本日もお越しいただきありがとうございます。

Photoshop

デジカメ写真を自分で修正

女性ポートレートのレタッチの作業例

画像編集ソフトでポートレート写真のレタッチをする場合、用途によって色々な仕上がりにできます。 女性のポートレートをレタッチして何通りかの仕上がりの写真を作ってみます。作業する写真 ここでは写真素材サイトにあった以下の写真をレタッチしてみます...
Photoshopの使い方

フォトレタッチ入門 目次

Photoshopの使い方

Photoshopの「コンテンツに応じた塗りつぶし」の使い方

Adobe® Photoshop®で不要物を消去するとき、「塗りつぶし」で「内容:コンテンツに応じる」を選んで消す場合は多いでしょう。 一方、「塗りつぶし」を使わず、[編集>コンテンツに応じた塗りつぶし]と進んで「コンテンツに応じた塗りつぶ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

「知覚的」「相対的な色域を維持」どちらを選べば良いか プロファイル変換やプリント設定において

写真等のデータをプロファイル変換するとき、マッチング方法/レンダリングインテントを選びます。 印刷するときのプリント設定でも、マッチング方法を選びます。 このとき、「知覚的」「相対的な色域を維持」などのうちどれを選べば良いか迷う人も多いでし...
カラーマネジメントの基本

AdobeRGBを扱うため最低限必要なのはカラーマネジメント対応ソフトだけ

写真やイラストやレイアウトデータを扱うとき、AdobeRGBを使いたい場合もあるでしょう。 ところが、カラーマネジメントモニターなどは高価なので、趣味で使うには機材が高すぎて困るかもしれません。 ここでは、AdobeRGBのデータを扱うため...
Photoshopの使い方

夜の写真のフォトレタッチの方法の例

夜に撮影した写真は、色を調整するのが結構簡単です。 ここでは夜の地味な写真のフォトレタッチの例をご紹介します。デジカメで撮影した写真を現像する 真駒内公園でデジカメで撮影してきた、公園とインカルㇱペ(藻岩山)が写った大変地味な写真を現像しま...
Photoshopの使い方

Photoshopによる画像の切り抜きの方法・手順の紹介

Adobe® Photoshop®で写真などの画像データを切り抜き、背景を透明にして使用したいケースは多いでしょう。 ここではPhotoshopで画像を切り抜く主な方法と手順の例をご紹介します。パスで切り抜く Photoshopのクリッピン...
Photoshopの使い方

Photoshopの「ゆがみ」の使い方の一例

人物、建物など、写真に写っているものの歪みを補正して形を整えたい時があります。 そのような場合、Adobe® Photoshop®の「ゆがみ」の機能を使います。 ここではPhotoshopの「ゆがみ」の機能の使い方の一例をご紹介します。「ゆ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

プリンタードライバーでプロファイルを指定して印刷する方法

Photoshop等からカラーマネジメントして印刷するとき、たいていはアプリケーションソフト側でカラーマネジメントします。 一方、アプリケーションソフト側ではなくプリンタードライバーでプロファイルを指定して印刷することもできます。 ここでは...
Photoshopの使い方

Photoshopをカラーマネジメントせずに使いたい時のカラー設定

Adobe® Photoshop®はカラーマネジメント対応ソフトです。 普通に使うと色管理の機能が働きます。 カラーマネジメントシステムに詳しくない場合、色管理の機能がややこしくて逆に使いにくいこともあります。 ここでは、Photoshop...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustratorドキュメント プロファイルによる2色印刷の再現の正確さはどれほどか

特色インク2色で印刷する場合、Adobe® Illustrator®でCM版のデータを作成したりします。 その時、実際の印刷色の雰囲気を見るためにカラープロファイルを使って印刷結果をいくらか再現できます。 ここでは、CM版で作ったIllus...
Photoshopの使い方

明るさ・コントラストの調整 〜フォトレタッチ入門 第6回 基本〜

写真の明るさ・コントラストの調整の手順の一例をご説明します。 ここでは、レベル補正も含めて明るさ・コントラストをAdobe® Photoshop®のプラグインのCamera Rawを使用して行います。明るさ・コントラストの調整作業の位置付け...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

PhotoshopはAdobeRGBと決まっているわけではない

たまに、一般的なソフトはsRGBだがPhotoshopはAdobeRGB、という話を耳にすることがあります。 実際はそうとは限りません。 ここではAdobe® Photoshop®が扱う色空間はAdobeRGBとは限らないことをご紹介します...
GIMPの使い方

GIMPのカラーバランス 色調補正の方法

写真などをGIMPを使って色調補正したい場合も多いでしょう。 ここでは、GIMPを使って写真の色調補正を行う方法の一例をご紹介します。色調補正のおおまかな流れ 色調補正は以下のような流れで行うとうまくいく場合が多いです。 はじめに明るさ、コ...
Photoshopの使い方

Photoshopの[モード>モノクロ2階調]の使い方

Adobe® Photoshop®で線画などを扱う時、モノクロ2階調のデータとして扱う場合が多いです。 ここではPhotoshopで「モノクロ2階調」のモードを利用する方法をご紹介します。モノクロ2階調のモードの利用例モノクロ2階調の画像は...