本日もお越しいただきありがとうございます。
カラーマネジメント関連機器

【旧製品】ColorMunki Photoとはプリンター・モニター等のカラーマネジメントツール 初級者向き

プリンターメーカー純正紙以外の用紙を使ってパソコン画面とプリンター出力のカラーマッチングをするような場合、ディスプレイやプリンターのカラーマネジメントを自分でする必要が出てきます。 モニターのカラーマネジメントは、カラーマネジメントモニター...
カラーマネジメントツールの使い方

プリンターの色管理 プリンターのプロファイルはどのように作るのか

プリンターの出力用カラープロファイルを作成し、そのプロファイルを使って実際にプリンター出力を行うまでの手順は、様々な出力設定をしたり適切にプロファイルを選択したり色々とややこしいです。 ここでは、プリンターの出力用カラープロファイルを作成し...
色に関する基礎知識

L*a*b*値が同じで色が違うこともある CIELABは白基準で変わる

RGBやCMYKはデバイスに依存する色表現であり、一方L*a*b*はデバイスに依存しない色表現で、デバイスによらず色が決まる、とよく説明されます。 にも関わらず、L*a*b*値が同じなのに色が違ったり、同じ物体を測色したのにL*a*b*が異...
カラーマネジメント関連機器

Spyder 5 EXPRESS 手軽なモニターキャリブレーションツール

ディスプレイ表示を正確にするために、初めてディスプレイのキャリブレーションを行おうと思った場合、価格が手ごろな「Spyder®5 EXPRESS」を使ってみようと思う方は多いのではないでしょうか。 ここでは、「Spyder5 EXPRESS...
写真のスキャニング・データ化

FUJIFILM®のプリント写真スキャンサービスはスナップ写真のデータ化に十分

以前撮影した大量のプリント写真を、パソコンで使えるようデータ化したい場合がよくあります。 富士フイルム®公式 写真プリントの「写真スキャンサービス」は、スナップ写真のデータ化に十分な内容です。 ここでは、FUJIFILM®のプリント写真のス...
写真のスキャニング・データ化

フィルムのコマ指定で高解像度スキャン FUJIFILM®のフィルムスキャンサービスが最適

以前フィルムカメラで撮影した写真で、大きくプリントしたい特に大事な写真もあるでしょう。 大きいサイズでプリント可能で、かつパソコンで使えるようデータ化したい場合がたまにあります。 富士フイルム®公式 写真フィルムの「フィルムスキャンサービス...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Acrobat Readerからプリンタープロファイルを使用して印刷する方法

Adobe® Acrobat® はアプリケーション側でICCプロファイルを使ったカラーマネジメントをして印刷ができます。 一方、Acrobat Readerはアプリケーション側ではICCプロファイルを使ったカラーマネジメントを行って印刷する...
子どもたちの人権

2021/4/17 講演会「交通犯罪の裁判の現状と問題点」のご案内

2021年4月17日(土)、オンライン(ZOOM)で講演会「交通犯罪の裁判の現状と問題点」がクルマ社会を問い直す会主催で開催されます。 誰でも参加、視聴可能とのことですので、ぜひ参加されることをおすすめします。講演会「交通犯罪の裁判の現状と...
子どもたちの人権

「世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム」とは

北海道札幌市で「世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム」という催しが毎年開催されています。 このフォーラムは、命の尊厳が守られる社会にしたい、とお思いの方にはぜひ参加をおすすめしたい催しです。 ここでは「世界道路交通被害者の日・北海道フォ...
子どもたちの人権

横断歩道上で男の子の命が奪われた事件に関する署名のご紹介

横断歩道で人が横断しようとしていたら、車は停止するよう法律で定められています。 ところがこの法律はあまり認識されておらず、多くの子どもたちが横断歩道上で車によって命を奪われています。 当事務所では「道路交通法第38条」を形骸化させないキャン...
カラーマネジメントツールの使い方

パソコン画面でスマホの表示を再現する方法(ColorNavigator6使用)

最近はスマホやタブレットなどのモバイル機器がかなり普及し、ウェブサイトの閲覧もモバイル機器で行う割合がかなり多くなりました。 そのため、画像データなどを扱うときにパソコン画面でモバイル機器の液晶画面の表示を再現して作業したい場合も多いです。...
カラーマネジメント関連機器

Spyder 5 PRO 初心者向けより少し上位のディスプレイキャリブレーションツール

ディスプレイのキャリブレーションツールのColorMunki Smile(カラーモンキースマイル)やSpyder®5 EXPRESSは初級者向けですが、もう少し詳しい設定ができる「Spyder®5 PRO」があります。 ここでは、「Spyd...
カラーマネジメント関連機器

Spyder 5 ELITE 目標の設定が自由な上位のモニターキャリブレーションツール

ディスプレイ表示を正確にする道具に、datacolorのディスプレイキャリブレーションツール中で上位の「Spyder®5 ELITE」があります。 ここでは、「Spyder5 ELITE」はどういうキャリブレーションツールなのかまとめてみま...
デジカメ写真を店でプリント

店の銀塩プリントと家庭用インクジェットプリンター出力 写真の差

カメラがフィルムカメラからデジタルカメラに変わって、写真を自宅のプリンターで印刷する場合が増えました。 昔店で同時プリントした写真の方が無難なきれいな仕上がりになっていた面もあれば、昨今のインクジェットプリンターで印刷した写真の方が綺麗に見...
色に関する基礎知識

色を数値で表す 〜カラーマネジメント入門 第1回〜

カラーマネジメントは、色に関する仕組みです。 色を細かく正確に管理するためには、色を数値で表す必要があります。 色彩工学の専門書などに、色を数値で表す方法の秩序立てた説明が載っています。 ここでは、どのようにして色を数値で表すのか、おおまか...