本日もお越しいただきありがとうございます。

物の色を見るときの観察条件 印刷学会の推奨規格の入手方法

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 プリントした写真や、ディスプレイの表示などの色は、条件によって変わります。
 そのため人と色について情報交換する場合は観察条件を決めます。

 ここでは日本印刷学会が制定した観察条件の規格についてご紹介します。

スポンサーリンク

特に定めがない場合は、D65の光源を基準にすることが多い

 CIE(国際照明委員会)で、物体の色の測定のためにCIE標準の光というものを定めています。

 そのうち、昼光を代表するものとしてD65を定めています。

 そのため、業界で特別に光源の規格などを定めていなければ、D65の光源を基準としていることが多いです。

印刷関連の場合、自ら観察条件を決めている

 印刷関連の場合はD65ではなく5000Kの条件で見ることが多いです。

 よく聞く、色温度約5000K平均演色評価数Ra95以上、というような規格があります。

 日本印刷学会において、「日本印刷学会推奨規格透過原稿, 反射原稿及び印刷物の観察方法JSPST-1998」という規格が作られています。

参考リンク

日本印刷学会推奨規格透過原稿, 反射原稿及び印刷物の観察方法JSPST-1998改正
J-STAGE

LED照明用の観察条件のガイドラインが作成された

 「日本印刷学会推奨規格透過原稿, 反射原稿及び印刷物の観察方法JSPST-1998」は蛍光灯を前提としている規格です。

 現在は蛍光灯の製造は終わりほとんどの照明がLED照明に切り替わったため、印刷学会と照明学会が共同で色評価用LEDについて実験を行い、「色評価用LED照明を用いた印刷物観察条件のガイドライン」が策定されました。

 このガイドラインによれば、JSPST-1998の条件を満たしているLED照明は従来の色評価用蛍光灯の代わりに使用して問題ないようです。

参考リンク

色評価用LED照明を用いた印刷物観察条件のガイドライン
J-STAGE

 以上、日本印刷学会が制定した観察条件の規格についてご紹介しました。

参考記事

カラーマネジメント 部屋の照明は何を使えば良いのか
ディスプレイやプリンターのカラーマネジメントも行い、さらに部屋の照明もカラーマネジメントに対応させようとしたとき、どういう照明を買えばよいか迷う方が多いのではないでしょうか。  電気量販店に行っても、意外にも色評価用の照明は売られていないこ...
色を扱う事務所の天井の照明を、色評価用の高演色LEDに変えるには
写真やグラフィックデザインの仕事をしたり、色が重要な商品を扱う場合などは、色を正確に見る必要があります。  家庭用と違い、事務所の天井照明に使える高演色LED照明は色々な会社で製造されています。  ここでは、事務所の照明を色評価用の高演色L...