本日もお越しいただきありがとうございます。
カラーマネジメント対応ソフトの操作

「知覚的」「相対的な色域を維持」どちらを選べば良いか プロファイル変換やプリント設定において

写真等のデータをプロファイル変換するとき、マッチング方法/レンダリングインテントを選びます。 印刷するときのプリント設定でも、マッチング方法を選びます。 このとき、「知覚的」「相対的な色域を維持」などのうちどれを選べば良いか迷う人も多いでし...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Lightroom Classicからプロファイルを使用し印刷する方法

カラープロファイルを使用してプリンターから印刷する場合、プロファイルの指定の仕方を間違えるケースがかなり多くあります。プロファイルの指定の仕方を間違えると異常な色で印刷されます。 ここではAdobe® Photoshop® Lightroo...
カラーマネジメントの基本

AdobeRGBを扱うため最低限必要なのはカラーマネジメント対応ソフトだけ

写真やイラストやレイアウトデータを扱うとき、AdobeRGBを使いたい場合もあるでしょう。 ところが、カラーマネジメントモニターなどは高価なので、趣味で使うには機材が高すぎて困るかもしれません。 ここでは、AdobeRGBのデータを扱うため...
Photoshopの使い方

夜の写真のフォトレタッチの方法の例

夜に撮影した写真は、色を調整するのが結構簡単です。 ここでは夜の地味な写真のフォトレタッチの例をご紹介します。デジカメで撮影した写真を現像する 真駒内公園でデジカメで撮影してきた、公園とインカルㇱペ(藻岩山)が写った大変地味な写真を現像しま...
Photoshopの使い方

Photoshopによる画像の切り抜きの方法・手順の紹介

Adobe® Photoshop®で写真などの画像データを切り抜き、背景を透明にして使用したいケースは多いでしょう。 ここではPhotoshopで画像を切り抜く主な方法と手順の例をご紹介します。パスで切り抜く Photoshopのクリッピン...
Photoshopの使い方

Photoshopのレイヤーのマッティングの使い方の例 合成した画像の不要な縁を消す

Adobe® Photoshop®で画像を合成するとき、不要な縁を消してきれいに合成できるレイヤーのマッティングという機能があります。レイヤーのマッティングの「不要なカラーの除去」の使い方通常の使い方 画像データ上で合成したいものを選択し、...
一般的な写真撮影

写真を楽しく撮る方法の例

仕事としてではなく、個人的に写真を撮るときに楽しく撮る方法の例です。写真の教則本の説明は意識せずただ単純に撮影する教則本の説明を意識して撮影した場合の例 書店に写真の教則本が数多くあり、構図などについても説明されています。 写真を撮るなら見...
曲を聴いて心を休める

DELAINの曲を聴いて心を休める

仕事で疲れたら、DELAINの曲を聴いて心を休めるのも良いでしょう。DELAIN ディレイン DELAIN(ディレイン)はオランダのメタルバンドです。 オランダのバンドということではありますが、メンバーが全員オランダ人なのかそういうわけでも...
Photoshopの使い方

Photoshopの「ゆがみ」の使い方の一例

人物、建物など、写真に写っているものの歪みを補正して形を整えたい時があります。 そのような場合、Adobe® Photoshop®の「ゆがみ」の機能を使います。 ここではPhotoshopの「ゆがみ」の機能の使い方の一例をご紹介します。「ゆ...
旅・交通案内

新千歳空港から小樽への行き方

新千歳空港から小樽までの行き方は非常に簡単です。※以下は当ブログ運営者の私が自分用に調べたものですので、正確な情報は交通機関の公式情報をご覧下さい。新千歳空港駅から小樽駅まで JRの快速エアポートか普通列車で 新千歳空港の地下にあるJR新千...
カラーマネジメントでよくある疑問

RGBプリンターかCMYKプリンターかを見分ける簡易的な方法

プリンターのカラーマネジメントを行うときなどに、RGBプリンターとCMYKプリンターで作業が異なります。 そのため、プリンターがRGBプリンターかCMYKプリンターのどちらかを判断する必要があります。 ここでは、RGBプリンターかCMYKプ...
パソコン作業と健康

目の疲れ対策に 反射型液晶ディスプレイの例

パソコン作業を続けているとモニターの見過ぎで目が疲れます。頭痛も起きたりします。 モニター自体が光っている一般的な透過型液晶ディスプレイではなく、モニター自体は光らない反射型液晶ディスプレイを使うと目の疲れを軽減できる可能性はあります。透過...
旅・交通案内

札幌、小樽、新千歳空港などから積丹半島の神威岬への行き方

以前は北海道中央バスの「高速しゃこたん号」などで神威岬に行けたのですが、積丹町の美国から先の神威岬までの区間が廃止になってしまいました。 子どもの頃は時代が進めば暮らしが多少は便利になっていくのだろうと思っていたものですが、日本の現実は地域...
カラーマネジメントでよくある疑問

写真を扱うモニターは8bit表示より10bit表示の方が良いのかどうか

カラーマネジメントモニターなどで10bit表示が可能なものがあります。 せっかく10bit表示可能なモニターを使っているなら一般的な8bit表示より10bit表示を行った方が良いのだろうかと思うかもしれません。 ここでは、フォトレタッチ作業...
カラーマネジメントでよくある疑問

モニターとプリンターの関係 白色点の色と輝度 カラーマッチングのヒントとして

モニターとプリンターのカラーマネジメントを手順どおりに行ってもカラーマッチングの精度が低いこともあります。 カラーマッチングの精度を上げるには、プロファイルの適用以外に部屋の照明等いくつかの条件も考慮する必要があります。 ここではカラーマッ...