本日もお越しいただきありがとうございます。

おすすめのコピー用紙

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 おすすめのコピー用紙の紹介です。

スポンサーリンク

信頼できる国内メーカーが真面目に作っている紙はある程度環境負荷が抑えられているらしい

 紙はボロ布や草や木から作ります。
 現代であればほとんどは木から作ります。
 そして紙を回収してまた紙を作れます。

 製紙業は他の工業と比べて、一回作って廃棄して終わらず紙を回収してまた原料にしたり製造過程で出る物質もまた使うなど、循環して使う仕組みが昔からあるようです。

 熱帯林を丸裸にした上で単一樹種を植林して植林木100%などの表記をしているような悪質なメーカーの激安の紙は問題がありますが、そうではないある程度信頼できる国内メーカーが真面目に作って適正価格で販売している日本製の紙ならある程度環境負荷は抑えられているらしいです。

 とはいえ、紙の原料のチップの多くは輸入した物であり、紙も大量に使えば環境負荷は大きくなるので、生活やビジネスを続けるには環境負荷の低い製品を選んで節約して使いましょう。

参考書籍

紙の知識100

紙とパルプの科学 (学術選書 18)

楽天ブックス Amazon

スポンサーリンク

環境負荷が小さいかどうかは第三者機関の認証などを目安にするのも良い

 環境負荷が小さい商品なのかどうかを判断するとき、第三者機関が与えている認証などを目安にすると良いでしょう。

 第三者が調べて環境負荷が小さいと見なした商品なら、ある程度環境負荷が低い可能性が高いでしょう。

 一方、もし商品を作っているメーカーが自分で環境負荷が低いと言っているだけではあまり信用性が高くないでしょう。
 極端な例で言えば、現在色々な生き物達が安泰に暮らしている大森林を伐採して丸裸にした上、紙を作るのに適した単一の木を大量に植え直して紙の原料としたら、植林木を使用した商品です、と商品に記載できるかもしれませんが、植林木という良いイメージとは裏腹にとてつもなく環境負荷が高い商品だと思うでしょう。

参考リンク

森林保全と持続可能な紙利用
オフィスで使われるコピー用紙、学びに欠かせない本やノート、家庭でも必需品のティッシュにトイレットペーパー。近年では、プラスチックの代替品としても注目され、ビジネスや暮らしに欠かせない多種多様な紙製品は、「使わない日はない」といっても過言では...
インドネシア森林火災と、日本の紙消費・銀行業務
森林火災、アマゾンだ...
【インドネシア】NGO複数、製紙大手APPとAPRILが森林破壊へ関与と報告。FSCはAPPとの認証復活手続きを中断 | Sustainable Japan | 世界のサステナビリティ・ESG投資・SDGs
環境NGO複数は8月15日、製紙世界大手インドネシアのアジア・パルプ・アンド・ペーパー(APP)とAsia Pacific Resources International Holdings(APRI
スポンサーリンク

環境負荷が少し低そうなコピー用紙の例

A4コピー用紙

コクヨ KB-SS39

エコマーク認定商品

コクヨ(KOKUYO) コピー用紙 A4 低白色再生紙 500枚 PPC用紙 共用紙 KB-SS39

楽天市場 Amazon

コクヨ KB-39N

FSCミックス

コピー用紙 A4 白色度80% 500枚 FSC認証 KB-39N

楽天市場 Amazon

シャープ PP118MA4

FSCミックス

PP118MA4 コピー用紙 A4 500枚

楽天市場 Amazon

やしまR

グリーン購入法適合品

再生PPC_やしまR_A4〆(500枚)

「やしまR」のメーカーのページ

情報用紙 | 商品紹介 | 丸住製紙株式会社

A3コピー用紙

コクヨ PPC用紙 共用紙 FSC認証 KB-38N

FSC認証

コクヨ(KOKUYO) コピー用紙 A3 紙厚0.09mm 500枚 FSC認証 KB-38N

楽天市場 Amazon

コクヨ PPC用紙 共用紙 低白色再生紙 KB-SS38

エコマーク認定

コクヨ(KOKUYO) コピー用紙 A3 紙厚0.10mm 500枚 PPC用紙 共用紙 低白色再生紙 66G KB-SS38

楽天市場 Amazon

再生PPC_やしまR_A3

グリーン購入法適合

再生PPC_やしまR_A3〆(500枚)

参考情報 コピー用紙のプリンタープロファイルを自作するのも良い

 職場によっては、色管理の担当部署にカラーマネジメントツールがある場合もあるでしょう。

 その場合は、カラーマネジメントツールをちょっと借りてきて、コピー用紙用にインクジェットプリンターで印刷するときのためのプリンタープロファイルを作るのも良いでしょう。
 コピー用紙に印刷するものなら色にシビアなものはないと思いますが、色がかなり変わるよりは、ある程度カラーマッチングできている方がマシでしょう。

 写真用光沢紙などはメーカー純正紙があるので、メーカー純正紙に印刷するときはプリンター付属のプリンタープロファイルを使用すると正常に印刷できます。

 一方、コピー用紙に印刷する場合、プリンター付属のプリンタープロファイルで無難そうなものを選んでも、結構色が変わってしまいます。

 コピー用紙用にプリンタープロファイルを自作しておけば、カラーの文書もそこそこ良い色になります。

参考記事

プリンターの色管理 プリンターのプロファイルはどのように作るのか
プリンターの出力用カラープロファイルを作成し、そのプロファイルを使って実際にプリンター出力を行うまでの手順は、様々な出力設定をしたり適切にプロファイルを選択したり色々とややこしいです。 ここでは、プリンターの出力用カラープロファイルを作成し...

参考記事

ビジネス文書向け カラー印刷用インクジェット用紙 おすすめの製品
プリンター用紙は消耗品ですので、どういうプリンター用紙を使用するかによって人類と他の生物の将来が大きく変わってきます。 できるだけ低環境負荷の用紙を選んで、持続可能な事業活動、趣味活動にしていきましょう。 ここでは、ビジネス文書向けのカラー...
エコマークやFSC等 プリンター用紙の環境対応の認証マークの意味
紙の環境対応についての各種認証マークについて確認してみました。はじめに 第三者機関の認証マークがあることが重要 第三者機関の認証を受けた製品は、第三者機関が客観的にみて環境負荷が低いと判断した結果、認証マークをつけたりできるようになります。...