本日もお越しいただきありがとうございます。
モニターとプリンターの色の初歩

インクジェットプリンターの“用紙の種類”選択欄の設定方法

インクジェットプリンターで印刷する時、プリンタードライバーの設定画面で用紙の種類を設定する必要があります。 例えばEPSON®のプリンターなら「用紙種類」という名前の設定欄で用紙の種類を設定します。 プリンターメーカー純正紙ならある程度判断...
Lightroomの使い方

Lightroomで写真の現像レタッチ結果をリセットする方法

Adobe® Lightroom®を使っていて、RAWデータなどに加えた処理をリセットしたい場合はよくあります。 Lightroomで写真のデータを元の状態にリセットする方法をみてみます。※この記事で操作方法を紹介しているのはLightro...
PDFに関する記事

PDFデータ内のRGB画像をCMYKに変換して埋め戻す方法

全てCMYKであってほしいPDFデータ内に、RGB画像が混ざっているという場合がよくあります。 諸事情で書き出し直せず、PDF上でCMYK変換してしまわなければならないこともあります。 ここでは、PDFデータに含まれるRGB画像を、CMYK...
PDFに関する記事

PDF文書をPNG形式の画像に変換して保存する方法

PDFは中身が複雑です。 そこで、PDFを画像に変換してしまいたいケースはよくあります。 PDFを画像化し、PNG形式で保存する方法の一例をご紹介します。Adobe® Acrobat®を使用 このページの説明ではAdobeのAcrobatを...
その他ソフト、機器

Windowsのソフトが英語表記になっているとき日本語に直す方法の一例

「フォト」などのWindows付属のアプリケーションソフトが「Photos」のように英語になっていることがよくあります。 原因は色々あるらしいですが、英語から日本語に直す方法の一例をあげてみます。Windowsの言語に関する設定を変更すると...
Photoshopの使い方

CMYK画像の黒い部分をK版だけにする方法 Photoshopを使用して

CMYKのイラストなどで、本来はK版だけにしたかった黒い部分が諸事情でCMYKの混ざった状態になることはよくあります。 そのような時、黒い部分だけなぞってK版に分離するのは大変です。 ここでは、イラストの画像データでCMYKが混ざった状態の...
モニターとプリンターの色の初歩

用紙種類・印刷品質など プリンタードライバーの設定項目の意味

パソコンから写真などをプリンターで印刷するとき、「用紙種類」の欄があったり、「カラー調整」の設定があったりします。 ここでは、用紙種類・印刷品質などの設定の意味や、それらがどのように違うのかなどをご紹介します。 ここで説明する内容はユーザー...
Photoshopの使い方

Photoshopでドロップシャドウを必要な場所に追加し、不要な影は消す方法

Adobe® Photoshop®を使って画像にドロップシャドウを追加する機会は多いでしょう。 そのとき、シャドウの入れ方によっては不要な場所にまでドロップシャドウが見えてしまう場合もあります。 ドロップシャドウを必要な場所だけに入れて、必...
Photoshopの使い方

「50%以上選択されているピクセルがありません。選択範囲の境界線は表示されません。」の表示への対応方法 Photoshopにおいて

Adobe® Photoshop®を使っていると、よく「50%以上選択されているピクセルがありません。選択範囲の境界線は表示されません。」という表示が出ます。 「50%以上選択されているピクセルがありません」という表示への対応方法をご紹介し...
PDFに関する記事

PDF文書をTIF画像に変換して保存する方法

PDFは中身が複雑です。 そこで、PDFを画像に変換してしまいたいケースはよくあります。 PDFを画像化し、TIF形式で保存する方法の一例をご紹介します。Adobe® Acrobat®で保存形式にTIFを選んで保存する PDFをAdobe ...
Photoshopの使い方

Photoshopのレイヤーの「塗り」の%の用途の一例

Adobe® Photoshop®で、レイヤーの不透明度を変更できます。 一方、不透明度とは別にレイヤーの「塗り」の%も変更できます。 ここではPhotoshopのレイヤーの「塗り」の%の用途の一例をご紹介します。レイヤーの不透明度 レイヤ...
Photoshopの使い方

CMYK画像をWEB用にPNGで保存する方法

CMYKで完成している画像データを、WEB用にPNGで保存したいケースもあるでしょう。 ここでは、CMYK画像を色を変えずにPNG保存する手順をご紹介します。CMYK画像をPNG画像にするおおまかな流れ CMYKのままではPNGにできません...
GIMPの使い方

GIMPで画像データ書き出し 用途別の保存手順の例

写真などの画像データをパソコンで修正・加工したら、最後は用途に合わせて保存する場合が多いでしょう。 例えばウェブページで使う写真とインクジェットプリンターで印刷する写真なら、同じサイズ、解像度で作ってもうまくいかず、用途に合わせた画像データ...
モニターとプリンターの色の初歩

プリンターで写真をきれいに印刷する 誰でもできる簡単な方法

デジカメの時代になって、プリンターで自分で写真を印刷する機会が増えました。 ところが、自分で印刷する場合、適切な方法で印刷しないと変な色になったりします。 ここでは、誰でもできるだけ簡単に、プリンターで写真を無難なきれいな仕上がりに印刷する...
モニターとプリンターの色の初歩

Photoshopから印刷する手順 最も初歩的な方法で

Adobe® Photoshop®からプリンターで印刷するケースはよくあります。 しかし、Photoshopで印刷するときの設定項目は多く、迷うかもしれません。 ここでは、最も初歩的な方法でPhotoshopから印刷を行うときの手順の一例を...