本日もお越しいただきありがとうございます。
パソコン作業と健康

目の疲れ対策に 反射型液晶ディスプレイの例

パソコン作業を続けているとモニターの見過ぎで目が疲れます。頭痛も起きたりします。 モニター自体が光っている一般的な透過型液晶ディスプレイではなく、モニター自体は光らない反射型液晶ディスプレイを使うと目の疲れを軽減できる可能性はあります。透過...
旅・交通案内

札幌、小樽、新千歳空港などから積丹半島の神威岬への行き方

以前は北海道中央バスの「高速しゃこたん号」などで神威岬に行けたのですが、積丹町の美国から先の神威岬までの区間が廃止になってしまいました。 子どもの頃は時代が進めば暮らしが多少は便利になっていくのだろうと思っていたものですが、日本の現実は地域...
カラーマネジメントでよくある疑問

写真を扱うモニターは8bit表示より10bit表示の方が良いのかどうか

カラーマネジメントモニターなどで10bit表示が可能なものがあります。 せっかく10bit表示可能なモニターを使っているなら一般的な8bit表示より10bit表示を行った方が良いのだろうかと思うかもしれません。 ここでは、フォトレタッチ作業...
カラーマネジメントでよくある疑問

モニターとプリンターの関係 白色点の色と輝度 カラーマッチングのヒントとして

モニターとプリンターのカラーマネジメントを手順どおりに行ってもカラーマッチングの精度が低いこともあります。 カラーマッチングの精度を上げるには、プロファイルの適用以外に部屋の照明等いくつかの条件も考慮する必要があります。 ここではカラーマッ...
カラーマネジメントツールの使い方

i1Studioでスマホのキャリブレーションをする方法

i1Studioと、無料のソフトColorTRUEを使用してモバイル機器をキャリブレーションできます。 i1Studioを使ってスマートフォンのキャリブレーションをする具体的な手順の例をご紹介します。現在のColorTRUEについて i1S...
商品写真の色の悩み

照明の色 昼光色と昼白色の違い

照明の色の種類の代表的なものに昼光色と昼白色があります。 昼光色と昼白色の違いについておおまかにご紹介します。昼光色、昼白色は光源色の種類 昼光色や昼白色は、照明の光源の色の種類の名前です。 よく、照明器具の仕様の「光源色」などの項目に、昼...
カラーマネジメントでよくある疑問

モニターキャリブレーション 白色点の選び方の一例

モニターキャリブレーションを行うとき、白色点等の目標を自分で決めます。 キャリブレーション目標は、目的に合ったものにする必要があります。 ここでは、モニターキャリブレーション作業における白色点の目標の選び方の一例をご紹介します。モニターキャ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

プリンタードライバーでプロファイルを指定して印刷する方法

Photoshop等からカラーマネジメントして印刷するとき、たいていはアプリケーションソフト側でカラーマネジメントします。 一方、アプリケーションソフト側ではなくプリンタードライバーでプロファイルを指定して印刷することもできます。 ここでは...
Photoshop Elementsの使い方

Photoshop Elementsのトーンカーブの使い方の一例

フォトレタッチなどの画像編集作業ではトーンカーブというものをよく使います。 Adobe® Photoshop® ElementsにはPhotoshopのような通常のトーンカーブはありませんが、「カラーカーブ」という簡易的なトーンカーブの機能...
Photoshopの使い方

Photoshopをカラーマネジメントせずに使いたい時のカラー設定

Adobe® Photoshop®はカラーマネジメント対応ソフトです。 普通に使うと色管理の機能が働きます。 カラーマネジメントシステムに詳しくない場合、色管理の機能がややこしくて逆に使いにくいこともあります。 ここでは、Photoshop...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

IllustratorからPDF/X-1a書き出し時、リンク画像の色はどう変わるか

Adobe® Illustrator®上のオブジェクトのプロファイルの条件により、書き出したPDF上のリンク画像の色は様々に変わります。 ここでは、イラストレーターのCMYKドキュメントからPDF/X-1aの規格のPDFを書き出したとき、カ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

IllustratorからPDF/X-4書き出し時、リンク画像の色はどう変わるか

Adobe® Illustrator®上のオブジェクトのプロファイルの条件により、書き出したPDF上のリンク画像の色は様々に変わります。 ここでは、イラストレーターのCMYKドキュメントからPDF/X-4の規格のPDFを書き出したとき、カラ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustratorドキュメント プロファイルによる2色印刷の再現の正確さはどれほどか

特色インク2色で印刷する場合、Adobe® Illustrator®でCM版のデータを作成したりします。 その時、実際の印刷色の雰囲気を見るためにカラープロファイルを使って印刷結果をいくらか再現できます。 ここでは、CM版で作ったIllus...
カラーマネジメントツールの使い方

i1Studioでカメラプロファイルを作成する方法

撮影した写真の現像作業をカラーマネジメントの理屈に則って進めたい場合、カメラプロファイルを自作します。 X-Rite® i1Studioはカメラプロファイル作成もできるツールです。 ここではi1Studioでカメラプロファイルを作成してみま...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Photo Pro2でカメラプロファイルを作成する方法

撮影した写真の現像作業をカラーマネジメントの理屈に則って進めたい場合、カメラプロファイルを自作します。 X-Rite® i1 Photo Pro2はカメラプロファイル作成もできるツールです。 ここではi1 Photo Pro2でカメラプロフ...