本日もお越しいただきありがとうございます。

L*a*b*値が同じで色が違うこともある CIELABは白基準で変わる

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 RGBやCMYKはデバイスに依存する色表現であり、一方L*a*b*はデバイスに依存しない色表現で、デバイスによらず色が決まる、とよく説明されます。
 にも関わらず、L*a*b*値が同じなのに色が違ったり、同じ物体を測色したのにL*a*b*が異なる、という場合があります。

スポンサーリンク

CIELABは基準白色によって値が変わる

 L*a*b*はCIELAB均等色空間の成分(L*,a*,b*)です。

 CIELABは基準白色によって値が変わる色空間です。
 そのため、L*a*b*値を扱うときはどのような色を基準白色にしたかを示す必要があります。

L*a*b*を導く式に基準白色のXYZが入っている

 XYZ表色系のXYZからL*a*b*へ変換する式は以下のとおりです。

L*=116(Y/Y0)1/3-16
a*=500{(X/X0)1/3-(Y/Y0)1/3}
b*=200{(Y/Y0)1/3-(Z/Z0)1/3}

 (X0,Y0,Z0)は基準白色面の三刺激値です。

 基準白色の色を変えれば、(X0,Y0,Z0)が変わるため、L*a*b*値も変わります。

 秩序立てた説明は以下の本などに載っています。

楽天市場 Amazon

基準白色を決める具体例

物の色を測定する場合

 測色器で物の色を測定する場合、光源をD65やD50から選んだりします。

 あるいは分光測色計で測定後に、光源の設定をD65やD50など変更すると、その都度測色結果のL*a*b*が変化します。

 この作業が基準白色を決めている作業です。

 以上、CIELABは基準白色によって値が変わることをご紹介しました。

参考記事

製品の色を測定する方法 〜商品の色を数値で管理できると便利〜
仕事などで色にシビアな物を扱っている場合、色を測定したくなることもあるでしょう。  しかし、長さや重さなどと違い色は人の感覚も関係した量であり、色の測定の方法はあまり有名ではありません。  ここでは、物の色の測定の方法をご紹介します。 色を...
RGB・CMYKの色は決まっていない L*a*b*の色は決まっている 〜カラーマネジメント入門 第4回〜
RGB・CMYKで表す色は一つに決まっておらず、どういう色で表現するかはディスプレイやプリンターなどのデバイスの自由です。  しかし、L*a*b*など、デバイスに関係なく色を明確に表現する方法もあります。  ここではRGB・CMYKの色は一...
X-Rite i1 Pro2で物体の色を測定する方法
工業製品などの色を測定する測色計は色々販売されています。  ただ、工業製品の測色用の測定器は印刷や写真関連業界で広く使われているような測色器に比べるとかなり高価です。  ある程度予算を確保できる企業でないと買えないような金額のものもあります...