本日もお越しいただきありがとうございます。

オフセット印刷

画像・色の変換器

sRGBからJapanColor2001Uncoatedへの変換表の一例

sRGBから上質紙などコーティングされていない用紙の印刷条件を示したJapanColor2001UncoatedのCMYKへの変換表の一例です。R0から90の場合R100から190の場合R200から255の場合参考記事このページのRGBから...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Photoshopから「ハードプルーフ」で印刷する方法と注意点

Adobe® Photoshop®から印刷するとき通常の印刷の他に「ハードプルーフ」というモードで印刷することができます。 オフセット印刷の結果に似せて印刷するため「ハードプルーフ」を使ってみる場合もあるかもしれませんが、結構誤解しそうな機...
画像・色の変換器

CMYKからRGBへの変換表の一例

キリの良いCMYK値の色をRGBに変換してみます。 K0%の場合 K10%の場合 K20%の場合 K30%の場合 K40%の場合 K50%の場合参考記事このページにおけるCMYKの色のRGBへの変換の仕方 同じCMYK値でも印刷条件が異なれ...
画像・色の変換器

色の数値の変換器 sRGB→JapanColor2001Uncoated

sRGBのRGB値をJapanColor2001UncoatedのCMYK値へ変換します。※このページは変換の一例です。プロファイル変換はレンダリングインテントの選び方や黒点の補正の使用の有無などで結果が変わります。用途に合わせて正確な変換...
画像・色の変換器

色の数値の変換器 sRGB→JapanColor2002Newspaper

sRGBのRGB値をJapanColor2002NewspaperのCMYK値へ変換します。※このページは変換の一例です。プロファイル変換はレンダリングインテントの選び方や黒点の補正の使用の有無などで結果が変わります。用途に合わせて正確な変...
画像・色の変換器

色の数値の変換器 sRGB→JapanColor2003WebCoated

sRGBのRGB値をJapanColor2003WebCoatedのCMYK値へ変換します。※このページは変換の一例です。プロファイル変換はレンダリングインテントの選び方や黒点の補正の使用の有無などで結果が変わります。用途に合わせて正確な変...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Wordファイルをオフセット印刷するときのCMYK値の決め方の例

Wordファイルを使って無理やりオフセット印刷をしなければならない場合があります。 深く考えず何かのソフトで無理やりCMYKに変換すると、元のWordの色とはかけ離れた異常な色になってしまうかもしれません。 Wordファイルをオフセット印刷...
カラーマネジメントの理屈

コート紙と上質紙で印刷結果はどのくらい違うか

CMYKで作った同じ印刷用のデータを同じ印刷機で印刷する場合でも、使用する用紙が異なれば印刷結果も異なります。 ここではコート紙と上質紙に印刷する場合でどのくらい色が異なるか、おおまかな雰囲気をみてみます。用紙が異なれば、インクののり方も印...
カラーマネジメントでよくある疑問

CMYK変換するとき CMYKカラープロファイルはどれを選べば良いか

RGBの画像データなどをCMYKに変換するとき、ただ適当に変換すると適切でないCMYK値に変換されてしまいます。 CMYK変換するときは、変換先のCMYKプロファイルとして予定している印刷の条件や色を示すCMYKカラープロファイルを選ぶ必要...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Photoshopでカラープロファイルを画像データに埋め込む方法

画像データを作って保存するとき、データの色を明確に示すために画像データに適正なカラープロファイルを埋め込むことが多いです。 ここではAdobe® Photoshop®で画像データにカラープロファイルを埋め込む方法をご紹介します。プロファイル...
色に関する基礎知識

様々なCMYKプロファイルの色の比較。同じCMYK値でも色は変わる。

CMYK値が全く同じデータでも、インクの種類、ドットゲイン、用紙の種類などの印刷条件が異なれば印刷結果の色は変わります。 このページでは印刷条件が違うとどのくらい色が違ってくるか、Adobe®のグラフィックソフトに入っている主なCMYKプロ...
画像・色の変換器

色の数値の変換器 sRGB→CoatedFOGRA39

sRGBのRGB値をCoatedFOGRA39のCMYK値へ変換します。※このページは変換の一例です。プロファイル変換はレンダリングインテントの選び方や黒点の補正の使用の有無などで結果が変わります。用途に合わせて正確な変換を行う必要がある場...
カラーマネジメントでよくある疑問

印刷用のCMYKデータをRGBに変換する時の注意点 正常な色にするために

印刷に使ったCMYKのデータをウェブなどで使うためにRGBに変換する、というケースもたまにあります。 そのようなとき、彩度を高くしたり、自然な色合いにしたり、何通りか変換の方法があります。 CMYKのデータをRGBに変換する時、原色の部分な...
グレースケール・モノクロ画像の知識

モノクロ・1色で使うイラストや写真原稿のスキャニング方法

最近はAdobe® Illustrator®などを使用して、自分でチラシなどのレイアウトデータを作り、印刷会社にデータ入稿して印刷するケースも多くなりました。 カラーのデータはある程度難易度が低いですが、1色印刷となると少し難易度が上がり、...
カラーマネジメントでよくある疑問

Japan ColorをシミュレートできるICCプロファイル

Adobe®のカラーマネジメント対応ソフトなどでJapanColorの色をシミュレートするには、JapanColorの色を示したICCプロファイルが必要です。 ここでは、JapanColorをシミュレートできるICCプロファイルにはどういっ...