本日もお越しいただきありがとうございます。
Luminarの使い方

Luminar 4 だけでポートレイト写真のレタッチをする

写真編集ソフトLuminar4は、かなりの部分をソフトの判断にまかせてフォトレタッチができます。 ここではLuminar4だけを使ってポートレイト写真のレタッチを行う手順の一例をご紹介します。人物の写真もLuminar 4 でかなり楽にレタ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Luminar 4からプリンタープロファイルを利用して印刷する方法

Luminar 4でレタッチした写真を、Luminar 4から直接印刷したい場合もあるでしょう。 Luminar 4はPhotoshopのようにアプリケーションソフトでプリンタープロファイルを利用した色管理を行って印刷する方法はないようです...
Luminarの使い方

地味な「海辺の写真」をレタッチ・演出してみる。Luminar4を使って

特に上手に撮れた写真というわけでもなく、出かけた先で見た風景を単純に撮影しただけの、地味な写真もあるでしょう。 そういった写真をレタッチして、少し派手に演出してみましょう。 コンパクトカメラで撮った海辺の地味な写真を、写真編集ソフトLumi...
Luminarの使い方

Luminar Neoで風景写真を現像・レタッチする方法、手順

Adobe® Photoshop®より簡単な操作で写真の現像、レタッチ、演出などができる写真の現像・編集ソフトにSkylum Luminar Neoがあります。 ここではLuminarNeoを使って、基本的なフォトレタッチの流れに沿いながら...
Luminarの使い方

Luminar Neoから用途別にサイズ・解像度を変更しデータを書き出す方法、手順

比較的簡単に素早く写真の現像、レタッチを行えるLuminar Neoで写真を仕上げたら、多くの場合は最終的な用途に合わせて画像データを書き出します。 ここでは用途別にLuminar Neoから画像データを書き出す手順をご紹介します。インクジ...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorChecker Display Proの使い方 詳細モードによるモニターキャリブレーションの方法

モニターキャリブレーションツールとして有名なものにCalibrite® ColorChecker Display Proがあります。 ColorChecker Display Proはi1 Display Proの後継機です。 ここでは、C...
カラーマネジメントツールの使い方

Calibrite ColorChecker Display Proによるプロジェクターのキャリブレーションの方法

Calibriteのモニターキャリブレーションツール「ColorChecker Display Pro」はプロジェクターのキャリブレーションもできます。 ここではColorChecker Display Proを使ってプロジェクターをキャリ...
写真を加工する

写真切り抜きソフト「カンタン切り抜き写真」の使用例

写真に写った人物だけを切り抜くなど、画像データの切り抜きを行いたいケースは多いでしょう。 画像専門の仕事ならPhotoshop等で正確に切り抜くことになるでしょうが、画像専門の仕事をしているわけでない場合はあまり画像の切り抜きに時間をかけて...
PDFに関する記事

紙の文字原稿を自動でテキストデータにする方法

紙の原稿があり、文字入力してテキストデータを作らなければならない場合がよくあります。 できれば半自動でテキストデータ化して時間を節約したいところです。 ここではAdobe® Acrobat®を使って文字原稿を半自動でテキストデータ化する方法...
PDFに関する記事

PDFを比較し修正箇所を確認する方法 AcrobatやPDFelementsを使用して

例えば1回目入稿分のデータと再度入稿された差し替えデータを比較するなど、2つのファイルを比較して変更箇所を確認したいケースは多いでしょう。 ここではAdobe®Acrobat®で2つのPDFファイルを比較して修正箇所を確認する方法と、Won...
PDFに関する記事

PDFをWord、Excelなどに変換する方法

PDFファイルは一般的には完成した文書を長期保存用途や印刷用途で保存するときに使用するので、それ以上編集を加えない前提で作ることが多いです。 しかし仕事などでPDFを使うことが増えた現在、PDFファイルをMicrosoft Office®の...
パソコン作業と健康

パソコン作業におすすめの椅子 アーユルチェアーの使用経験

パソコン作業に従事していると、一日に何時間もパソコン作業をし続けます。 その結果、肩こり、頭痛、腰痛に悩まされている方は多いでしょう。 ここでは、パソコン作業をするときに私が使っている椅子、アーユルチェアーをご紹介します。一般的な机用の椅子...
デジカメ写真を自分で修正

画像編集ソフト「Zoner Photo Studio」の紹介と使い方 基本的なフォトレタッチ

Zoner Photo Studioは価格が手頃な画像編集ソフトです。 価格は手頃ですが、Lightroom ClassicとPhotoshopを合わせたような機能を備えており、細かいフォトレタッチもできます。 ここでは「Zoner Pho...
デジカメ写真を自分で修正

演色性が高い家庭用LED照明 写真の色を少し正確に見るために

写真や製品の色を自然の光で見た時と近い状態で見るためには、演色性が高い照明を使う必要があります。 最近は家庭用のLED照明でも演色性の高いものがいくらか出てきました。 ここでは、業務用とまではいかないものの、家庭で写真を見たりやグラフィック...
一般的な写真撮影

フィルムカメラがおすすめ 誰でも失敗なく写真が撮れる

デジカメの時代になって、失敗写真がとても増えています。 写真にこだわりはなくて単に観光地で記念の写真を撮りたいときもあります。そういうとき、プリントや保管まで考えるとデジカメは逆に面倒な面もあります。 ここでは、簡単に失敗なくきれいに写真を...