRGB埋込のリンク画像は正常な色になる
AdobeRGB埋込のリンク画像はイラストレーターのドキュメント上でプロファイルが保持されています。
PDF保存時のカラー変換に関する設定は「変換しない」になっているため、PDF保存時にプロファイル変換されません。
そして、PDF保存時のプロファイル埋込みに関する設定は「すべてのRGBおよびタグ付きソースCMYKプロファイルを含める」となっているため、プロファイルの埋込ありのリンク画像はプロファイル埋込のままPDF保存されます。
この結果、PDF上では元のリンク画像と同じAdobeRGB埋め込みの画像のままになっており、正常な色に表示されます。
AdobeRGB埋め込みのリンク画像をPDF/X-4で書き出した結果
sRGB埋込のリンク画像は正常な色になる
sRGB埋込のリンク画像はイラストレーターのドキュメント上でプロファイルが保持されています。
PDF保存時のカラー変換に関する設定は「変換しない」になっているため、PDF保存時にプロファイル変換されません。
そして、PDF保存時のプロファイル埋込みに関する設定は「すべてのRGBおよびタグ付きソースCMYKプロファイルを含める」となっているため、プロファイルの埋込ありのリンク画像はプロファイル埋込のままPDF保存されます。
この結果、PDF上では元のリンク画像と同じsRGB埋め込みの画像のままになっており、正常な色に表示されます。
sRGB埋め込みのリンク画像をPDF/X-4で書き出した結果
AdobeRGBのプロファイル埋込なしのリンク画像は正常な色になる
AdobeRGBのプロファイル埋込なしのリンク画像は、イラストレーターのドキュメント上で作業用スペースのAdobeRGBが指定されて正常な色で表示されています。
PDF保存時のカラー変換に関する設定は「変換しない」になっているため、PDF保存時にプロファイル変換されません。
PDF保存時のプロファイル埋込みに関する設定は「すべてのRGBおよびタグ付きソースCMYKプロファイルを含める」となっているため、RGBの画像やオブジェクトはすべてプロファイルが埋め込まれます。
プロファイル埋込なしのリンク画像には、RGBの作業用スペースであるAdobeRGBが埋め込まれてPDF書き出しされます。
この結果、プロファイル埋込なしのAdobeRGBのリンク画像は、AdobeRGB埋込の画像としてPDF書き出しされます。
元々AdobeRGBの画像であったものにAdobeRGBが埋め込まれるので、PDF上では正常な色に表示されます。
AdobeRGBのプロファイル埋込なしのリンク画像をPDF/X-4で書き出した結果
sRGBのプロファイル埋込なしのリンク画像は異常な色になる
sRGBのプロファイル埋込なしのリンク画像は、イラストレーターのドキュメント上で作業用スペースのAdobeRGBが指定されて異常な色で表示されています。
PDF保存時のカラー変換に関する設定は「変換しない」になっているため、PDF保存時にプロファイル変換されません。
PDF保存時のプロファイル埋込みに関する設定は「すべてのRGBおよびタグ付きソースCMYKプロファイルを含める」となっているため、RGBの画像やオブジェクトはすべてプロファイルが埋め込まれます。
プロファイル埋込なしのリンク画像には、RGBの作業用スペースであるAdobeRGBが埋め込まれてPDF書き出しされます。
この結果、プロファイル埋込なしのsRGBのリンク画像は、AdobeRGBプロファイルが埋め込まれてPDF書き出しされます。
元々sRGBの画像であったものにAdobeRGBが埋め込まれるので、PDF上では異常な色に表示されます。
sRGBのプロファイル埋込なしのリンク画像をPDF/X-4で書き出した結果
JapanColor2001Coated埋込の画像は正常な色になる
CMYKのリンク画像は、イラストレーターのドキュメントを開いた時点でプロファイルが破棄されています。
Japan Color 2001 Coated埋込のリンク画像もイラストレーターのドキュメント上ですでにプロファイルが破棄されています。
PDF保存時のプロファイル埋込みに関する設定は「すべてのRGBおよびタグ付きソースCMYKプロファイルを含める」となっているため、プロファイルが破棄されたCMYKリンク画像は埋込プロファイルが破棄されたままでPDF書き出しされます。
よってJapan Color 2001 Coated埋込のリンク画像も、プロファイルが破棄された状態のままPDF書き出しされます。
PDF上ではプロファイル埋込なしの画像になります。
