本日もお越しいただきありがとうございます。

AdobeRGB

カラーマネジメントの理屈

カラーマネジメント入門 目次

GIMPの使い方

GIMPで画像データにカラープロファイルを埋め込む方法

写真などのデータにプロファイルが埋め込まれていない場合もよくあります。 写真の色を細かく扱うなら、プロファイルなしの画像では支障がある場合もあります。 ここではGIMPで画像データにカラープロファイルを埋め込む方法の一例をご紹介します。プロ...
Photoshopの使い方

家族の集合写真のフォトレタッチの例 Photoshopによる

Adobe® Photoshop®を使った、家族の集合写真のフォトレタッチの一例です。フォトレタッチの準備元の写真AdobeRGBにプロファイル変換 sRGBのままでは大幅な色調補正などができないので、もしsRGBの写真ならAdobeRGB...
Photoshopの使い方

Photoshopの「プロファイルの指定」の使い方

カラーマネジメントの仕組みに則って画像を扱うには、「プロファイルの指定」という作業は欠かせません。 ここではAdobe® Photoshop®の「プロファイルの指定」の使い方をご紹介します。「プロファイルの指定」の用途 「プロファイルの指定...
Photoshop Elementsの使い方

Photoshop Elementsのカラー設定 初心者の人に無難な設定方法

Adobe® Photoshop® Elementsを使って写真の明るさ・色補正などをしている人は多いでしょう。 Photoshop® Elementsのカラー設定は、設定次第で知らないうちにおかしな色になってしまうこともあるので注意が必要...
Lightroomの使い方

Lightroom Classicだけで現像とフォトレタッチをする方法

デジカメで写真を撮影して、自分で現像とレタッチをして完成させる場合、Adobe® Photoshop®があれば一通りの作業ができます。 PhotoshopのプラグインのCameraRawで現像して、Photoshopでフォトレタッチをすると...
モニターとプリンターの色の初歩

プリンターで写真をきれいに印刷する 誰でもできる簡単な方法

デジカメの時代になって、プリンターで自分で写真を印刷する機会が増えました。 ところが、自分で印刷する場合、適切な方法で印刷しないと変な色になったりします。 ここでは、誰でもできるだけ簡単に、プリンターで写真を無難なきれいな仕上がりに印刷する...