本日もお越しいただきありがとうございます。

プリント

プリンター出力作業

Cansonの用紙にプリンターで印刷する手順の一例

老舗の紙メーカーCanson®の用紙に写真をプリンターで印刷する場合、メーカーから提供されているプリンタープロファイルを利用して正確な印刷ができます。 ここではCansonの用紙とCansonから提供されているプリンタープロファイルを使い、...
プリンター出力作業

プリンターメーカー純正紙と市販用紙の印刷結果の比較

プリンターメーカー純正紙を使うなら、プリンタードライバーの色管理で印刷するか、またはプリンター付属のプリンタープロファイルを指定して印刷すると、ほぼ正確な印刷が行えます。 一方、プリンターメーカー純正紙以外の市販用紙を使用して、プリンタード...
プリンター用紙

ハーネミューレ「ファインアートパール」はどのようなインクジェット用紙か

パール調で光沢があるHahnemühle/ハーネミューレの写真向き高級インクジェット用紙にFineArt Pearl/ファインアートパールがあります。 ファインアートパールはどのようなインクジェットペーパーか見てみます。ファインアートパール...
プリンター用紙

写真の用途・雰囲気とプリントに適した用紙の一例

インクジェットプリンターで銀塩プリントと遜色のない写真プリントが可能になった現在、プリントする用紙は様々なものが選べます。 写真の種類や用途によって適した用紙の一例を見てみます。写真をプリントする用紙は自由に選べば良い 写真をプリントする用...
プリンター用紙

モノクロ写真のプリントに適したプリンター用紙の一例

インクジェットプリンターで銀塩プリントと遜色のない写真プリントが可能になった現在、プリントする用紙は様々なものが選べます。 モノクロ写真に適した用紙の一例をみてみます。モノクロ写真をプリントする用紙は自由に選べば良いインクジェットプリンター...
プリンター用紙

写真向き高級プリンター用紙の一例 特徴特性の一覧

写真向きの高級インクジェットプリンター用紙の一例についての、特徴や特性の一覧表です。 プリンター用紙は多数のメーカーから出ていますが、このページに記載したものはそのうちの一部にすぎません。 メーカーのカタログなどをもとにして当方なりに当方の...
プリンター用紙

ハーネミューレ「ヘンプ」はどのようなインクジェット用紙か

マットな表面、麻繊維60%、コットン40%のHahnemühle/ハーネミューレの写真向き高級インクジェット用紙にHemp/ヘンプがあります。 ヘンプはどのようなインクジェットペーパーか見てみます。ヘンプはハーネミューレの高級インクジェット...
プリンター用紙

ハーネミューレ「アガベ」はどのようなインクジェット用紙か

マットな表面、龍舌蘭繊維70%、コットン30%のHahnemühle/ハーネミューレの写真向き高級インクジェット用紙にAgave/アガベがあります。 アガベはどのようなインクジェットペーパーか見てみます。アガベはハーネミューレの高級インクジ...
プリンター用紙

ハーネミューレ「フォトラグ」はどのようなインクジェット用紙か

マットな表面、コットン100%のHahnemühle/ハーネミューレの高級インクジェット用紙にPhoto Rag®/フォトラグがあります。 フォトラグはどのようなインクジェットペーパーか見てみます。フォトラグはハーネミューレの高級インクジェ...
プリンター用紙

ハーネミューレ「フォトラグウルトラスムース」はどのようなインクジェット用紙か

マット、コットン100%のHahnemühle/ハーネミューレの写真向き高級インクジェット用紙にPhoto Rag® Ultra Smooth/フォトラグウルトラスムースがあります。 フォトラグウルトラスムースはどのようなインクジェットペー...
Lightroomの使い方

Lightroom Classicだけで現像とフォトレタッチをする方法

デジカメで写真を撮影して、自分で現像とレタッチをして完成させる場合、Adobe® Photoshop®があれば一通りの作業ができます。 PhotoshopのプラグインのCameraRawで現像して、Photoshopでフォトレタッチをすると...
Photoshopの使い方

Photoshopでシャープネス処理をする手順の一例

デジカメで撮影した写真はそのままではシャープさが足りないので、たいていシャープにする処理をします。 シャープにする処理は、撮影したままのデータに施してもうまくいきません。 ここではAdobe® Photoshop®でシャープネス処理をする手...
写真のスキャニング・データ化

写真や絵画をスキャナーでデータ化する手順(Epson Scan 2使用)

フィルムカメラやデジカメで撮影してプリントした写真、絵画、などをスキャナーでスキャニングして画像データにする手順の一例です。 スキャニングして画像データにする方法は何通りかありますが、このページではスキャナードライバーの自動色補正を使用して...
カラーマネジメントの基本

カラーマネジメント 部屋の照明は何を使えば良いのか

ディスプレイやプリンターのカラーマネジメントも行い、さらに部屋の照明もカラーマネジメントに対応させようとしたとき、どういう照明を買えばよいか迷う方が多いのではないでしょうか。 電気量販店に行っても、意外にも色評価用の照明は売られていないこと...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustratorから正しい色で印刷するための 「プリント」設定の方法

Adobe® Illustrator®からプリンターで印刷すると、おかしな色になることがよくあります。 「プリント」の設定画面の設定やプリンタードライバーの設定が間違っているケースが多いです。 印刷時の設定が間違っていると、ディスプレイやプ...