カラーマネジメントモニターには、モニター、測色器、キャリブレーションソフトがセットになったものもあります。
一方、測色器は別途購入したものを使うこともできたり、別途購入したものを使わないとできない作業もあります。
ここでは、種類のあるカラーマネジメントモニター、測色器、キャリブレーションソフトを、どのような用途でどのような組合せて使うと良いか、一例を紹介します。
機器などを買うときの参考情報
電子機器の製造には深刻な国際問題も関係しています。
機器を使用する私たちユーザーもそれらの国際問題の当事者の一人です。
物を買う場合は社会的責任を果たしているメーカーや店の製品を選んで、やりがいのある仕事や創作活動をしましょう。
武装勢力や児童労働と関わりのある原料
報道によれば、電子機器などの製造に必要な鉱物には武装勢力の資金源になっている鉱山で生産されたり児童労働につながっているものがあります。
紛争や児童労働などに関わりのない鉱物を使用しているかどうか、製造メーカーがきちんと管理された道筋で原料を調達しているかどうかなどを確認してみましょう。
「メーカー名 + 紛争鉱物」などで検索すると、メーカーの公式サイト内の原料調達に関する取り組みや調査結果の報告のページなどが見つかります。
詳しく取り組みや結果を報告しているメーカーもあれば、報告などはほとんど公開していないメーカーもあります。
参考



参考書籍
以下の本で先進国から他の貧困国へ環境汚染その他の被害が押し付けられ外部化されていることなどが説明されていました。
使用後の壊れた製品の回収
壊れたパソコンのモニターなどは法律に従ってPCリサイクルや小型家電リサイクルに、その他の壊れた電子機器なら法律に従って小型家電リサイクルに出したりして再資源化します。
パソコンやモニターの場合なら「メーカー名 + PCリサイクル」などで検索すると各メーカーの回収・再資源化の申込や回収率の報告書などのページが見つかります。
分かりやすくていねいに説明しているメーカーもあれば、そうでもないメーカーもあります。
カラーマネジメントモニター、測色器、キャリブレーションソフトの主な種類
カラーマネジメントモニター、測色器、キャリブレーションソフトの主な種類を以下にあげます。
カラーマネジメントモニターの主な種類
内蔵測色器の有無
- 測色器内蔵でない機種
- 測色器内蔵の機種
キャリブレーションソフトの特殊な機能への対応
- キャリブレーションソフトの特殊な機能に対応していない機種
- キャリブレーションソフトの特殊な機能に対応している機種
その他
表示可能な色域や、画素密度など様々な仕様の差があります。
測色器の主な種類
- 三刺激値直読の方式の機種
- 分光測色計の機種
キャリブレーションソフトの主な種類
- カラーマネジメントモニター付属の専用キャリブレーションソフト
- 別売り測色器付属のキャリブレーションソフト
モニター、測色器、ソフトの組合せによる使える機能の違い
カラーマネジメントモニター、測色器、キャリブレーションソフトの組合せの違いによって、使える機能も違ってきます。
ハードウェアキャリブレーションをするためには
カラーマネジメントモニターの最も基本的な機能であるハードウェアキャリブレーションを行うためには、以下のような組合せが必要です。
- カラーマネジメントモニター たいていはどれでも大丈夫
- 測色器 たいていどれでも大丈夫
- キャリブレーションソフト カラーマネジメント付属の専用キャリブレーションソフト
白色点の色の目標を用紙の色にしたいとき
- カラーマネジメントモニター たいていはどれでも大丈夫
- 測色器 紙白の測定に対応した測色器
例えば、内蔵測色器では紙白は計れません。外付けでも紙白を測れる機種と計れない機種があります。 - キャリブレーションソフト 白色点の色に紙白を選べるソフト
EIZO®のモニター付属の専用キャリブレーションソフトならたぶんたいていできます。
別売りのモニターキャリブレーションツールのソフトの場合、紙白を白色点に設定できるものとできないものがあります。
キャリブレーションソフトの特殊機能を使うには
- カラーマネジメントモニター 各機能に対応した機種
例えば、EIZOのキャリブレーションソフトColorNavigator7のデバイスエミュレーション機能は一部の機種のモニターのみで使用可能で、CSシリーズのモニターなどでは使用できないようです。
そのように、ソフトに機能が備わっていてもモニターによってはその機能が使えないものがあります。 - 測色器 各機能に対応した測色器
例えば、EIZOのキャリブレーションソフトColorNavigator7でスマホなどの測色をする機能は分光タイプの測色器を使う必要があり、EX5等では使えません。 - キャリブレーションソフト 目的の機能が含まれているソフト
機能別の、具体的なモニター、測色器、キャリブレーションソフトの組合せの例
基本的なハードウェアキャリブレーションさえできればよい場合
例1 モニターと測色器のセット
カラーマネジメントモニター、キャリブレーションソフト、測色器が全てセットになっているものを手に入れればすぐハードウェアキャリブレーションができます。
EIZO ColorEdge CS2400Rのセット販売品
EIZO ColorEdge CS2400Sのセット販売品
例2 モニターと測色器を別々で
測色器が付属していないカラーマネジメントモニターと別途測色器を買う場合です。
事務所に測色器があるなら、測色器が付いていないキャリブレーションソフト付属のカラーマネジメントモニターだけ買えば済みます。
カラーマネジメントモニターとキャリブレーションソフト
EIZO ColorEdge CS2400R
EIZO ColorEdge CS2400S
EIZO ColorEdge CS2731
EIZO ColorEdge CS2740
測色器
EIZO EX5

Calibrite Display Pro HL
Calibrite Display Plus HL
Calibrite ColorChecker Studio
スマホなどモバイル機器のICCプロファイルを作り、パソコン画面でモバイル機器の表示を再現したい場合の例
参考記事

測色器が付属していないカラーマネジメントモニターと、別途分光測色計を買う場合です。
事務所にX-Rite i1Pro2やCalibrite ColorChecker StudioやX-Rite i1Studioなどがあるなら、キャリブレーションソフト付きのカラーマネジメントモニターだけ買えば済みます。
カラーマネジメントモニター、キャリブレーションソフト
EIZO ColorEdge CS2400R
EIZO ColorEdge CS2400S
EIZO ColorEdge CS2731
EIZO ColorEdge CS2740
測色器
Calibrite ColorChecker Studio
X-RIte i1Studio
X-Rite i1Photo Pro 2
以上、種類のあるカラーマネジメントモニター、測色器、キャリブレーションソフトのうち、どういう用途ならどう組合せて使うと良いか、一例を紹介しました。
参考記事



