本日もお越しいただきありがとうございます。
Photoshopの使い方

2色分解した画像データの、2色印刷の色をシミュレーションする方法

2色印刷で使用するために画像データなどを2色分解するとき、たいていC版とM版、M版とK版など、CMYKの中の2色を使用したデータとして作ることが多いです。 ところが実際に使用するインクはCMYKのプロセス4色のインクではなく特色インクを使う...
Photoshopの使い方

特色2色印刷を前提にしたダブルトーンの写真の作り方

Adobe® Photoshop®のグラデーションマップを使用して、RGBモードでダブルトーンの写真を作る方法はAdobeのサイトでも紹介されており、結構有名で、手順も簡単です。 一方、ダブルトーンの加工をする場合、単純にRGB画像として使...
一般的な写真撮影

写真撮影は絞り優先等の自動露出よりマニュアルの方が簡単な面もある

写真撮影の入門書などで、よく絞り優先モードやシャッター速度優先モードをすすめています。 しかし、絞り優先モード等で撮影して、思い通りの露出にならないことも多く、マニュアル露出の方が簡単な面もあります。絞り優先モード、シャッター速度優先モード...
モニターとプリンターの色の初歩

モニターとプリンターの色が合う理屈の簡単な説明 〜カラーマネジメント入門 第2回〜

カラーマネジメントは機器どうしで色の情報を伝え合うためにあります。 パソコンとモニターとプリンターで色を正確に伝え合えると、モニターとプリンターの色が合います。 この色を伝え合う理屈を説明するととても分かりにくいです。 ここでは色を「長さ」...
写真のスキャニング・データ化

節目写真館の高解像度スキャンはフィルムを多数スキャンしたいときに最適

写真がデジタル化された現在、フィルムカメラで撮影したネガフィルムやポジフィルムを高解像度でスキャンしてデータ化したい方も多いでしょう。 ここでは、数の多いフィルムをスキャンするときに最適な節目写真館のフィルムスキャンの仕様を見てみます。節目...
Photoshop Elementsの使い方

Photoshop Elementsのカラー設定 初心者の人に無難な設定方法

Adobe® Photoshop® Elementsを使って写真の明るさ・色補正などをしている人は多いでしょう。 Photoshop® Elementsのカラー設定は、設定次第で知らないうちにおかしな色になってしまうこともあるので注意が必要...
Macの「プレビュー」の使い方

Macの「プレビュー」で画像データ書き出し 用途別の保存手順の例

写真などの画像データをパソコンで修正・加工したら、最後は用途に合わせて保存する場合が多いでしょう。 例えばウェブページで使う写真とインクジェットプリンターで印刷する写真なら、同じサイズ、解像度で作ってもうまくいかず、用途に合わせた画像データ...
フォトレタッチ・写真編集の知識

先にCMYKモードにせず画像編集後にCMYK変換する理由

CMYK画像を作る時、たいていはRGBで画像を編集して完成させた後、最後にCMYKに変換します。 なぜ最初にCMYKに変換せずに最後に変換するのか、実務上の理由の一例をご紹介します。一般的な画像データ作成の手順 RGBで完成させる。用途に合...
PDFに関する記事

2色印刷の版下PDF 特色インクの印刷の色をシミュレーションする方法

2色印刷用のPDFデータは、たいていCMYK版を使用したデータで完成させるので、CMYKインクの色をしています。 ところが実際の2色印刷ではプロセス4色以外の特色インクを使うことが多いので、CMYKのPDFデータを特色インクで印刷したときの...
モニターとプリンターの色の初歩

WindowsのPhotoshopから印刷する手順 最も初歩的な方法で

Adobe® Photoshop®からプリンターで印刷するケースはよくあります。 しかし、Photoshopで印刷するときの設定項目は多く、どのように設定するべきか迷うかもしれません。 ここでは、最も初歩的な方法でWindows®のPhot...
不要になった電子機器の正しい処理

札幌市で蛍光管を廃棄する方法

不要になった蛍光管は水銀も入っているので適切に処理する必要があります。 生産活動や表現活動は不用物の廃棄に至るまで適切に行って、持続可能な活動にしましょう。 ここでは札幌市における蛍光管の廃棄方法について、情報源をご紹介します。事業所の蛍光...
写真のスキャニング・データ化

大量の写真スキャン 節目写真館の納期を急がないプランがおすすめ

フィルムカメラで撮影した写真プリントをスキャンしたい場合は多いでしょう。 枚数が多いと自力で写真スキャンを行うのは結構時間がかかるため、忙しい社会人ならスキャンサービスに依頼するのが現実的です。 納期を急がずに節目写真館に依頼すると比較的低...
Photoshopの使い方

Photoshopの「色相・彩度」の使い方の一例

Adobe® Photoshop®の代表的な色調補正の機能に「色相・彩度」があります。 画像の色調補正作業で「色相・彩度」は頻繁に使います。 ここではPhotoshopの「色相・彩度」の使い方の一例をご紹介します。「色相・彩度」の使用が必要...
Photoshopの使い方

Photoshopの「プロファイル変換」の使い方

カラーマネジメントシステムの仕組みに則った作業を行うとき、プロファイル変換の操作は欠かせません。 ここではAdobe® Photoshop®の「プロファイル変換」の機能の使い方をご紹介します。プロファイル変換は、色を変えずに別の色空間用にデ...
PDFに関する記事

CMYKのPDFデータを、CMYK値を変えずに画像に変換する方法

画像データやPDFデータを処理する仕事をしていると、PDFを画像に変換しなければならない場合がよくあります。 PDFを画像化するとき、適当に画像化するとRGB値やCMYK値が変わってしまうこともあります。 ここでは、CMYKのPDFデータを...