本日もお越しいただきありがとうございます。
カラーマネジメントツールの使い方

商品写真の色を実物と合わせる作業の手順の例(商品の実物を見て作業する場合)

商品写真の色を調整し、写真の商品の色が実際の商品の色と同じに見えるように仕上げたいケースは多いでしょう。 ここでは、手元にある商品の実物を観察して、商品写真の色を商品の実物の色と合わせるための手順の一例をご紹介します。商品写真の色を実物の色...
プリンター出力作業

インクジェットプリンターで不要な線など入らず正常に印刷する方法

インクジェットプリンターを使っているとすぐ不要な等間隔の線が入ったりします。 不要な線が入ったりせずに正常に印刷する方法をみてみます。インクジェットプリンターは単純に使うと線が入る インクジェットプリンターは小さなノズルからインクを出して印...
カラーマネジメントでよくある疑問

プリンターで印刷した写真の明るさがモニター表示と違うときの解決方法

モニターをキャリブレーションし、プリンターも正しくカラーマネジメントして印刷したとします。 その結果、明るさが違うという場合があります。 プリンターの出力結果とモニター表示の明るさが異なる場合の解決方法をご紹介します。プリンターもモニターも...
デジカメ写真を自分で修正

画像加工サイト「Fotor」のカラーマネジメントの仕様をみてみる

オンライン画像加工サービス「Fotor」は手軽なツールなので、利用する人も多いでしょう。 Fotorで詳細な色管理が必要な画像データを扱うケースは少ないかもしれません。 それでも、たまには画像データをFotorで開いたときに色が変わったりし...
カラーマネジメントツールの使い方

AdobeRGB色域のカラーマネジメントモニターはsRGB特性の表示も可能

あるときはプリンターで印刷したりオフセット印刷したりするためにAdobeRGB色域で写真やイラストを作成し、またあるときはWEB公開用にsRGB色域で写真やイラストを作成したい、という方は多いでしょう。 AdobeRGB色域をカバーしたディ...
カラーマネジメントでよくある疑問

スキャナーで取り込んだ画像の色が正確か判断するために必要な条件

元の原稿の色を正確にスキャニングしたい場合はよくあります。 スキャナープロファイルを使用してカラーマネジメントを行って、色を正確にスキャニングしてみたら、結果が本当に正確かどうか判断する必要があるでしょう。 スキャン結果を確認するために、ス...
写真のスキャニング・データ化

仕事の大量のフィルム・紙焼き写真をスキャン 適したスキャナー紹介

現在はカメラの主流がフィルムからデジタルに変わってからそれほど年月が経っていないため、周囲には大量のフィルムやプリント写真が保管されています。 そういう時代ですから、業種にかかわらず、仕事関連の大量のフィルムや紙焼き写真をスキャニングする必...
カラーマネジメントの基本

パソコンのモニターの色や明るさを調整する方法

写真やグラフィックのデータなどをパソコンで扱うとき、ディスプレイの表示色が正しくなければ作業に支障があります。 しかし、ディスプレイの表示特性を何となく調整していると、だんだん何が正しい状態か分からなくなってきます。 ここでは、パソコンのデ...
Photoshopの使い方

Adobe Photoshopのカラー設定 〜フォトレタッチ入門 第2回 基本〜

フォトレタッチ作業を行う前に、使用する写真編集ソフトのカラー設定を適切に設定する必要があります。 ここではAdobe® Photoshop®でフォトレタッチを行う前提で、Photoshopのカラー設定の一例を紹介します。Photoshopの...
Photoshopの使い方

元画像のプロファイルの確認・変換 〜フォトレタッチ入門 第3回 基本〜

フォトレタッチ作業を進めるとき、手元にあるデータの本来の色から出発します。 ここではこれからフォトレタッチ作業を行う元画像データのプロファイルを確認したり、プロファイルが不明なら推測し、必要があればプロファイル変換をする手順をみてみます。 ...
Photoshopの使い方

前段階のレベル補正 〜フォトレタッチ入門 第5回 基本〜

ある程度普通に撮影されている写真の場合、レベル補正も含めて明るさ・コントラストをAdobe® Photoshop®のプラグインのCamera Rawを使用して行えます。 しかし、大幅なレベル補正が必要な写真の場合、Camera Rawだけで...
Photoshopの使い方

元画像のサイズの確認 〜フォトレタッチ入門 第4回 基本〜

写真のデータのサイズがあまりに小さいと、フォトレタッチ作業がしにくいです。 ここではこれからフォトレタッチ作業を行う元画像データのサイズを確認し、必要があれば画像を拡大する手順をご説明します。 自分で撮影したデータで、サイズがどうなっている...
Photoshopの使い方

写真の色の調整 〜フォトレタッチ入門 第7回 基本〜

ここではAdobe® Photoshop®を使用した写真の色調補正の手順の一例をご紹介します。写真の色補正作業の位置付け このページで紹介する写真の色補正作業は、フォトレタッチ作業全体で見ると以下の6、7、8番目の作業です。 元になる画像デ...
デジカメ写真を自分で修正

EPSON®プリンターお任せで写真印刷した結果 どのくらいきれいになるか

EPSON®のプリンターで写真を印刷するとき、色はプリンター任せにできます。 一方、プリンターによる自動色調整にも限界があります。 ここでは、EPSONのプリンターで写真を印刷した結果の一例をご紹介します。元の写真 以下の写真を印刷してみま...
Photoshop Elementsの使い方

Photoshop Elementsの「ガイド」モードで写真の明るさコントラスト・色調を補正する手順の一例

自分で撮影した写真の明るさやコントラスト、色調を補正するときにAdobe® Photoshop® Elementsを使用する人は多いでしょう。 Photoshop Elementsの「ガイド」モードで、写真の明るさ、コントラストの調整、色調...