本日もお越しいただきありがとうございます。

CMYK

カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustrator「ドキュメントに埋め込まれているカラープロファイルは、現在のCMYK作業用スペースと異なります。現在のCMYKカラーマネジメントポリシーでは、作業用スペースと異なるプロファイルは破棄されます。」の表示への対応方法

Adobe® Illustrator®でドキュメントを開いた時、「ドキュメントに埋め込まれているカラープロファイルは、現在のCMYK作業用スペースと異なります。現在のCMYKカラーマネジメントポリシーでは、作業用スペースと異なるプロファイル...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustratorドキュメントのリンク画像の色 プロファイルとの関係

Adobe® Illustrator®のCMYKドキュメントは、リンク画像としてRGB画像もCMYK画像も配置できます。 ドキュメント自体のカラープロファイルも指定できます。 ドキュメントのプロファイルとリンク画像のプロファイルの関係で、同...
カラーマネジメントの理屈

RGB・CMYKの原色は決まっていない カラーマネジメント理解のヒント

カラーマネジメントの理解のヒントとして、RGB・CMYKの原色の色は決まっていないということをおおまかに説明します。RGB・CMYKの原色は決まっていないということの説明カラーマネジメトの理解のポイントの一つ 「原色の色は決まっていない」 ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustratorからカラーマネジメントを利用してプリンター出力する方法

プリンタープロファイルを正しく使用し、カラーマネジメントシステムを利用して正確にプリンター出力するのは意外とややこしいものです。 Adobe® Photoshop®よりAdobe® Illustrator®から出力するのはさらにややこしいで...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustratorで印刷用CMYKデータ作成 印刷結果の色を確認する方法

Adobe® Illustrator®等でオフセット印刷用のデータを作成する機会は多いですが、データ作成段階では印刷結果がどのような色になるか確認できない環境で作業するケースは多いです。 ここでは、Illustratorでレイアウトデータを...
カラーマネジメントツールの使い方

CMYKカラーチャートの選び方と、カラーチャートの例

グラフィックデザインの仕事などで、CMYKカラーチャートをよく使います。 しかし、CMYKの色は決まっているわけではなく、同じCMYK値でも印刷条件次第で色は変わります。 そのため、CMYKカラーチャートを使う場合、自分の用途にあったものを...
カラーマネジメント関連機器

プリンターのカラーマネジメントをするために必要なツール

プリンター出力をカラーマネジメントするために必要なツールの例を紹介します。機器などを買うときの参考情報 電子機器の製造には深刻な国際問題も関係しています。 機器を使用する私たちユーザーもそれらの国際問題の当事者の一人です。 物を買う場合は社...
画像データの知識

パソコンでイラストを描く場合 プロファイル・色空間は何を選べば良いか

パソコンでイラストを描くとき、RGBで作成したりCMYKで作成したりできます。 初めのプロファイルの選び方は重要で、イラストは写真と違い、後からプロファイル変換するのがやっかいな面もあります。 ここでは、パソコンでイラストを描く時にどのよう...
カラーマネジメントでよくある疑問

プリンターとオフセット印刷のインク 同じCMYKでも色は違う

インクジェットプリンターやレーザー・LEDプリンター等にはCMYKのインクやトナーが使われています。オフセット印刷もCMYKのインクを使います。 同じCMYKなので、同じ色のように感じるかもしれませんが、違う色です。 ここでは、プリンターと...
PhotoDirectorの使い方

PhotoDirectorのカラーマネジメントの仕様を確認してみる

CyberLink®の写真現像、レタッチソフトPhotoDirector®にはAdobe® Photoshop®のような細かいカラーマネジメントの設定欄はないようです。 しかし、写真の作業をするならカラープロファイルがどのように扱われるかは...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

RGBのPDFドキュメント全体をCMYKにプロファイル変換する方法

RGBのPDFファイルをCMYKに変換しなければならない場合がたまにあります。 作成元のアプリケーションソフトでCMYKで作成してから書き出すに越したことはありませんが、それが困難で無理やりPDFを変換せざるを得ないケースがたまにあります。...
Photoshopの使い方

Photoshopで新規ドキュメントを作成する方法

Adobe® Photoshop®で新規ドキュメントを作成するとき、プロファイルや解像度などいくつか設定欄があります。 用途に合わせてどのように設定すると良いか迷う場合もあるでしょう。 ここではPhotoshopの新規ドキュメントの作り方、...
Photoshopの使い方

2色分解の方法 RGBのカラー写真からCM版で 特色二色印刷用に

Adobe® Photoshop®でRGBからCMYKに4色分解する場合は、単純にプロファイル変換の操作だけで済みます。 ところが特色(スポットカラー)2色で印刷するための2色分解は難易度が高い作業です。 ここでは、RGB画像を特色2色の印...
Photoshopの使い方

2色分解の方法 RGBのカラー写真からMK版で 特色二色印刷用に

Adobe® Photoshop®でRGBからCMYKへの4色分解は、単純にプロファイル変換の操作だけで可能です。 ところが特色(スポットカラー)2色で印刷するための2色分解は難易度が高い作業です。 RGB画像を特色2色の印刷用にM版K版で...
カラーマネジメントの理屈

ジャパンカラー(Japan Color)とはどのようなものか

印刷に関する作業をしていると頻繁にジャパンカラー®(Japan Color®)という言葉が出てきます。 日本のオフセット印刷の印刷色の標準であるといったような説明があっても、関連業界の人でなければ分かりにくいです。 ここではジャパンカラーと...