本日もお越しいただきありがとうございます。

プリンターの色域が狭くても、AdobeRGBのデータには利点がある

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 家庭のインクジェットプリンターはAdobeRGBをカバーしているものは少ないです。そのためAdobeRGBのデータを扱っても意味がないと感じるかもしれません。
 実際は、プリンターの色域が狭くてもAdobeRGBのデータを扱う意味はあります。
 ここでは、たとえプリンターの色域が狭くてもAdobeRGBのデータを扱うことには利点があることをご説明します。

スポンサーリンク

AdobeRGBのデータの利点

利点1 色調補正・フォトレタッチがしやすい

 色調補正などで、大幅に色を補正したり、色の演出をしたい場合があります。

 そういうとき、sRGBのデータはなかなか大幅には色が変わりません。

 AdobeRGBは大幅に色を変えることができます。sRGBのデータを色調補正するよりAdobeRGBのデータを色調補正する方がとてもやりやすいです。

利点2 元のデータの色域が大きい方がプリンターの色域をたくさん使える可能性がある

 デバイスがAdobeRGBをカバーしているかどうかで、AdobeRGBのデータを扱う利点があるかないかが決まるわけではありません。

 AdobeRGBをカバーしていなくても、デバイスの色再現域がsRGBを少しでも超えるなら、AdobeRGBのデータを使った方が広い色域で出力できます。

 プリンターがAdobeRGBをカバーするほど色域が広くない場合でも、いくらかは色域がsRGBを超える部分がある可能性があります。

 そのため、AdobeRGBのデータからプリンター出力を行った方が、プリンターの色再現域をたくさん使える可能性が高いです。

カラーマネジメントに慣れていない場合はsRGBのデータを扱った方が無難

 理屈で言うと、AdobeRGBのデータを扱った方が利点がたくさんあります。
 そのため、仕事で写真のデータを扱う場合などは、AdobeRGBで扱うことが多いです。

 ところが、現在のところsRGBが一番代表的な標準色空間であり、ほとんどのデバイスがsRGBを前提に作られています。
 そのため、AdobeRGBのデータを扱うには、最低限のカラーマネジメントに関する知識と慣れなどが必要になります。

 もしカラーマネジメントに慣れておらず、また関連書籍を読む時間もない場合は、sRGBでデータを扱った方が無難です。

 以上、たとえプリンターの色域が狭くてもAdobeRGBのデータを扱うことには利点があることをご説明しました。

参考記事

AdobeRGBデータの利点 ディスプレイの色域と無関係にメリットあり
AdobeRGBの色域を表示可能なディスプレイを持っていなければ、AdobeRGBのデータを扱っても意味がないという誤解が意外と多く見られます。  ここでは、ディスプレイの色域がsRGB程度でも、AdobeRGBのデータを扱うことにはメリッ...
色彩豊かなCMYK画像はどちらか sRGBとAdobeRGBからのCMYK変換の差
よく、CMYK変換に使うデータはAdobeRGBの方が良い、といいます。  また一部には、CMYKは色域が狭いので元データはsRGBで十分、という誤解も見受けられます。  ここでは、sRGBで完成させた画像をCMYK変換する場合とAdobe...
カラーマネジメントの知識なしで画面とプリンターの色を合わせる方法
一般的な、ICCカラープロファイルを使用したカラーマネジメントによってパソコン画面とプリンターの印刷結果の色を合わせる方法は、精度はある程度高いですが結構ややこしい作業です。  それほど高い精度は求めないので、日常の利用に足りる範囲でできる...
sRGBとは、現在カメラやモニター等で共通で使われている標準色空間
sRGBは国際的な標準色空間です。  デジカメやパソコンなどの色を扱う機器は、初心者向けの設定で使うとたいていの場合sRGB色空間で色を扱うように作られています。  ここでは、sRGBとはどのようなものか大雑把に雰囲気をご紹介します。 ※正...
初めてのモニターのキャリブレーション 方法や道具の紹介
パソコン画面とプリンターの印刷結果の色を合わせたりするため、機器のカラーマネジメントをします。  モニターのカラーマネジメントを行なうため、モニターのキャリブレーションをします。  モニターのキャリブレーションの方法にはいくつかあり、初心者...