書き出したPDF/X-4では、プロファイル埋込なしのJapan Color 2001 Coatedの画像に、出力インテントのJapan Color 2001 Coatedが指定された状態になるため、正常な色で表示されます。
Japan Color 2001 Coated埋込みのリンク画像をPDF/X-4で書き出した結果
JapanColor2001Coated以外のCMYKプロファイル埋込の画像は異常な色になる
CMYKのリンク画像は、イラストレーターのドキュメントを開いた時点でプロファイルが破棄されています。
例えばJapan Color 2001 Uncoated埋込のリンク画像もイラストレーターのドキュメント上ですでにプロファイルが破棄され、Japan Color 2001 Uncoatedの画像にドキュメントプロファイルのJapan Color 2001 Coatedが指定された状態になり、異常な色になっています。
PDF保存時のプロファイル埋込みに関する設定は「すべてのRGBおよびタグ付きソースCMYKプロファイルを含める」となっているため、プロファイルが破棄されたCMYKリンク画像は埋込プロファイルが破棄されたままでPDF書き出しされます。
よってJapan Color 2001 Uncoatedのリンク画像も、プロファイルが破棄された状態のままPDF書き出しされます。
PDF上ではプロファイル埋込なしの画像になります。
書き出したPDF/X-4では、プロファイル埋込なしのJapan Color 2001 Uncoatedの画像に、出力インテントのJapan Color 2001 Coatedが指定された状態になるため、異常な色で表示されます。
Japan Color 2001 Uncoated埋込みのリンク画像をPDF/X-4で書き出した結果
JapanColor2001Coatedのプロファイル埋込なしの画像は正常な色になる
PDF保存時のプロファイル埋込みに関する設定は「すべてのRGBおよびタグ付きソースCMYKプロファイルを含める」となっているため、プロファイル埋込なしのCMYKリンク画像は埋込プロファイルがないままでPDF書き出しされます。
よってJapan Color 2001 Coatedのプロファイル埋込なしのリンク画像も、プロファイルの埋込がない状態のままPDF書き出しされます。
当然ながら、PDF上ではプロファイル埋込なしの画像になります。
書き出したPDF/X-4では、プロファイル埋込なしのJapan Color 2001 Coatedの画像に、出力インテントのJapan Color 2001 Coatedが指定された状態になるため、正常な色で表示されます。
Japan Color 2001 Coatedのプロファイル埋込みなしのリンク画像をPDF/X-4で書き出した結果
JapanColor2001Coated以外のCMYKプロファイル埋込なしの画像は異常な色になる
例としてJapan Color 2001 Uncoatedのプロファイル埋込なしのリンク画像を考えてみます。
PDF保存時のプロファイル埋込みに関する設定は「すべてのRGBおよびタグ付きソースCMYKプロファイルを含める」となっているため、プロファイル埋込なしのCMYKリンク画像は埋込プロファイルがないままでPDF書き出しされます。
よってJapan Color 2001 Uncoatedのプロファイル埋込なしのリンク画像も、プロファイルの埋込がない状態のままPDF書き出しされます。
当然ながら、PDF上ではプロファイル埋込なしの画像になります。
書き出したPDF/X-4では、プロファイル埋込なしのJapan Color 2001 Uncoatedの画像に、出力インテントのJapan Color 2001 Coatedが指定された状態になるため、異常な色で表示されます。
Japan Color 2001 Uncoatedのプロファイル埋込みなしのリンク画像をPDF/X-4で書き出した結果
注意点 前提が異なれば結果も異なる
上記の結果は、あくまでこのページの説明の前提条件におけるPDF書き出し結果です。
イラストレーターのカラー設定、イラストレータードキュメントのプロファイル、イラストレーターの「埋め込まれたプロファイルの不一致」のダイアログでの処理方法の選択、などが変われば、PDF/X-4の書き出し結果も変わります。
以上、イラストレーターのCMYKドキュメントからPDF/X-4の規格のPDFを書き出したとき、PDF上のリンク画像のプロファイルはどのようになるかを見てみました。
参考記事


