本日もお越しいただきありがとうございます。

計算器-全紙でA4を何枚とれるか A3にL判が何枚並ぶかなどを調べるツール

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

ページトップのイメージ画像

 四六判、菊版のような全紙などからA4判やB5判などのサイズの紙が何枚とれるかを計算したり、プリンター用紙にL判サイズの写真が何面付けられるかなどを計算するツールです。

※オフセット印刷の業務に利用できるような専門的なものではなく、ちょっとした計算やインクジェットプリンター出力などに使える程度の簡易的なものです。

スポンサーリンク

紙の面付けの計算器

 「目的の仕上げサイズ」で切り出したいサイズ(例えばA4判など)を選び、「元の全紙などのサイズ」で面付けする元の用紙のサイズ(例えば菊判など)を選び、1枚あたり最低限確保した余白があれば「最低限確保したい余白」に入力して下さい。
 サイズの選択欄で「寸法を手動入力」を選択した場合は縦横の寸法の入力欄に数値を入力してください。
 最後に「計算する」をクリックしてください。

このツールの使い道

インクジェットプリンターで写真を印刷するとき

 インクジェットプリンターで写真を出力するとき、例えばA3ノビの用紙にA4判サイズを2面付けて出力するなど、複数の枚数を面付けして出力するケースはよくあります。
 A3ノビの用紙にトンボ付きでA3判の写真を出力するなど、トンボを付けて仕上げサイズより一回り大きいサイズの用紙にプリンター出力することもよくあります。

 そのようなとき、どの用紙にどの向きに並べると無駄なくちょうど良い状態になるか手軽に確認できます。

印刷の面付けの簡易的な確認

 必要な仕上げサイズの紙が四六判や菊判の全紙などから何枚取れるか簡易的に調べられます。

余白が狭すぎるとオフセット印刷ができないので注意

 オフセット印刷では通常は3mmの塗りたしを確保したトンボという印のようなものも印刷します。
 オフセット印刷をするときは印刷機の爪というものが紙をつかんで搬送するため、爪がつかむ部分は印刷できません。
 爪がつかむ部分でなくてもオフセット印刷は紙の端ギリギリまで印刷できるものではなくいくらか余白が必要です。
 印刷後に断裁機で規格サイズに断裁したりする作業でもいくらか余白が必要です。

 そのため、印刷する場合は余白が1mmや3mmなどしかないような状態でびっしり面付けするようなことはできません。

 印刷業であれその他の業種であれ、同じ会社の中でもさらに分業が進んでいるため、どのくらいの余白を確保する必要があるかは印刷機担当の人や製本担当の人や工場を統括している部署の人などに教えてもらう必要があります。

参考資料 用紙の全紙や規格のサイズの例

名称 寸法
ハトロン判 900×1200mm
四六判 788×1091mm
菊判 636×939mm
B列本判 765×1085mm
A列本判 625×880mm
三三判 697×1000mm
新聞用紙の基準寸法 546×813mm
B1判 728×1030mm
A1判 594×841mm
B2判 515×728mm
A2判 420×594mm
B3判 364×515mm
A3ノビ 329×483mm
A3判 297×420mm
B4判 257×364mm
A4判 210×297mm
B5判 182×257mm
A5判 148×210mm
B6判 128×182mm
A6判 105×148mm
印画紙の全紙 457×560mm
印画紙の半切 356×432mm
四切ワイド 254×366mm
印画紙の四切 254×305mm
六切ワイド 203×305mm
印画紙の六切 203×254mm
印画紙の八切 165×216mm
2L判 127×178mm
キャビネ判 120×165mm
KG判 102×152mm
はがき 100×148mm
L判 89×127mm
名刺 55×91mm
板紙のL判 800×1100mm
板紙のM判 730×1000mm
板紙のK判 640×940mm
板紙のS判 730×820mm
板紙のF判 650×780mm
グラシン紙 艶倍判 762×1016mm
グラシン紙 艶判 508×762mm
新聞のブランケット判 406×546mm
新聞のタブロイド判 273×406mm