本日もお越しいただきありがとうございます。
カラーマネジメント対応ソフトの操作

IllustratorからPDF/X-4を書き出す方法の一例

最近のRIPなら、PDF/X-1ではなくPDF/X-4を入れても問題ない場合が多いでしょう。 そこで、Adobe® Illustrator®で印刷用のレイアウトデータを作り、PDF/X-4で書き出すケースは多いでしょう。 しかしその場合、P...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

「ドキュメントには、現在のRGB作業用スペースと異なるカラープロファイルが埋め込まれています。」という警告への対処方法

Adobe® Illustrator®でRGBのドキュメントの作成時、「埋め込まれたプロファイルの不一致」という警告が出て、「ドキュメントには、現在のRGB作業用スペースと異なるカラープロファイルが埋め込まれています。」と表示されることがあ...
Lightroomの使い方

Lightroom Classicで画像データの本来の意味の解像度を確認する方法

デジカメ写真やスキャン画像などの画像データの解像度[ppi]を知りたいケースは多いです。 しかし、画像データのプロパティーで解像度を確認できても、どうも自分が今知りたいと思っていることとは何か違うような気がすることが多いかもしれません。 こ...
Macの「プレビュー」の使い方

Macの「プレビュー」で画像データの本来の意味の解像度を調べる方法

デジカメ写真やスキャン画像などの画像データの解像度[ppi]の調べ方を知りたいケースは多いです。 しかし、画像データのプロパティーで解像度を確認できても、どうも自分が今知りたいと思っていることとは何か違うような気がするかもしれません。 ここ...
Photoshop Elementsの使い方

Photoshop Elementsで画像データの本来の意味の解像度を調べる方法

デジカメ写真やスキャン画像などの画像データの解像度[ppi]を知りたいケースは多いです。 しかし、画像データのプロパティーで解像度を確認できても、どうも自分が今知りたいと思っていることは何か違うような気がすることが多いかもしれません。 ここ...
子どもたちの人権

信号のない横断歩道でも車は停止 道交法第38条を形骸化させないキャンペーン実施中

「交通事故」は子どもたちに対する人権侵害の最も身近なものです。 「事故」と言いますが、実際は運転手による交通犯罪が多くを占めています。 「交通事故」にあった子どもたちは、犯罪被害者なのです。 中でも信号のない横断歩道において車が停止しない違...
社会科学の話題

様々な仕事、職業。働くことの意味。

今の社会はとても高度に複雑になっていますので、働くことの意味が理解しにくくなっているのではないでしょうか。 高校生くらいの人たちなら、人のために働く、社会のために働く、自分が生きる金をかせぐために働く、などなど、色々と考えを巡らせていること...
モニターとプリンターの色の初歩

写真をモニターと同じ色でプリンターで印刷する方法の簡単な説明

パソコンのディスプレイ表示とプリンター出力の色を同じになるようにする理屈や方法の説明は色々ありますが、説明するほどだんだんややこしくなって、分かりにくくもなってきます。 ここでは、写真をディスプレイ表示と同じ色でプリンター出力するには、結局...
デジカメ写真を店でプリント

店でデジカメ写真をプリントすると色がくすむ場合、濁る場合の解決方法

デジカメで写真を撮影し、自分できれいに仕上げて、写真のデータを店にプリントに出したとき、プリント結果がくすんだ色になり自分が仕上げた色と明らかに違って困るというケースがよくあります。 ここでは、店でデジカメ写真をプリントしたときに色がくすむ...
カラーマネジメントでよくある疑問

E-Photoで写真印刷 カラープロファイルはどう扱われるか

EPSON®のプリンターの付属ソフト「E-Photo®」で写真を印刷するケースは多いでしょう。 「E-Photo」で写真を印刷するときに、写真データのカラープロファイルの種類などによって印刷結果が異なります。 ここでは、「E-Photo」を...
Photoshop Elementsの使い方

白っぽい写真を直す方法 Photoshop Elementsを使用して

写真を撮影すると、コントラストが低く全体に白っぽく写ってしまうことがよくあります。 フィルムだとあまり手を加えられませんでしたが、今はパソコンで写真が修正できる時代になりました。 ここでは、白っぽく写ってしまった写真をAdobe® Phot...
カラーマネジメント関連機器

【旧製品】ColorMunki Smile 手軽なモニターキャリブレーションツール(カラーモンキースマイル)

ディスプレイ表示を正確にするために、初めてディスプレイのキャリブレーションを行おうと思った場合、価格が手ごろな「カラーモンキー スマイル(colormunki smile)」を使ってみようと思う方は多いのではないでしょうか。 ここでは、X-...
Photoshopの使い方

画像データの解像度の調べ方 Photoshopで本来の意味の解像度を確認

デジカメ写真やスキャン画像などの画像データの解像度[ppi]の調べ方を知りたいケースは多いでしょう。 しかし、画像データのプロパティーで解像度を確認できても、どうも自分が今知りたいと思っていることは何か違うような気がすることが多いのではない...
写真のスキャニング・データ化

スキャン解像度の決め方 写真のスキャニング時に悩まないために

スキャナーでプリント写真やフィルムなどをスキャンしてデータ化するとき、解像度をいくらでスキャンすればよいかよく分からないことも多いかもしれません。 ここでは、スキャナーでスキャン作業をするときの解像度の決め方をご説明します。スキャナーソフト...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Photo Pro2でプリンタープロファイルを作成する方法

色々な用紙を使用してプリンター出力するとき、精度よくカラーマネジメントを行うためにはプリンタープロファイルを自作します。 X-Rite® i1 Photo Pro2は、一般的なインクジェットプリンターのようなRGBプリンターのプリンタープロ...