本日もお越しいただきありがとうございます。

ディスプレイ・モニター

カラーマネジメントツールの使い方

SpyderX Eliteの使い方 基本的なモニターキャリブレーションの手順の一例

datacolorのモニターキャリブレーションツールで「SpyderX Pro」より複雑なキャリブレーションを行える機種として「SpyderX Elite」があります。 ここでは「SpyderX Elite」を使って、基本的なモニターキャリ...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Display Proの使い方 詳細モードによるモニターキャリブレーションの方法

価格と機能が手頃なモニターキャリブレーションツールにi1Display Proがあります。 ここでは、i1Display Proの使い方、モニターを詳細モードでキャリブレーションする実際の手順をご紹介します。i1Display Proを購入...
カラーマネジメントの理屈

RGB・CMYKの色を決める方法 〜カラーマネジメント入門 第3回〜

単純にRGB・CMYKの値だけで表す色は明確に決まっていないということを知ることは、カラーマネジメントを理解するための重要な鍵です。 RGB・CMYKの色はカラープロファイルとセットにして明確にすることができます。 ここでは、RGB・CMY...
カラーマネジメントの理屈

AdobeRGBのデータを扱えるか? 決め手はモニターではなくソフトの方

AdobeRGBの色域を表示可能なディスプレイがなければAdobeRGBのデータは扱えないという誤解も多く見られます。 ここでは、AdobeRGBのデータを扱えるかどうかの決め手はディスプレイの色域ではなく、データを扱うソフトウェアの方であ...
カラーマネジメントの理屈

AdobeRGBデータの利点 ディスプレイの色域と無関係にメリットあり

AdobeRGBの色域を表示可能なディスプレイを持っていなければ、AdobeRGBのデータを扱っても意味がないという誤解が意外と多く見られます。 ここでは、ディスプレイの色域がsRGB程度でも、AdobeRGBのデータを扱うことにはメリット...
カラーマネジメントの基本

カラーマネジメントとAdobeRGB・sRGBのどちらで撮影するかは無関係

カラーマネジメントについて、デバイスどうしのプロファイルを合わる必要があると思うかもしれません。 機器どうしのプロファイルの関係を考えて混乱に陥る場合が多いようです。 ここでは、標準的なカラーマネジメントでは機器どうしのプロファイルの関係を...
カラーマネジメントの基本

カメラ液晶画面を基準にPC画面を調整するとカラーマネジメントできない

パソコンのディスプレイの表示を、カメラ背面の液晶モニターの表示に合わせて手動で調整しているケースがあります。 このようにパソコン画面を調整すると、もう通常のカラーマネジメントの仕組みは利用できません。 ここでは、カメラ背面の液晶モニターを基...
カラーマネジメントの基本

Photoshopのデータの色とモニター表示の色の関係

ディスプレイは自分で色合いを変えたり、キャリブレーションしたりできます。 Adobe® Photoshop®のデータを見るとき、同じデータでもモニターの調整具合によってモニター上の色合いは変わります。 こうなると、Photoshopが示す色...
カラーマネジメントの基本

ディスプレイキャリブレーション 色温度の決め方 5000Kか6500Kか

カラーマネジメント対応ディスプレイをキャリブレーションしたり、キャリブレーションツールを使って普通のディスプレイをキャリブレーションするとき、白色点の色を色温度などで決めなければなりません。 このとき、ディスプレイの標準は6500Kらしい一...
モニターとプリンターの色の初歩

ディスプレイ表示が正確か簡易的に確認する方法

カラーマネジメントツールを持っていないものの、自分の使っているディスプレイがまともな色で表示されているかどうか確認したい場合もあるでしょう。 ここでは、手元にあるCMYKカラーチャートを使って、ディスプレイ表示がある程度まともな状態かどうか...
カラーマネジメントツールの使い方

SpyderX Proの使い方 モニターキャリブレーションの手順の例

価格が手頃なモニターキャリブレーションツールに、datacolorのSpyderX Proがあります。 ここでは、SpyderX Proでモニターをキャリブレーションする実際の手順をご紹介します。SpyderX Proを購入する datac...
商品写真の色の悩み

通販サイトの商品写真の表示に適したディスプレイの表示モード

ネット通販サイトで扱われる商品にはカラーバリエーションがそろった商品も多いと思いますが、商品によっては色がとても重要な要素となるものもあるのではないでしょうか。 しかし、ウェブサイトは見る人の環境によって色がまちまちになるため、正確な色を表...
モニターとプリンターの色の初歩

モニターとプリンターの色を合わせる時 メーカー純正紙が便利な理由

パソコン画面の表示とプリンター出力の色を合わせる場合、メーカー純正紙を使った方が楽というイメージがあるのではないでしょうか。 あるいは、メーカー純正紙を使うとうまくいった経験がある方も多いのではないでしょうか。 ここでは、なぜパソコン画面と...
カラーマネジメントでよくある疑問

ディスプレイのキャリブレーション時 ガンマは2.2でたいてい問題ない

ディスプレイのキャリブレーションをするとき、キャリブレーション目標のガンマの数値を自分で決める必要があります。 以前はWindowsは2.2、Macは1.8と言っていたものが、最近は2.2で良いらしいと言われたりして迷う方も良いのではないで...
カラーマネジメントでよくある疑問

sRGBのモニターでAdobeRGBの写真を見てくすんでいたら開き方が問題

AdobeRGBの写真をsRGBのモニターで表示すれば、くすんで表示されるのは当たり前、という誤解が多く見られます。 実際は、sRGBのモニターでAdobeRGBの写真は正しく表示できます。 ここでは、sRGBのモニターでAdobeRGBの...