本日もお越しいただきありがとうございます。
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Photo Pro2で普通の液晶モニターをキャリブレーションする方法

カラーマネジメントモニターではない普通の液晶モニターもキャリブレーションできます。 ここでは、普通の液晶ディスプレイをi1 Photo Pro2でソフトウェアキャリブレーションしてみます。i1 Photo Pro2普通の液晶モニターも、ソフ...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Photo Pro2でスキャナーのカラープロファイルを作成する方法

スキャナーでプリントした写真をスキャニングするとき、カラーマネジメントの理屈に則って作業を行うためには反射原稿用のスキャナー用カラープロファイルを作成します。 i1 Photo Pro2は反射原稿のスキャニング用のスキャナー用カラープロファ...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorMunki Photoでスマホやタブレットをキャリブレーションする方法

ColorMunki Photoと、無料のソフトColorTRUEを使用してモバイル機器をキャリブレーションできます。 ColorMunki Photoを使ってスマートフォンのキャリブレーションをする具体的な手順の例をご紹介します。現在のC...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorMunki Smileでスマホをキャリブレーションする方法

ColorMunki Smileと、無料のソフトColorTRUEを使用してモバイル機器をキャリブレーションできます。 ColorMunki Smileを使ってスマートフォンのキャリブレーションをする具体的な手順の例をご紹介します。現在のC...
モニターとプリンターの色の初歩

自宅のプリンターで写真印刷 カラーマネジメントの体制の作り方

自分のデジカメで写真を撮影し、ソフトで現像、フォトレタッチし、自宅のインクジェットプリンターで写真作品を出力する作業を正確に行うため、ディスプレイの表示とプリンター出力の色を合わせる必要がありますが、その作業は多少ややこしいです。 プリンタ...
Luminarの使い方

Luminar Neoで人物写真を現像・レタッチする方法、手順

Adobe® Photoshop®よりは簡単な操作で写真の現像、レタッチ、演出などができる写真の現像・編集ソフトにSkylum Luminar Neoがあります。 ここではLuminarNeoを使って、基本的なフォトレタッチの流れに沿いなが...
Luminarの使い方

Luminar 4 のカラーマネジメントの仕様を確認してみる

Luminar 4 にはPhotoshopのような細かいカラーマネジメントの設定欄はありません。 しかし、写真の作業をするならプロファイルがどのように扱われるかなど、把握しておきたいことも多いでしょう。 ここではLuminar 4 のカラー...
手作り文具雑貨

北海道で切手を買える店の一例

郵便局は結構早めに閉店してしまう場所が多く、会社帰りに寄ろうとしてもすでに閉まっていることはよくあります。 北海道で少し遅くまで営業している切手販売所の一例です。(私が自分用に調べてみただけのものです。正確な情報は郵便局の公式情報などをご覧...
カラーマネジメントの理屈

sRGBとは、現在カメラやモニター等で共通で使われている標準色空間

sRGBは国際的な標準色空間です。 デジカメやパソコンなどの色を扱う機器は、初心者向けの設定で使うとたいていの場合sRGB色空間で色を扱うように作られています。 ここでは、sRGBとはどのようなものか大雑把に雰囲気をご紹介します。※正確で詳...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Studioでプリンタープロファイル作成 RGBプリンターの場合

普通のインクジェットプリンターで精度よくカラーマネジメントしたい場合、自分でプリンタープロファイルを作成します。 X-Rite® i1Studioはプリンタープロファイルを作成できるツールです。 ここではi1Studioで家庭用インクジェッ...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorMunki Photoでプリンターのカラーマネジメントをする方法

ColorMunki Photoはプリンターのカラーマネジメントができるツールです。 プリンターのカラーマネジメントを行うためには、プリンタープロファイルを作成する必要があります。 ここではColorMunki Photoを使用してインクジ...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorChecker Studioでカメラプロファイルを作成する方法

撮影した写真の現像作業をカラーマネジメントの理屈に則って進めたい場合、カメラプロファイルを用意します。 Calibrite® ColorChecker Studioはカメラプロファイルも作成できるツールです。 ColorChecker St...
写真のスキャニング・データ化

イラストの色を正確にスキャニングする作業の一例

イラストの色を正確にスキャンして、原稿と同じ色の画像データを完成させたいケースは多いでしょう。 カラーマネジメントを行なってイラストの色を正確にスキャニングする作業の一例をご紹介します。イラストの色を正確にスキャニングする作業 全体の流れ ...
カラーマネジメントツールの使い方

Calibrite ColorChecker Displayによるモニターキャリブレーションの方法、手順の一例

価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにColorChecker Displayがあります。 ここでは、ColorChecker Displayの使い方、モニターをキャリブレーションする実際の手順の一例をご紹介します。Color...
Photoshopの使い方

明るさ・コントラストの調整 〜フォトレタッチ入門 第6回 基本〜

写真の明るさ・コントラストの調整の手順の一例をご説明します。 ここでは、レベル補正も含めて明るさ・コントラストをAdobe® Photoshop®のプラグインのCamera Rawを使用して行います。明るさ・コントラストの調整作業の位置付け...