本日もお越しいただきありがとうございます。

フィルム

写真のスキャニング・データ化

ネガフィルムをドライバーの自動処理でスキャンした写真のレタッチの手順の例

フィルムカメラで撮影したネガフィルムを自分でスキャンしても、そのままではあまり良い写真になりません。 ここでは、ネガフィルムをスキャンした写真を、良い見た目の写真に仕上げるフォトレタッチの手順の例を紹介します。写真フィルムをスキャナードライ...
写真のスキャニング・データ化

ネガフィルムやポジフィルムをスキャンしてデータ化する方法(Epson Scan 使用)

フィルムカメラで撮影し、店で現像したフィルムを自分でスキャンしてきれいにデータ化する作業は、プリントした写真をデータ化する作業よりもさらに難しいものです。 ここでは、スキャナードライバーの自動色補正の機能を使ってネガフィルムやポジフィルムを...
カラーマネジメントツールの使い方

SilverFastでポジフィルムを正確な色でスキャニングする方法

スキャナープロファイル作成機能も備えたスキャナーソフトの有名なものに「SilverFast® Ai Studio」があります。 「SilverFast Ai Studio」で透過原稿用のスキャナープロファイルを作成することで、ポジフィルムの...
写真のスキャニング・データ化

スキャナーソフトSilverFastで既存のスキャナーを高度に使う

スキャナーには、たいてい付属のスキャニングソフトが付いています。 しかし、付属ソフトでは機能が足りないと思う場合もあるでしょう。 ここでは、既存のスキャナーを使って印刷会社等のように高度なスキャニング作業を行う方法を紹介します。スキャナーは...
写真のスキャニング・データ化

フィルムの写真をデジタル化 L版プリントを高速スキャンして時間短縮

デジカメの時代になった現在、フィルム時代の写真もデジタルで管理したい場合は多いでしょう。 しかし、フィルムのスキャニングはそれなりに手間と時間がかかります。 ここでは、フィルム時代の写真をデジタル化するにあたり、短時間で作業できる現実的な方...
一般的な写真撮影

ネガフィルムに書いてある デーライトタイプ・デーライト用 とはどういう意味か

フィルムカメラで使うネガフィルム等を買うとき、パッケージに「デーライトタイプ」と書いてあります。 デーライトタイプがあるなら別のタイプもあると思われるので、不安になります。 ここでは、フィルムに書かれたデーライトタイプ、デーライト用の意味を...
写真のスキャニング・データ化

カラープロファイルを使ってポジフィルムを正確な色でスキャンする方法(Epson Scan2 使用)

スキャナーのカラープロファイルを使ってカラーマネジメントを行ない、ポジフィルムを正確な色でスキャンする方法の一例です。※このページではEPSONのスキャナー付属のソフト「Epson Scan2」を使用します。スキャナープロファイルを使ってポ...
写真のスキャニング・データ化

ネガフィルムを単純にスキャンした写真の色調補正・レタッチの例

ネガフィルムをスキャナードライバーの自動色補正を使わずに単純にスキャニングするとかなり変な色になります。 ネガフィルムを単純にスキャニングしたデータをAdobe® Photoshop®を使って手動で正常な色にする調整の一例を紹介します。ネガ...
カラーマネジメント関連機器

スキャナーのプロファイルを作成できるツールの紹介

紙焼き写真やフィルムをスキャニングするとき、原稿の色を正確に取り込むにはスキャナーのプロファイルが必要です。 スキャナープロファイルを作成できるツールの例をみてみます。スキャナープロファイルの役割ディスプレイプロファイルの役割 液晶モニター...
写真のスキャニング・データ化

過去に撮影した大量のフィルムをスキャンする場合に向いているスキャナー

フィルムカメラの時代に撮影した大量のネガフィルムをお持ちの方も多いでしょう。 ここでは、過去にフィルムカメラで撮影した大量のネガフィルムを自分でスキャンする場合に向いているスキャナーをご紹介します。写真がデジタルに移行したため、フィルム時代...
カラーマネジメント関連機器

原稿の色を正確にデータ化したい スキャナーのプロファイル作成方法

ディスプレイプロファイルは、カラーマネジメントモニターやモニターキャリブレーションツールを使うことで、ほぼ自動的に作成されます。 しかし、スキャナーのプロファイル作成は少しハードルが高いです。 ここでは、スキャナー用のカラープロファイルの作...
一般的な写真撮影

デジカメの焦点距離の35mm換算をするツール

デジタルカメラのレンズの焦点距離を35mm判カメラの焦点距離に換算したり、その逆の換算をするツールです。※単純な計算をしているだけですので、あくまでおよその数値です。はじめにデジカメのセンサーの寸法を確認しておく はじめに、自分のデジカメの...
写真のスキャニング・データ化

基本的なスキャニング方法を説明した記事の一覧

基本的なスキャニング方法を説明した記事の一覧です。ネガフィルムを、自動色補正を使って、スキャンする方法(スキャナーソフト Epson Scan 使用)ネガフィルムを、自動色補正を使って、スキャンする方法(スキャナーソフト Epson Sca...
写真のスキャニング・データ化

カラープロファイルを使ってポジフィルムを正確な色でスキャンする方法(Epson Scan 使用)

スキャナーのカラープロファイルを使ってカラーマネジメントを行ない、ポジフィルムを正確な色でスキャンする方法の一例です。※このページではEPSONのスキャナー付属のソフト「Epson Scan」を使用します。スキャナープロファイルを使ってポジ...
写真のスキャニング・データ化

スキャナー付属のプロファイルを使ってポジフィルムを正確な色でスキャンする方法(Epson Scan使用)

スキャナーに付属しているカラープロファイルを使ってカラーマネジメントを行ない、ポジフィルムを正確な色でスキャンする方法の一例です。※このページではEPSONのスキャナー付属のソフト「Epson Scan」を使用します。スキャナープロファイル...